大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
2018年04月27日
全国一億五千万の総裁先生霊言ファンの皆さん、こんばんわ!
( ノ゚Д゚)ヨッ
普段は拝聴しても滅多に書かない私が書くということは、
そう、重要性パネェということです!
でもネタバレはしないもんね!
あくまで感想だもんねー!!!!!!
(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)ゴロゴロ~
そうそう、総裁先生が、司馬遼太郎霊を降霊された瞬間、
総裁先生のお顔が激しくブレて数秒間見えなくなったんですが、
あれは私の目の錯覚でしょうか?
それとも画像があそこだけ飛んでるんでしょうか?
しかし二時間の霊言!!!!
総裁先生の集中力おそるべしです・・・・・・
最後あたり司馬先生マジでキレてました。
以下、野崎梨乃の霊言拝聴感想。
(あくまで感想です。まったく関係ない連想内容多々あります。
これを鵜呑みにせず、本編を拝聴されて、
私の感想がいかにぶっ飛んでるかをご確認ください(笑))
・宗教は「お立て直しの革命史観」
・お金と下の話で政治が空転しているが、安倍総理自身もそれを利用している
(国防スカスカにする&中国北朝鮮からなるべく目線をそらす目的としか思えない
三流芝居報道に終始する中韓マネーにズブズブマスコミはおいといても、
政治対立を深める憲法九条議論をあえて避け、野党がアホにみえる現状を長引かせている。
安倍総理は現時点ですでに憲法九条改正よりも自身の政治生命の延命を政治目的にしている
つまり安倍総理自身がすでに愛国や国防という難題に立ち向かう気がない)
・北朝鮮と中国に対してどうやって言論で戦う?第三の勢力をどうやってつくる?
ロシア?それともイスラエル?
・現代は「次代を創る」という理想が上にも下にもない
・志ある個々人が影響力を増していかねばならない
・三島由紀夫や吉田松陰が今こそ再評価される時代
・司馬先生マジで激アツ!!!!
・日本独特の「主体性と責任の所在を曖昧にした評価システム」と、左翼思想が融合した結果、日本に悪平等が溢れている
・国防と愛国の徒が必要
・世界はすでに電子戦に入っている(ということは、日本の国防の生き筋もここにあるんじゃね?)
・民主主義は独裁国からの侵攻に対して脆弱
・人権問題は左翼が主導権を握ろうとする時の常套手段
・理想や大局観ではなくゴシップや週刊誌レベルの情報で政治が動いている事の恐ろしさ
・自分がやってもないくせに人に求めるな、まずお前がやれ
・「国」や「公」の理念の教育がなされていない
・悪平等の時代 目立つ者を皆で叩く 裁き合い 嫉妬が非常に強い時代になっている
・嫉妬心の正当化は左翼思想への親和性が非常に強い
・小さな所で裁き合いをさせて大局観を見えなくさせる
・組織としてのHSそのものもすでに言論的におりこうさん路線、失敗を恐れて小さく縮こまる路線になっている。日本の縮図
(冒険する職員さんがいない、いても目立たない、もしくは目立ち方が足りない)
・現代における尾崎秀実達が「全体主義国家を利する為の目くらまし」の為に印象操作で違う敵を作りだし、国民を扇動している
(尾崎秀実霊が現代マスコミにも大きく関与しているのではないか?)
・OSS(アメリカCIAの前身)にも入り込み、戦後日本の占領政策にも多大な影響を与えた
フランクフルト学派が近代アメリカにリベラルの病巣を広げ、それがアメリカマスコミに大きく影響を与えている。
(アメリカマスコミは日本以上に九割がリベラル)
その方向性をコピーしていたのが朝日新聞ではないか
・ちなみにゾルゲはフランクフルト学派にも関わりあり
・マスコミによる情報操作と印象操作による大衆洗脳の害悪をどうやって無力化していくべきか?言論の自由は守りつつも、対策を考えていくべき
・理想の国家観や公への理想、奉仕の思想の教育啓蒙が大事
・ひっくり返す「一厘」は何か
・とりあえずぶっ飛べ!突き抜けろ!
・文科省の官僚は昔から韓国系からの接待漬けで付き合いズブズブだそうですね
そりゃ日本の歴史教育ダメダメになるわな
(ソースはチャンネルくらら)
まぁ寺脇さんとか前川さんとか見ればねぇ。
結論:
総裁先生今回のスーツかっこよかったです!!!
え?そういうのいらないって?
うーんと、まぁ、私みたいなボンクラがまとめなくても職員のどなたかがキレイにまとめるから・・・・・
(*>ω<)(>ω<*)ネー
改めて結論:
これ拝聴したお前は何するんだ?
私?私は・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・ブログ・・・・
夏は稲妻~冬は~霜~♫
文科省の官僚が韓国系から接待漬けという情報、財務省ダービーかどっかだったと思ったけど何処いったか分からんかったので去年のこれ貼っときます。
増税推進は財務省と☆☆党が主導だよ☆という事実についてね。
この時代に英雄たらんとするなら、何をするのかな?
私はこの時代にあえて『幸福実現党』を立ち上げた総裁先生はマジで天才だとやっぱり思うの。
これこそ大局観でしか理解できんからね。
私の周り全員ドン引き、私を守ってくださってる奄美の神様は幸福実現党推し。ここにすべてが現れてる。
後代からみた偉人や英雄ってのはその時代からみたら往々にしてキチガイみたいに思われるもんです。
天意をどうこの世的に「ヒロイズム」としてパフォーマンス的に翻訳するかですね。
( ノ゚Д゚)ヨッ
普段は拝聴しても滅多に書かない私が書くということは、
そう、重要性パネェということです!
でもネタバレはしないもんね!
あくまで感想だもんねー!!!!!!
(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)ゴロゴロ~
そうそう、総裁先生が、司馬遼太郎霊を降霊された瞬間、
総裁先生のお顔が激しくブレて数秒間見えなくなったんですが、
あれは私の目の錯覚でしょうか?
それとも画像があそこだけ飛んでるんでしょうか?
しかし二時間の霊言!!!!
総裁先生の集中力おそるべしです・・・・・・
最後あたり司馬先生マジでキレてました。
以下、野崎梨乃の霊言拝聴感想。
(あくまで感想です。まったく関係ない連想内容多々あります。
これを鵜呑みにせず、本編を拝聴されて、
私の感想がいかにぶっ飛んでるかをご確認ください(笑))
・宗教は「お立て直しの革命史観」
・お金と下の話で政治が空転しているが、安倍総理自身もそれを利用している
(国防スカスカにする&中国北朝鮮からなるべく目線をそらす目的としか思えない
三流芝居報道に終始する中韓マネーにズブズブマスコミはおいといても、
政治対立を深める憲法九条議論をあえて避け、野党がアホにみえる現状を長引かせている。
安倍総理は現時点ですでに憲法九条改正よりも自身の政治生命の延命を政治目的にしている
つまり安倍総理自身がすでに愛国や国防という難題に立ち向かう気がない)
・北朝鮮と中国に対してどうやって言論で戦う?第三の勢力をどうやってつくる?
ロシア?それともイスラエル?
・現代は「次代を創る」という理想が上にも下にもない
・志ある個々人が影響力を増していかねばならない
・三島由紀夫や吉田松陰が今こそ再評価される時代
・司馬先生マジで激アツ!!!!
・日本独特の「主体性と責任の所在を曖昧にした評価システム」と、左翼思想が融合した結果、日本に悪平等が溢れている
・国防と愛国の徒が必要
・世界はすでに電子戦に入っている(ということは、日本の国防の生き筋もここにあるんじゃね?)
・民主主義は独裁国からの侵攻に対して脆弱
・人権問題は左翼が主導権を握ろうとする時の常套手段
・理想や大局観ではなくゴシップや週刊誌レベルの情報で政治が動いている事の恐ろしさ
・自分がやってもないくせに人に求めるな、まずお前がやれ
・「国」や「公」の理念の教育がなされていない
・悪平等の時代 目立つ者を皆で叩く 裁き合い 嫉妬が非常に強い時代になっている
・嫉妬心の正当化は左翼思想への親和性が非常に強い
・小さな所で裁き合いをさせて大局観を見えなくさせる
・組織としてのHSそのものもすでに言論的におりこうさん路線、失敗を恐れて小さく縮こまる路線になっている。日本の縮図
(冒険する職員さんがいない、いても目立たない、もしくは目立ち方が足りない)
・現代における尾崎秀実達が「全体主義国家を利する為の目くらまし」の為に印象操作で違う敵を作りだし、国民を扇動している
(尾崎秀実霊が現代マスコミにも大きく関与しているのではないか?)
・OSS(アメリカCIAの前身)にも入り込み、戦後日本の占領政策にも多大な影響を与えた
フランクフルト学派が近代アメリカにリベラルの病巣を広げ、それがアメリカマスコミに大きく影響を与えている。
(アメリカマスコミは日本以上に九割がリベラル)
その方向性をコピーしていたのが朝日新聞ではないか
・ちなみにゾルゲはフランクフルト学派にも関わりあり
・マスコミによる情報操作と印象操作による大衆洗脳の害悪をどうやって無力化していくべきか?言論の自由は守りつつも、対策を考えていくべき
・理想の国家観や公への理想、奉仕の思想の教育啓蒙が大事
・ひっくり返す「一厘」は何か
・とりあえずぶっ飛べ!突き抜けろ!
・文科省の官僚は昔から韓国系からの接待漬けで付き合いズブズブだそうですね
そりゃ日本の歴史教育ダメダメになるわな
(ソースはチャンネルくらら)
まぁ寺脇さんとか前川さんとか見ればねぇ。
結論:
総裁先生今回のスーツかっこよかったです!!!
え?そういうのいらないって?
うーんと、まぁ、私みたいなボンクラがまとめなくても職員のどなたかがキレイにまとめるから・・・・・
(*>ω<)(>ω<*)ネー
改めて結論:
これ拝聴したお前は何するんだ?
私?私は・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・ブログ・・・・
夏は稲妻~冬は~霜~♫
文科省の官僚が韓国系から接待漬けという情報、財務省ダービーかどっかだったと思ったけど何処いったか分からんかったので去年のこれ貼っときます。
増税推進は財務省と☆☆党が主導だよ☆という事実についてね。
この時代に英雄たらんとするなら、何をするのかな?
私はこの時代にあえて『幸福実現党』を立ち上げた総裁先生はマジで天才だとやっぱり思うの。
これこそ大局観でしか理解できんからね。
私の周り全員ドン引き、私を守ってくださってる奄美の神様は幸福実現党推し。ここにすべてが現れてる。
後代からみた偉人や英雄ってのはその時代からみたら往々にしてキチガイみたいに思われるもんです。
天意をどうこの世的に「ヒロイズム」としてパフォーマンス的に翻訳するかですね。