隊長の話・中東と石油メジャーと黙示録と
2011年02月23日
「石油が来週から200円台になるぞ」
「マジっすか!り、りーまんしょっくの再来が・・・・」
「リーマンショック?笑わせるな。今回のことと比べたらリーマンショックのときの高騰なんか幼稚園児のママゴトだよ」
「マジでぇえぇええええええ」
「あわてて業界のあちこちからヘルプ要請がきてるよ。今さらどうにもならんがな。これで中国は尖閣諸島周辺の油田開発を強行するぞ」
「(((( ;゚Д゚)))ガクブル ど・・・どうなってるんでしょう・・・・」
「前から言ってたろ。こうなることは去年からわかってたんだよ」
「去年きょねん・・・たしかセブンシスターズがうんぬん・・・・」
「言っただろ?去年あたりから日本から石油のメジャーが一斉に手をひいたって」
「あ!」
「だから、一刻も早くロシアと共同で北方領土の油田開発すべきだと俺はずっと言ってたよな?ロシアとの協調路線もあるし中国への牽制もあるが、一番はここなんだよ。
でも誰も聞く耳もたなかった。その結果がこの様だ。メジャーにうまく食わされたんだよ」
「えーと・・・つまり」
「この未曾有のゴタゴタには、メジャーとビンラディンがからんでるな」
「どうしてですか?」
「メジャーは石油の重要性のアピールのため、ビンラディンはイスラエルへの報復だろ。」
「ど、どうなるんでしょう・・・」
「中東の核戦争の危機だな」
「なんでまた!」
「イスラエルはいつでも核を使うだろ。一人の兵士の死体をとりかえすために数千人の捕虜とひきかえにしようとする国だぞ?中東でのゴタゴタは、つまりはそういうことなんだよ」
「イスラエルこえぇ・・・・」
「そもそもカダフィが鉱区を日本とアメリカに売る時点でおかしくなってたんだよ」
「えーと、意味わかんないんですが」
「北朝鮮とか中国がレアアースの掘れる場所を日本とアメリカに売るようなもんだ」
「(((( ;゚Д゚)))ガクブル な、なんだか知らないけどありえない・・・メジャーは日本に恨みでもあるんですか?」
「日本に恨み?(冷笑)あるわけないだろ。恨み以前に、日本なんざ眼中にもないよ。連中にはな。ただ、連中が画策してた流れのなかで結果的に日本があおり食って大火傷するというだけだ。」
「日本ってちっさい・・・(´;ω;`)ぴー」
「誰が中東でカダフィの国で革命がおきるなんて予想できた?革命はいま他のアラブ諸国にも伝播しようとしてる。」
「リビアでは空軍がデモを空爆したそうですね」
「その時点で陸軍が動いてないだろ。軍の統制がとれてないんだよ。リビアの国内にもほころびがおきてるんだ。そうそう、空軍の戦闘機は二機ほど亡命したらしいな。」
「うわぁ・・・・」
「そう、中東では今ありえないことがおきてるんだよ。それとこのたてつづけの天変地異だ。気付かないか?」
「は?」
「お前は本当にお嬢ちゃんだな。黙示録は誰と誰の戦いだよ」
「えーと、天使と悪魔?」
「ホメイニが死刑宣告したことがあっただろ。あれは何の書だ?」
「ああああああああ」
「で、このキナ臭さにこの天変地異だ。NZの地震な。あれで奄美にくる反作用が一気に高まったぞ。気をつけろ。」
「なんで奄美が!」
「言ったろ。龍脈だと。あと「揺り返し」だ。」
「今度奄美に天災こさせたら天災おこさせたヤツころす・・・・」
「アホ。(笑) とにかく、どうやら黙示録のシナリオ通りにいこうとしてるってわけだ。」
「お祈りおいのり・・・・つーか、あなた神主でしょ!なんで黙示録と関連づけれてるんですか!(笑)」
「あ?趣味だ。気にするな。これはおぼえておくといい。中東の政情不安の元凶は赤線協定なんだよ。そこを知らないと中東の怒りも何も語れない。」
えーと、ほとんどちんぷんかんぷんなんですが・・・・
赤線協定?売春街の条約かなんかですか?(゚Д゚)
はい、アホでーす。
奄美に天災が再びくるのだけはゆるさんぞぉぉおおおおおおおおおおおお
実際はもっとかなーり詳しくお話くださってますが、スカスカの脳ではここらへんが記憶の限界です。
結論。神主なめんな。
「マジっすか!り、りーまんしょっくの再来が・・・・」
「リーマンショック?笑わせるな。今回のことと比べたらリーマンショックのときの高騰なんか幼稚園児のママゴトだよ」
「マジでぇえぇええええええ」
「あわてて業界のあちこちからヘルプ要請がきてるよ。今さらどうにもならんがな。これで中国は尖閣諸島周辺の油田開発を強行するぞ」
「(((( ;゚Д゚)))ガクブル ど・・・どうなってるんでしょう・・・・」
「前から言ってたろ。こうなることは去年からわかってたんだよ」
「去年きょねん・・・たしかセブンシスターズがうんぬん・・・・」
「言っただろ?去年あたりから日本から石油のメジャーが一斉に手をひいたって」
「あ!」
「だから、一刻も早くロシアと共同で北方領土の油田開発すべきだと俺はずっと言ってたよな?ロシアとの協調路線もあるし中国への牽制もあるが、一番はここなんだよ。
でも誰も聞く耳もたなかった。その結果がこの様だ。メジャーにうまく食わされたんだよ」
「えーと・・・つまり」
「この未曾有のゴタゴタには、メジャーとビンラディンがからんでるな」
「どうしてですか?」
「メジャーは石油の重要性のアピールのため、ビンラディンはイスラエルへの報復だろ。」
「ど、どうなるんでしょう・・・」
「中東の核戦争の危機だな」
「なんでまた!」
「イスラエルはいつでも核を使うだろ。一人の兵士の死体をとりかえすために数千人の捕虜とひきかえにしようとする国だぞ?中東でのゴタゴタは、つまりはそういうことなんだよ」
「イスラエルこえぇ・・・・」
「そもそもカダフィが鉱区を日本とアメリカに売る時点でおかしくなってたんだよ」
「えーと、意味わかんないんですが」
「北朝鮮とか中国がレアアースの掘れる場所を日本とアメリカに売るようなもんだ」
「(((( ;゚Д゚)))ガクブル な、なんだか知らないけどありえない・・・メジャーは日本に恨みでもあるんですか?」
「日本に恨み?(冷笑)あるわけないだろ。恨み以前に、日本なんざ眼中にもないよ。連中にはな。ただ、連中が画策してた流れのなかで結果的に日本があおり食って大火傷するというだけだ。」
「日本ってちっさい・・・(´;ω;`)ぴー」
「誰が中東でカダフィの国で革命がおきるなんて予想できた?革命はいま他のアラブ諸国にも伝播しようとしてる。」
「リビアでは空軍がデモを空爆したそうですね」
「その時点で陸軍が動いてないだろ。軍の統制がとれてないんだよ。リビアの国内にもほころびがおきてるんだ。そうそう、空軍の戦闘機は二機ほど亡命したらしいな。」
「うわぁ・・・・」
「そう、中東では今ありえないことがおきてるんだよ。それとこのたてつづけの天変地異だ。気付かないか?」
「は?」
「お前は本当にお嬢ちゃんだな。黙示録は誰と誰の戦いだよ」
「えーと、天使と悪魔?」
「ホメイニが死刑宣告したことがあっただろ。あれは何の書だ?」
「ああああああああ」
「で、このキナ臭さにこの天変地異だ。NZの地震な。あれで奄美にくる反作用が一気に高まったぞ。気をつけろ。」
「なんで奄美が!」
「言ったろ。龍脈だと。あと「揺り返し」だ。」
「今度奄美に天災こさせたら天災おこさせたヤツころす・・・・」
「アホ。(笑) とにかく、どうやら黙示録のシナリオ通りにいこうとしてるってわけだ。」
「お祈りおいのり・・・・つーか、あなた神主でしょ!なんで黙示録と関連づけれてるんですか!(笑)」
「あ?趣味だ。気にするな。これはおぼえておくといい。中東の政情不安の元凶は赤線協定なんだよ。そこを知らないと中東の怒りも何も語れない。」
えーと、ほとんどちんぷんかんぷんなんですが・・・・
赤線協定?売春街の条約かなんかですか?(゚Д゚)
はい、アホでーす。
奄美に天災が再びくるのだけはゆるさんぞぉぉおおおおおおおおおおおお
実際はもっとかなーり詳しくお話くださってますが、スカスカの脳ではここらへんが記憶の限界です。
結論。神主なめんな。
隊長による年越の大祓・ネット受付のお知らせ!
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:28│Comments(1)
│隊長(眷属さん)
この記事へのコメント
赤線協定で検索したらこんな説明がありました。
1928年、米系の石油会社ニュージャージー・スタンダード石油会社(のちのエクソン社)とソコニー・バキューム石油会社(のちのモービル社)が、
トルコ石油に資本参加する際に定められた協定のことで、
トルコ石油参加各社は、ペルシャとクウェートを除く旧オスマントルコ領内で実質的に石油利権の共同所有と共同操業を義務付け、
国際石油会社間の競争を制限した。
1948年にこの協定を廃止する協定が当事者間に締結された。
1928年、米系の石油会社ニュージャージー・スタンダード石油会社(のちのエクソン社)とソコニー・バキューム石油会社(のちのモービル社)が、
トルコ石油に資本参加する際に定められた協定のことで、
トルコ石油参加各社は、ペルシャとクウェートを除く旧オスマントルコ領内で実質的に石油利権の共同所有と共同操業を義務付け、
国際石油会社間の競争を制限した。
1948年にこの協定を廃止する協定が当事者間に締結された。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2011年02月23日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。