隊長の話・赤い寒椿
2011年02月19日
(このお話は少々刺激が強いです。気の弱い方はここから先読むことはおすすめしません)
「赤い寒椿の話だ」
「寒椿は赤がポピュラーでは・・・」
「いや、普通の赤じゃない。赤すぎるんだ。まるで・・・そう思えるような異常な赤だ」
「ゴクリ・・・」
その依頼はある女性からのものだった。
重度の鬱とさまざまな謎の体調不良に苦しんでいた女性は、まだ二十代なかば。
隊長は一目で見抜いたという。
「ああ、10代からいろんな男と遊びたおした人生だったんだな」
しかし、女性に憑いてるものはそれだけではないだろう。
このべっとりと張り付くモノの正体は、明らかに複数の何かだった。
探していた“それ”は、山の中腹にあった。
「まるで血のような真っ赤な寒椿だったよ」
「そこは・・・なんですか?」
「椿塚。・・・いわゆる水子の捨て場だ」
「!!!!!!」
女性の住んでいた町は、江戸時代は宿場町として栄えていたのだという。
宿場の遊女達が堕胎した(半ば産み落としたあとに締められた)たくさんの赤子の遺骸は、
町はずれ・・・山の中腹のある場所にまとめて捨てられていた。
そこには椿が植えられていた。
「知ってるか?椿はな、“獣の死体の上に生える”といういわれがあるんだよ」
「・・・・・」
「おそらく、10代の頃男とあそびたおしてたときに、なにも知らないそのねーちゃんは男とその椿塚のちかくでアオカンきめてたんだろうな。
で、おそらく、そのときそのおねーちゃんの腹のなかには子供がいたんだろう。
確実に、近々堕ろす予定の子供がな。
その水子達のキーワードは“望まれない子供”だったんだよ。
そのとき、気持ちいいことをせっせとしてるねーちゃんに水子の群れがはりついたわけだ。
それから数年後、霊障と破滅的な生き方の延長線とでねーちゃんは20代で自殺未遂を繰り返す立派なメンヘラになったというわけだ」
「・・・どうなさったんですか?」
「一応、水子達の供養はしたよ。椿塚に道祖神を置いて、それなりのことをした。
でも一時的に落ち着かせただけだ。
また似たようなバカ女がいたら、またあの水子達もおきてくるだろう。
祓っておしまいなんて、そんな楽なことはないんだよ」
「・・・・・依頼者の女性はどうしてるんですか?」
「さあな。一応、原因を説明して、生き方を改めろとは言ったよ。
でも聞く耳があるかな。今ごろ病院の中かとっくに自殺が成功してるか、俺はしらない」
「・・・・・・・」
自分のことだけを考えるな。そのことが、罪になることがある。
享楽的な生き方にも、かならず「揺り返し」がくる。
淡々と、その愚かさを見つめ、いまだ続く悲しみを鎮める役目がある。
隊長の見てきた世界を、私は伝えたい。
「赤い寒椿の話だ」
「寒椿は赤がポピュラーでは・・・」
「いや、普通の赤じゃない。赤すぎるんだ。まるで・・・そう思えるような異常な赤だ」
「ゴクリ・・・」
その依頼はある女性からのものだった。
重度の鬱とさまざまな謎の体調不良に苦しんでいた女性は、まだ二十代なかば。
隊長は一目で見抜いたという。
「ああ、10代からいろんな男と遊びたおした人生だったんだな」
しかし、女性に憑いてるものはそれだけではないだろう。
このべっとりと張り付くモノの正体は、明らかに複数の何かだった。
探していた“それ”は、山の中腹にあった。
「まるで血のような真っ赤な寒椿だったよ」
「そこは・・・なんですか?」
「椿塚。・・・いわゆる水子の捨て場だ」
「!!!!!!」
女性の住んでいた町は、江戸時代は宿場町として栄えていたのだという。
宿場の遊女達が堕胎した(半ば産み落としたあとに締められた)たくさんの赤子の遺骸は、
町はずれ・・・山の中腹のある場所にまとめて捨てられていた。
そこには椿が植えられていた。
「知ってるか?椿はな、“獣の死体の上に生える”といういわれがあるんだよ」
「・・・・・」
「おそらく、10代の頃男とあそびたおしてたときに、なにも知らないそのねーちゃんは男とその椿塚のちかくでアオカンきめてたんだろうな。
で、おそらく、そのときそのおねーちゃんの腹のなかには子供がいたんだろう。
確実に、近々堕ろす予定の子供がな。
その水子達のキーワードは“望まれない子供”だったんだよ。
そのとき、気持ちいいことをせっせとしてるねーちゃんに水子の群れがはりついたわけだ。
それから数年後、霊障と破滅的な生き方の延長線とでねーちゃんは20代で自殺未遂を繰り返す立派なメンヘラになったというわけだ」
「・・・どうなさったんですか?」
「一応、水子達の供養はしたよ。椿塚に道祖神を置いて、それなりのことをした。
でも一時的に落ち着かせただけだ。
また似たようなバカ女がいたら、またあの水子達もおきてくるだろう。
祓っておしまいなんて、そんな楽なことはないんだよ」
「・・・・・依頼者の女性はどうしてるんですか?」
「さあな。一応、原因を説明して、生き方を改めろとは言ったよ。
でも聞く耳があるかな。今ごろ病院の中かとっくに自殺が成功してるか、俺はしらない」
「・・・・・・・」
自分のことだけを考えるな。そのことが、罪になることがある。
享楽的な生き方にも、かならず「揺り返し」がくる。
淡々と、その愚かさを見つめ、いまだ続く悲しみを鎮める役目がある。
隊長の見てきた世界を、私は伝えたい。
隊長による年越の大祓・ネット受付のお知らせ!
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:20│Comments(0)
│隊長(眷属さん)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。