しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

カミを信じるということ

2010年03月19日

小さい頃、宜保さんの怖い話を読んでいたとき、一番興味があったのはいわゆる「守護霊」の存在だった。

宜保さんによると守護霊は先祖だという。しかし、私には疑問があった。

もしもウチの家の先祖が守護霊ならば、どうして父母は毎日仏壇に手を合わせ、お水もお酒もかえて、拝んでいるのにウチは不幸なのだろう。

どうして父はいつも苦しそうにかおをしかめていて、母はいつもお金に困らなければならないのだろう。

どうして母はいつも金縛りにあい、どうして父はいつも母を理不尽におこってばかりいるのだ。

先祖とはなんだ。守護霊とはなんだ。

小さい頃から、それだけがいつも解けない疑問だった。

中学生のときに苦しみのあまりノイローゼになった私を助けてくれたのは、昔の中国人っぽい格好をしたおねぇさんだった。(イメージとしては弁天さんみたいな)

この人は誰だろうとイメージのなかで問うたら、「あなた(私)自身」という答えがきた。

つまり、この人ははるか昔の私なのか?先祖なのか?前世なのか?

それをどう説明したらいいか当時はわからなかったが、とにかく、私の過去のなんらかのつながりが、私を助けてくれたのだ。

それから私は奄美の歴史を調べてみたが、残念ながら奄美の歴史はほとんど残っていない。おのれ、薩摩藩めぇぇええええ。

しかし、その存在を信じてから、私はとてもすくわれた。

私は一人ではないのだ。私がどんな人間であっても、そのままの私を愛して私の可能性を信じて待ってくださる、高位の存在がいてくださるのだ。しかもその方と私は、深いところでつながっているのだ。

それを思うと、もったいなく、ふがいない自分に申し訳なく思いながらも、とても嬉しかった。

その方はたぶん神様ではないだろう。様々な宗教書やスピリチュアル系の書籍、師匠からの言葉を総合すると、それは私の「守護霊」の一人であるらしいことがわかった。

中三からの同時期にもう一人私を応援してくださった霊人がいる。新元博文氏のつながりで私のところにきてくださった、通称「おじさま」。古代の大和民族?の装束をきている。隊長によって、母方からのご縁の奄美の民族神の一柱だとわかった。

(くれぐれもお伝えしたいのは、私がえらいのではないということです。私に特別に神様がおりたということではなく、さまざまな神様がいらっしゃいますが、奄美の神様のご加護は奄美のみなさんすべていただいてます。私は元々郷土奄美が大好きだったことと奄美の神様のパワーの強い新元さんと霊的にも鋭敏である時期に知り合ったので、たまたまそれを知覚しやすかっただけなんです。)

おねぇさまも、おじさまも、社会人になって出会った一部の方々は存在を信じてくださった。告げずとも知っておられた方もいた。しかし、たとえ誰も目に見えなくても、たとえ誰がその存在を信じてくれなくても、私に語りかけてきたその良心のカタマリのような存在を、当時の私は信じた。

信じるということは、どれほど大きな支えになれるか、それを強い人は「宗教にたよるような弱い心」というかもしれない。

しかし、私にはその方々を信じるということは、守護霊や指導霊の言う「良心の自分を自分と思え」という道理そのものでもあった。

良心の具現化。それが倫理観であり道徳観なのだ。それが霊という概念を通せば、いわゆる「守護霊」なのだろう、と。

その後私は尊敬できる師に出会い、より「大きな存在の道理を信じる」ということの正しさと厳しさを学んだ気がする。

大きな存在は、自分の感情よりも大きな道理をつきつけてくる。それは、自分の感情の通りにはならないということでもある。

でも、それで私はいまこんなにも自由な心をもっている。

自分ひとりの世界に生きていたとき、私はささいなことで心狂い、苦しみのなかで自分を縛っていた。

本当の自由とは、「より複合的多角的な道理の眼差しをもてること」なのだと、隊長の言葉をかりれば言えよう。

それがどのような形であれ、自分という感情をこえたカミ(上)なる存在の思いを信じること。そのなかで、自分自身を見つめ続け、自分に指し示された天意を問い続けていくこと。

これを教えてくださったあのときのおねぇさまに、いつか直接お礼をのべてみたい。

たぶん、妄想なのだろう。妄想でもいいんだ。それが良心の存在であるのなら。

それが実在のものであるかどうかは、死んだあとに、すべてはわかるんだから。

ありがじゅー。おねーさま。そしておじさま。

いつかあなた方に近づける、私になりたいです。



同じカテゴリー(自分がたり)の記事画像
ぐのーしすのおもひで
栗林忠道と誕生日が同じだった件
アマミちゃんの大好きなモノ
同じカテゴリー(自分がたり)の記事
 二度目の退行催眠2020.10.22 ~カタリ派時代・古代エジプト(古代ギリシャ) (2022-04-24 21:59)
 過去記事「『思いは実現する』らしい」から10年 (2020-01-17 02:05)
 ぐのーしすのおもひで (2017-05-25 00:34)
 自分と関わる古代史メモ (2017-04-23 02:41)
 アマミちゃんの思春期論 ~死ぬほど自分の暗闇を見ろ! (2017-04-21 23:00)
 思春期の頃 (2016-09-29 18:21)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:59│Comments(0)自分がたり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カミを信じるということ
    コメント(0)