自然屋奄美通販・貝殻のすだれ(母ちゃん制作)
2010年11月04日
自然屋奄美通販・グァバ茶につづき第2弾です☆興味ない方も見るだけ見てみてね☆
(・∀・)
アマミの貝殻(と一部本土の貝殻)を使った、貝殻のすだれです!
完全に母の趣味でつくってるので、見た目よりすさまじい手間がかかってます。(笑)
貝殻買ってくる→少しでも気に入らないのは使わない、私がどう言ってもがんとして使わない
貝を海で拾ってくる→土に埋めて数ヶ月かけて中身を腐らせてから徹底的に磨く
貝殻を海岸で拾ってくる→一個一個チェックして、少しでも気に入らないと(以下略)
すだれ買ってくる→形が気に入らないのは使わない、私がどういっても(以下略)
→いいと判断したすだれを一端全部ほどく(!)→キレイな形に結び治す(しかもボンドで全箇所補強)
セレクトした貝殻をつける→位置を吟味して、何度も「ここじゃない」などとブツブツ言いながら並べ替える
一個つくるのに何日かかるかわかりません(笑)
今回ここに出しましたのは、実は母ちゃんから頼まれました。
「あんた、ぶろぐっていうのしてるんでしょ?私の貝殻すだれも出してくれらんね?内地の人から見てどう見えるの?」
お土産として普段は親戚から注文がきたときだけつくるのですが、前回グァバ茶をこちらでご紹介してからご注文をいただいたので、半分私ブランドのグァバ茶と比べて、完全母オリジナルの貝殻すだれもみなさんに見てほしいそうです。(笑)
タテ50センチ、ヨコ35センチです。
料金は送料込みで3800円です。ご注文はコメント欄にてお願いします。(もちろん公開しません)
お部屋に、事務所に、南国奄美の潮の香りをいかがですか?
(・∀・)





(・∀・)
アマミの貝殻(と一部本土の貝殻)を使った、貝殻のすだれです!
完全に母の趣味でつくってるので、見た目よりすさまじい手間がかかってます。(笑)
貝殻買ってくる→少しでも気に入らないのは使わない、私がどう言ってもがんとして使わない
貝を海で拾ってくる→土に埋めて数ヶ月かけて中身を腐らせてから徹底的に磨く
貝殻を海岸で拾ってくる→一個一個チェックして、少しでも気に入らないと(以下略)
すだれ買ってくる→形が気に入らないのは使わない、私がどういっても(以下略)
→いいと判断したすだれを一端全部ほどく(!)→キレイな形に結び治す(しかもボンドで全箇所補強)
セレクトした貝殻をつける→位置を吟味して、何度も「ここじゃない」などとブツブツ言いながら並べ替える
一個つくるのに何日かかるかわかりません(笑)
今回ここに出しましたのは、実は母ちゃんから頼まれました。
「あんた、ぶろぐっていうのしてるんでしょ?私の貝殻すだれも出してくれらんね?内地の人から見てどう見えるの?」
お土産として普段は親戚から注文がきたときだけつくるのですが、前回グァバ茶をこちらでご紹介してからご注文をいただいたので、半分私ブランドのグァバ茶と比べて、完全母オリジナルの貝殻すだれもみなさんに見てほしいそうです。(笑)
タテ50センチ、ヨコ35センチです。
料金は送料込みで3800円です。ご注文はコメント欄にてお願いします。(もちろん公開しません)
お部屋に、事務所に、南国奄美の潮の香りをいかがですか?
(・∀・)





Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:33│Comments(5)
│アマミちゃん通販・自然屋奄美
この記事へのコメント
あの美しい貝殻は
、お母様の手作りでしたかぁ
本当に綺麗な色の貝殻で、私は透明な器に入れて、仏壇に飾らせてもらってま~す。
ご先祖様、父上様、奄美の浜風の匂いがしますかと…有り難うございました。
こちらは、これから寒~い冬に向かうので、[すだれ]はシーズンオフです。
夏のインテリアに、またお願いしますね
繋げれば、素敵な貝殻のネックレスにもなりますね


本当に綺麗な色の貝殻で、私は透明な器に入れて、仏壇に飾らせてもらってま~す。
ご先祖様、父上様、奄美の浜風の匂いがしますかと…有り難うございました。
こちらは、これから寒~い冬に向かうので、[すだれ]はシーズンオフです。
夏のインテリアに、またお願いしますね

繋げれば、素敵な貝殻のネックレスにもなりますね

Posted by 奄美三世 at 2010年11月05日 00:25
素敵です!
こだわってるの分かりますよ、どの貝もすごくきれい><b
いいなー><
今ちょっと金欠なので;すぐ注文できませんが;
すごく欲しいです><
こだわってるの分かりますよ、どの貝もすごくきれい><b
いいなー><
今ちょっと金欠なので;すぐ注文できませんが;
すごく欲しいです><
Posted by もーむ at 2010年11月05日 00:43
地元の創意工夫の知恵っておもろいですよね、まったく関係のないものを合わせる事で、今までになかった新たな付加価値を創造する。
過疎化の進んだ四国の村で高齢者の方達が、山の葉っぱを販売して儲けていらっしゃる話は興味深かったです。
これは、「ニーズの発見」でしょうな。
で私からのアイデアなんすが、「ちんちん精米所」とコラボできませんか(笑)
もうええっちゅーの(笑)
さぁ「た~ちゃん」読もう!
過疎化の進んだ四国の村で高齢者の方達が、山の葉っぱを販売して儲けていらっしゃる話は興味深かったです。
これは、「ニーズの発見」でしょうな。
で私からのアイデアなんすが、「ちんちん精米所」とコラボできませんか(笑)
もうええっちゅーの(笑)
さぁ「た~ちゃん」読もう!
Posted by 喜界島のプレアデス清二 at 2010年11月05日 01:10
(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年11月05日 08:16
あっ、(笑)はプレアデス清二さんのコメにです
面白かったもんで…
(^^;)
失礼しました
面白かったもんで…
(^^;)
失礼しました
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年11月05日 11:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。