隊長の話・パワーストーン(に頼る心)にご用心
2010年09月29日
「隊長~、私、どうしてもパワーストーンもっちゃいけないんですかね~?」
「キミの師匠に『持つな』って言われてるんだろ。じゃあ持つなよ」
「そんな身も蓋もない・・・・」
「俺がイイって言ったらするのか?」
「しないけど、なんとなく救われた気分になります」
「この前東京いった時(四月のこと)にはなんて言われた?」
「えーと・・・ヘンにそういうモノをつけると奄美の霊媒師みたいに見えちゃうからやめなさいって・・・・・」
「はははははははは!(笑)」
「笑いごとじゃねー!(´;ω;`)
だから、もう少し雰囲気が普通になってからつけなさいって言われました・・・・」
「じゃあつけるなよ(笑)」
「つけませんよ・・・つけませんけど・・・」
「俺は最近のパワーストーンブームとやらにはあんまり良い気分はしないな」
「え?ダメなんですか?」
「いや、ダメじゃないよ。護りとしての効果もある程度あるさ。俺だってつくってやるだろ?(隊長は相談者にだけ護りの念珠をもたせることがある)
でも、自分の努力不足を棚にあげてその道具自体に依存する傾向がみられるだろ?とくに女の子は。それがなんかヤだな。」
「ああ~」
「キミの師匠の言うことはある部分では正解だよ。プロなら、逆説的かもしれないが、道具に頼っちゃダメなんだ。なんでかわかるか?」
「いいえ・・・・」
「俺たちの世界でもそうさ。逆説的かもしれないが、道具に頼る心が、自分に隙をつくることがあるんだ。道具なんてものはいつか壊れる。そのとき強力な怨霊がきてたらどうする?道具で身を守れないから死ぬか?」
「そのご説明でやっとわかりました」
「そう。あくまで『自己責任』だよ。このルールを忘れちゃいけない。徹底的にそれを知るべきだ。霊のせいでもない、環境のせいでもない、過去のせいでもない。自分の力で目の前の困難はかえることができるし、またかえるべきなんだ。
だから、逆説的かもしれないが、自分で自分を高めようと努力せずパワーストーンや道具の力に安易に頼ろうとする気持ちがあるうちはパワーストーンなんぞ身につけない方が長い目で見て自分の為なのさ。特にキミのような依存しやすい甘ったれた子はな」
「師匠おそるべし!」
「まったく、キミの師匠はキミのことをよく見てるよ。まぁ、だからといって一般の人がアクセサリーやら開運グッズの延長でそういうものを身につけるのまでは否定はしないよ。
ただ、キミはすでにプロだ。プロなら、『自己責任』なんだよ。だからまずは自分自身を研鑽し練るべきだろうな。ヘンな話、パワーストーンなんか必要ないと思えるくらいになったら、パワーストーンを身につけてもいいと言われるだろうな」
「うーむ」
「『自己管理』しろ。それができるようになれば師匠もキミのミーハーな気持ちを多少許してくれるさ(笑)」
「じこかんりー!!!!!げふっ!」
「だからしろって。歩け。痩せろ。」
ぱわーすとーんなんかきらいだぁぁああああああ!
。・゚・(ノД`)・゚・。わーん!
「キミの師匠に『持つな』って言われてるんだろ。じゃあ持つなよ」
「そんな身も蓋もない・・・・」
「俺がイイって言ったらするのか?」
「しないけど、なんとなく救われた気分になります」
「この前東京いった時(四月のこと)にはなんて言われた?」
「えーと・・・ヘンにそういうモノをつけると奄美の霊媒師みたいに見えちゃうからやめなさいって・・・・・」
「はははははははは!(笑)」
「笑いごとじゃねー!(´;ω;`)
だから、もう少し雰囲気が普通になってからつけなさいって言われました・・・・」
「じゃあつけるなよ(笑)」
「つけませんよ・・・つけませんけど・・・」
「俺は最近のパワーストーンブームとやらにはあんまり良い気分はしないな」
「え?ダメなんですか?」
「いや、ダメじゃないよ。護りとしての効果もある程度あるさ。俺だってつくってやるだろ?(隊長は相談者にだけ護りの念珠をもたせることがある)
でも、自分の努力不足を棚にあげてその道具自体に依存する傾向がみられるだろ?とくに女の子は。それがなんかヤだな。」
「ああ~」
「キミの師匠の言うことはある部分では正解だよ。プロなら、逆説的かもしれないが、道具に頼っちゃダメなんだ。なんでかわかるか?」
「いいえ・・・・」
「俺たちの世界でもそうさ。逆説的かもしれないが、道具に頼る心が、自分に隙をつくることがあるんだ。道具なんてものはいつか壊れる。そのとき強力な怨霊がきてたらどうする?道具で身を守れないから死ぬか?」
「そのご説明でやっとわかりました」
「そう。あくまで『自己責任』だよ。このルールを忘れちゃいけない。徹底的にそれを知るべきだ。霊のせいでもない、環境のせいでもない、過去のせいでもない。自分の力で目の前の困難はかえることができるし、またかえるべきなんだ。
だから、逆説的かもしれないが、自分で自分を高めようと努力せずパワーストーンや道具の力に安易に頼ろうとする気持ちがあるうちはパワーストーンなんぞ身につけない方が長い目で見て自分の為なのさ。特にキミのような依存しやすい甘ったれた子はな」
「師匠おそるべし!」
「まったく、キミの師匠はキミのことをよく見てるよ。まぁ、だからといって一般の人がアクセサリーやら開運グッズの延長でそういうものを身につけるのまでは否定はしないよ。
ただ、キミはすでにプロだ。プロなら、『自己責任』なんだよ。だからまずは自分自身を研鑽し練るべきだろうな。ヘンな話、パワーストーンなんか必要ないと思えるくらいになったら、パワーストーンを身につけてもいいと言われるだろうな」
「うーむ」
「『自己管理』しろ。それができるようになれば師匠もキミのミーハーな気持ちを多少許してくれるさ(笑)」
「じこかんりー!!!!!げふっ!」
「だからしろって。歩け。痩せろ。」
ぱわーすとーんなんかきらいだぁぁああああああ!
。・゚・(ノД`)・゚・。わーん!
隊長による年越の大祓・ネット受付のお知らせ!
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:55│Comments(6)
│隊長(眷属さん)
この記事へのコメント
友達が念珠職人でオーダーメードのパワーストーンブレスを作っていますが、
石の効果が出るのは自分を高める努力を怠っていない人ですね。
我が強かったり強度の憑依状態の人は、何回作り直しても石が割れたり変色したりしてしまいます。
黒い石を白く変色させた強者もいます。
パワーストーンは身につける人の精進の度合いに応じて力を与えてくれるサポート的な存在であり、
何でも願いが叶ったり、己心の魔で悪霊を引き寄せるのを阻止出来るような万能のお守りではありません。
特に水晶系の石は霊的感受性を高めて、良い念いも悪い念いも増幅させて自分と周囲に霊的な影響を与えやすくなるので、
身につける時は、身につけていない時以上にシビアな心のコントロールが必要になってきます。
石の効果が出るのは自分を高める努力を怠っていない人ですね。
我が強かったり強度の憑依状態の人は、何回作り直しても石が割れたり変色したりしてしまいます。
黒い石を白く変色させた強者もいます。
パワーストーンは身につける人の精進の度合いに応じて力を与えてくれるサポート的な存在であり、
何でも願いが叶ったり、己心の魔で悪霊を引き寄せるのを阻止出来るような万能のお守りではありません。
特に水晶系の石は霊的感受性を高めて、良い念いも悪い念いも増幅させて自分と周囲に霊的な影響を与えやすくなるので、
身につける時は、身につけていない時以上にシビアな心のコントロールが必要になってきます。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年09月29日 21:51
アマミさんのブログを読んでいて、隊長のファンになりました。
隊長のブログは全部読ませてもらいました。
正直なところ、今まで神道を侮っていました。
今は全く申し訳ない気持ちで一杯です。
考えてみれば、仁徳天皇を始めとして神道には立派な方が一杯いらっしゃいますよね。
隊長のブログは全部読ませてもらいました。
正直なところ、今まで神道を侮っていました。
今は全く申し訳ない気持ちで一杯です。
考えてみれば、仁徳天皇を始めとして神道には立派な方が一杯いらっしゃいますよね。
Posted by ひらりん at 2010年09月30日 00:21
ありがとうございます。ひらりんさん
日本神道を宗教と呼ぶべきか賛否両論ありますが
日本人の生活に深く関る道徳の基本みたいなものですよね
四霊思想は世界でも希少派ですが あらゆる解釈がそれを証明してきています
自然回帰から考えれば出る答えも 世界三大人造教では解釈出来ないばあいもあり
昨今民族見地に回帰する諸派が増えています
ネイティブには純粋な思いがあるんですね
日本神道を宗教と呼ぶべきか賛否両論ありますが
日本人の生活に深く関る道徳の基本みたいなものですよね
四霊思想は世界でも希少派ですが あらゆる解釈がそれを証明してきています
自然回帰から考えれば出る答えも 世界三大人造教では解釈出来ないばあいもあり
昨今民族見地に回帰する諸派が増えています
ネイティブには純粋な思いがあるんですね
Posted by 隊長 at 2010年09月30日 11:06
>隊長さん
ご丁寧に返事をつけていただき感謝です(^^)
僕は、神道の『本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)』の考え方がどれほど日本を幸せにしたのかと考えます。
物部合戦はありましたけど、それ以降は神道が仏教を飲み込んじゃったようにも見えますよね。
西行法師が伊勢神宮で感激のあまり涙した話は、三重県民ならみんな知っています。(たぶん)
僕自身はアマミさんと同じ幸福の科学の信者ですが、神道の奥深さに触れることができてとても感動しています。
また、隊長さんのご先祖様への考え方もとても参考になりました。
四霊思想の考え方も初めて知りました。
仏教にも不空三蔵などが『識』を色んな形に分解して、心の構造を説いているものもあります。
やはり真理はどこかで繋がっているのだと確信しました。
ご丁寧に返事をつけていただき感謝です(^^)
僕は、神道の『本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)』の考え方がどれほど日本を幸せにしたのかと考えます。
物部合戦はありましたけど、それ以降は神道が仏教を飲み込んじゃったようにも見えますよね。
西行法師が伊勢神宮で感激のあまり涙した話は、三重県民ならみんな知っています。(たぶん)
僕自身はアマミさんと同じ幸福の科学の信者ですが、神道の奥深さに触れることができてとても感動しています。
また、隊長さんのご先祖様への考え方もとても参考になりました。
四霊思想の考え方も初めて知りました。
仏教にも不空三蔵などが『識』を色んな形に分解して、心の構造を説いているものもあります。
やはり真理はどこかで繋がっているのだと確信しました。
Posted by ひらりん at 2010年09月30日 16:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。