隊長の話・「神の声」を聞く為の方法
2010年09月16日
「『神の声を聞く』ことは特別だって思ってるだろ?」
「なんですか、突然。」
「いいからいいから。だろ?」
「たしかに、神の声を誰でも聞くことは難しいですね」
「本当はそうじゃないんだ」
「は?」
「本当は、誰にでも神の声は聞こえるんだよ」
「それは、どういう・・・・」
「正確には『神の声を聞こうとしない人間の方が多い』、ということだ」
「それは『信仰』や『行』以前の話、ということですか?」
「そう。一番イイ例がフェチマの予言だ。聖母マリアがおりたのは三人の子供だったろ?つまり、『神の声を聞く』キーワードは『子供の純心さ、素直さ、先入観のないまっさらな心』なんだよ」
「ああ!だからイエス様も「幼子のようでなければ天国の門はひらかない」と」
「だから、子供のときはある程度霊感がある人が多いし、同時に神の声を聴くことができる子供も多い。それは、純粋で無垢であり、素直だからなんだな。
では、大人はなぜそれが聞こえないのか?
大人になると打算がでてくるだろ。もちろん子供にも打算はあるが、大人よりももっと単純でかわいいもんだ。大人には仕事と責任というわずらわしいものもあるし、複雑な人間関係もでてくる。そのなかで、「神様」ってものへの関心が無くなるんだな。
いいか?大事なキーワードは「関心」なんだ。
たとえばキミが街中を歩いていたとする。町を歩いてるといろんな音が聞こえるだろ。でもその音のほとんどをキミは音としか認識してない。」
「はい」
「でも、遠くから名前を呼ばれてみろ。すぐに「音」ではなく、「呼び声」と認識して音の主をさがすはずだ。」
「たしかにそうですね!」
「神の声もこの音のなかにあるということだ。
たとえば街中にも風の音、鳥のさえずり、水のせせらぎがあるのをキミは知っているか?」
「・・・・・街にいく時点で目的はそっちではないので聞いてないです」
「神の声はまさにそうなんだよ。雑踏のなかの小鳥のさえずり、小川のせせらぎなんだ。雑踏のなかにいながら、神をさがしてみればかならずその音はあるんだよ。
だからまず「神の声に関心を向けること」。そして「素直にその声に耳を傾けられるよう、子供のような純真さ、無垢さを取り戻すこと」だ。
宗教というものはまさにそのためにあるんだよ。なぜ禊やら懺悔やら反省行をしなきゃならんと思う?
汚れた大人には教えや作法を通すことが、余計な心の垢やこだわりを捨てて、子供の無垢さ、素直さに立ちかえるための一番効率的なやり方だからだよ。」
「なーる!」
「だから、『神の声を聴く』のは誰にでもできるんだ。チャンネルさえ合わせればな。そのチャンネルの合わせ方は、「関心」と「子供の無垢な素直さ」ということだな」
「さすがプロ。聞いててうなづける内容です!」
「昔の修行者は、この感性を身につけるために断食をしたんだな。ああ、断食は有効なやり方だぞ」
「断食がですか?」
「そう。何も食べないと、感覚が研ぎ澄まされてくるんだよ。五感が鋭敏になるんだな。そうすると、五感をこえた感覚、第六感、つまり霊感もよりシャープになる。俺とかは断食行したら100メートル先の針がおちる音や気配までわかったな。」
「断食すごい!!!!」
神様の声は、いつも誰にでも向けられているそうです。
あなたは、「神様の声」きこえますか?(・∀・)
「なんですか、突然。」
「いいからいいから。だろ?」
「たしかに、神の声を誰でも聞くことは難しいですね」
「本当はそうじゃないんだ」
「は?」
「本当は、誰にでも神の声は聞こえるんだよ」
「それは、どういう・・・・」
「正確には『神の声を聞こうとしない人間の方が多い』、ということだ」
「それは『信仰』や『行』以前の話、ということですか?」
「そう。一番イイ例がフェチマの予言だ。聖母マリアがおりたのは三人の子供だったろ?つまり、『神の声を聞く』キーワードは『子供の純心さ、素直さ、先入観のないまっさらな心』なんだよ」
「ああ!だからイエス様も「幼子のようでなければ天国の門はひらかない」と」
「だから、子供のときはある程度霊感がある人が多いし、同時に神の声を聴くことができる子供も多い。それは、純粋で無垢であり、素直だからなんだな。
では、大人はなぜそれが聞こえないのか?
大人になると打算がでてくるだろ。もちろん子供にも打算はあるが、大人よりももっと単純でかわいいもんだ。大人には仕事と責任というわずらわしいものもあるし、複雑な人間関係もでてくる。そのなかで、「神様」ってものへの関心が無くなるんだな。
いいか?大事なキーワードは「関心」なんだ。
たとえばキミが街中を歩いていたとする。町を歩いてるといろんな音が聞こえるだろ。でもその音のほとんどをキミは音としか認識してない。」
「はい」
「でも、遠くから名前を呼ばれてみろ。すぐに「音」ではなく、「呼び声」と認識して音の主をさがすはずだ。」
「たしかにそうですね!」
「神の声もこの音のなかにあるということだ。
たとえば街中にも風の音、鳥のさえずり、水のせせらぎがあるのをキミは知っているか?」
「・・・・・街にいく時点で目的はそっちではないので聞いてないです」
「神の声はまさにそうなんだよ。雑踏のなかの小鳥のさえずり、小川のせせらぎなんだ。雑踏のなかにいながら、神をさがしてみればかならずその音はあるんだよ。
だからまず「神の声に関心を向けること」。そして「素直にその声に耳を傾けられるよう、子供のような純真さ、無垢さを取り戻すこと」だ。
宗教というものはまさにそのためにあるんだよ。なぜ禊やら懺悔やら反省行をしなきゃならんと思う?
汚れた大人には教えや作法を通すことが、余計な心の垢やこだわりを捨てて、子供の無垢さ、素直さに立ちかえるための一番効率的なやり方だからだよ。」
「なーる!」
「だから、『神の声を聴く』のは誰にでもできるんだ。チャンネルさえ合わせればな。そのチャンネルの合わせ方は、「関心」と「子供の無垢な素直さ」ということだな」
「さすがプロ。聞いててうなづける内容です!」
「昔の修行者は、この感性を身につけるために断食をしたんだな。ああ、断食は有効なやり方だぞ」
「断食がですか?」
「そう。何も食べないと、感覚が研ぎ澄まされてくるんだよ。五感が鋭敏になるんだな。そうすると、五感をこえた感覚、第六感、つまり霊感もよりシャープになる。俺とかは断食行したら100メートル先の針がおちる音や気配までわかったな。」
「断食すごい!!!!」
神様の声は、いつも誰にでも向けられているそうです。
あなたは、「神様の声」きこえますか?(・∀・)
隊長による年越の大祓・ネット受付のお知らせ!
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:30│Comments(16)
│隊長(眷属さん)
この記事へのコメント
>断食すげぇぇええええ
━━(*゜Д゜)从(゜Д゜*)━━!!!!
感覚が鋭敏になるんですかぁ・・・
それは、
やっぱり、
欲を捨てた隊長だからじゃなくて?
私だったら、その前に倒れそうな予感が?(・∀・;)
━━(*゜Д゜)从(゜Д゜*)━━!!!!
感覚が鋭敏になるんですかぁ・・・
それは、
やっぱり、
欲を捨てた隊長だからじゃなくて?
私だったら、その前に倒れそうな予感が?(・∀・;)
Posted by Chica at 2010年09月16日 11:05
自分も少し断食してみたいですね。
どのくらいの期間が効果的なのか、ご教示いただきたいですが‥‥
どのくらいの期間が効果的なのか、ご教示いただきたいですが‥‥
Posted by ゆかりん at 2010年09月16日 11:35
20世紀のクラシック音楽には、演奏する前に演奏者全員が数日間断食をしなければならないという、めちゃくちゃハードルの高い曲があります。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年09月16日 12:10
心を静め、反省・瞑想する習慣を長年続け
ていると感じやすくなってきますよ。
精舎で研修を受けた方がわかりやすい
かもしれません。
HSに入る前は霊感など全くなかった
けれども、天上界からのメッセージを
受けた、というのが実感としてわかる
ようになりました。
(いつもツーカーというわけではないですヨ)
断食していると餓鬼霊が寄ってくるそうなので、
一般的にはおすすめしません。
ていると感じやすくなってきますよ。
精舎で研修を受けた方がわかりやすい
かもしれません。
HSに入る前は霊感など全くなかった
けれども、天上界からのメッセージを
受けた、というのが実感としてわかる
ようになりました。
(いつもツーカーというわけではないですヨ)
断食していると餓鬼霊が寄ってくるそうなので、
一般的にはおすすめしません。
Posted by 犀角 at 2010年09月16日 12:56
>断食していると餓鬼霊が寄ってくるそうなので・・・
犀角さん、普通の人は↑そうよねぇ^^
だから、
「良い子の皆さんは、真似しないでね・・・」っていうことを、
隊長は、
とても、
サラッと、普通に言われてると思うの。
その、
>昔の修行者・・・だって、
落ちるかたは、たくさんいらっしゃったのでは?
って、思うのよw~
隊長・・・恐るべし、じゃなくて、ステキ♪
┏|惚´Д`|´Д`惚|┛
犀角さん、普通の人は↑そうよねぇ^^
だから、
「良い子の皆さんは、真似しないでね・・・」っていうことを、
隊長は、
とても、
サラッと、普通に言われてると思うの。
その、
>昔の修行者・・・だって、
落ちるかたは、たくさんいらっしゃったのでは?
って、思うのよw~
隊長・・・恐るべし、じゃなくて、ステキ♪
┏|惚´Д`|´Д`惚|┛
Posted by Chica at 2010年09月16日 13:16
隊長さんといい(次の日記の)思索戦士さんといい、
かっこいいですのう。
おふたりとも口だけじゃない、語らない中に感じる凄みがありますよね・・・
わたしなんか出合うことがないと思われるお方々のお話、とても興味深いです。
神様の声って、こっちに都合のいいことばかりじゃないですもんね。
それでもその根本には人類への愛があふれてる。
それを素直な心で受け取るために人間はいろいろ修行して、欲や邪念と戦わないといけないんですね。
せっかく意識を向けることが出来ても、欲にまみれちゃうとあっさりだまされるんでしょうね;
ううむ><
かっこいいですのう。
おふたりとも口だけじゃない、語らない中に感じる凄みがありますよね・・・
わたしなんか出合うことがないと思われるお方々のお話、とても興味深いです。
神様の声って、こっちに都合のいいことばかりじゃないですもんね。
それでもその根本には人類への愛があふれてる。
それを素直な心で受け取るために人間はいろいろ修行して、欲や邪念と戦わないといけないんですね。
せっかく意識を向けることが出来ても、欲にまみれちゃうとあっさりだまされるんでしょうね;
ううむ><
Posted by もーむ at 2010年09月16日 13:56
神様に念いを向けつづける事が大切なんですね。念いの切れ目が縁の切れ目になるんですね。
Posted by 匿名希望 at 2010年09月16日 15:26
以前に、隊長さんの口蹄疫に関する見解を読ませて頂いた時から大変深い
見方をされる方だと認識いたしておりました。今回の対話についても話の流れ
自体は是とするものですが、一つ大きな問題が皆さんに見過ごされていると
感じ敢えて反論して見ます。
まず、皆さんに問いたいのは『神の声』を聞くのは何の為なのかという事です。
『神の声』を聞いてどうしたいのか?何が皆さんに起こるのか?ここをハッキリ
として置かないと非常に危ういものを感じます。そこで、私なりに皆さんの思い
を忖度して見ますと、『神の声』を聞いて正しい判断をして人格を高めたいと
いったところでしょうか?
しかし、ここに大きな矛盾が出て来るのです。『神の声』を聞いてその通り行動
していると、単に『神』のロボットになってしまい人格や能力の向上にならない
のはご理解頂けると思います。占い関係もそうですしここでよく紹介されている
『幸福の科学』関連の話も信者の方は盲目的に肯定されていて結局の処、信者さん
自身の思考力の向上を阻害していると感じます。子供だからと言って宿題の答えを
親が全部教えていたら子供の学力は伸びず落ちこぼれて行くでしょう。果たして
『幸福の科学』とは正しい宗教なのか疑問を抱かせます。宗教は大枠のみ提示して
あとは人それぞれの自主性にまかせて間違った時や失敗した時にのみ反省の時間を
とるのが正しいやり方ではないでしょうか。
私は『神』、と言っても人格的な神(霊)では無くて宇宙を創造した存在としての
『神』に近づく為には『神(霊)の声』を聞く事ではなく如何に論理的に物事を思考
できるかだと考えています。数学を究めると『神』の実在を確信すると言う話を聞いた
事がありますが、この宇宙は非常に精緻な論理によって創られていると感じます。論理
的思考には私利私欲が入る余地は無くしがらみや感情をすべて排して善悪や優劣を判断
しなければなりません。そして、その判断の結果責任は自分で取らなければなりません。
間違った場合は反省してさらに多くの勉強をして正しい判断が出来るように努力する。
この繰り返しこそが人格を高め『神』に近づく為の唯一の方法であると断言して置きます。
尚、文中の『フェチマの予言』は『ファティマの予言』だと思います。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/phatima.html
見方をされる方だと認識いたしておりました。今回の対話についても話の流れ
自体は是とするものですが、一つ大きな問題が皆さんに見過ごされていると
感じ敢えて反論して見ます。
まず、皆さんに問いたいのは『神の声』を聞くのは何の為なのかという事です。
『神の声』を聞いてどうしたいのか?何が皆さんに起こるのか?ここをハッキリ
として置かないと非常に危ういものを感じます。そこで、私なりに皆さんの思い
を忖度して見ますと、『神の声』を聞いて正しい判断をして人格を高めたいと
いったところでしょうか?
しかし、ここに大きな矛盾が出て来るのです。『神の声』を聞いてその通り行動
していると、単に『神』のロボットになってしまい人格や能力の向上にならない
のはご理解頂けると思います。占い関係もそうですしここでよく紹介されている
『幸福の科学』関連の話も信者の方は盲目的に肯定されていて結局の処、信者さん
自身の思考力の向上を阻害していると感じます。子供だからと言って宿題の答えを
親が全部教えていたら子供の学力は伸びず落ちこぼれて行くでしょう。果たして
『幸福の科学』とは正しい宗教なのか疑問を抱かせます。宗教は大枠のみ提示して
あとは人それぞれの自主性にまかせて間違った時や失敗した時にのみ反省の時間を
とるのが正しいやり方ではないでしょうか。
私は『神』、と言っても人格的な神(霊)では無くて宇宙を創造した存在としての
『神』に近づく為には『神(霊)の声』を聞く事ではなく如何に論理的に物事を思考
できるかだと考えています。数学を究めると『神』の実在を確信すると言う話を聞いた
事がありますが、この宇宙は非常に精緻な論理によって創られていると感じます。論理
的思考には私利私欲が入る余地は無くしがらみや感情をすべて排して善悪や優劣を判断
しなければなりません。そして、その判断の結果責任は自分で取らなければなりません。
間違った場合は反省してさらに多くの勉強をして正しい判断が出来るように努力する。
この繰り返しこそが人格を高め『神』に近づく為の唯一の方法であると断言して置きます。
尚、文中の『フェチマの予言』は『ファティマの予言』だと思います。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/phatima.html
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年09月16日 23:58
もーむさん 神様はなにも求めないんですよ(笑)与えるだけです
貴方がストアーで魚を買う ストアーに払う代金は仲買商の支払いになり最終的には漁師に支払われますが 漁師は海から恵みをいただく
創造が仕事の神様からの無償の贈り物なんですよね
神罰もありませんし個人優遇処置もありません(笑)
我々は創造されましたが 生存は自己責任なんですね
創造いただいたお礼が自己責任による生存なら 集団生活を縛るモラルは
法であり教えなんですよ。
生きる知恵なんですね。
宗教ウォッチャーさん ご指摘いただきありがとうございます。
私の個人的見解は神様は関与しないです
最近はDNAの解析もほぼ終わったらしいですね
米粒一つに全人類の遺伝子情報が入るくらいの設計図的なものがあるらしいですね
そこの偉い先生がおっしゃるには だれが書いたんだって話しらしいですね(笑)
貴方がストアーで魚を買う ストアーに払う代金は仲買商の支払いになり最終的には漁師に支払われますが 漁師は海から恵みをいただく
創造が仕事の神様からの無償の贈り物なんですよね
神罰もありませんし個人優遇処置もありません(笑)
我々は創造されましたが 生存は自己責任なんですね
創造いただいたお礼が自己責任による生存なら 集団生活を縛るモラルは
法であり教えなんですよ。
生きる知恵なんですね。
宗教ウォッチャーさん ご指摘いただきありがとうございます。
私の個人的見解は神様は関与しないです
最近はDNAの解析もほぼ終わったらしいですね
米粒一つに全人類の遺伝子情報が入るくらいの設計図的なものがあるらしいですね
そこの偉い先生がおっしゃるには だれが書いたんだって話しらしいですね(笑)
Posted by 隊長 at 2010年09月17日 12:01
隊長さん
ありがとうございます!
生きている事自体、神の恵みなんですよね。
ほんとだからって何かしろなんて一言もおっしゃられなかったですw
ありとあらゆるもので、愛を示してくださっている。
感謝をもっと意識して生活したいと思います。
つい神の声というので、良く聞く「神様にこういわれた」的なものを想像してしまいました;
もっと普遍的なことをおっしゃっておられたのですね。
おはずかしい><
ありがとうございます!
生きている事自体、神の恵みなんですよね。
ほんとだからって何かしろなんて一言もおっしゃられなかったですw
ありとあらゆるもので、愛を示してくださっている。
感謝をもっと意識して生活したいと思います。
つい神の声というので、良く聞く「神様にこういわれた」的なものを想像してしまいました;
もっと普遍的なことをおっしゃっておられたのですね。
おはずかしい><
Posted by もーむ at 2010年09月17日 22:16
『神の声』を聞いてその通り行動していると、単に『神』のロボットになるなんて、そんなことはありませんよ。
神の声とは結局、『人を愛しなさい』ということです。
人を愛してどうしてロボットになるのですか。
神の教えはそんなに難しいところにはありません。
ごくごく簡単なところにあるのです。
子供でも解るような単純なところにあるのです。
しかし、齢80の人でも、それを行うのは難しい。
論理的思考も、その根底に愛がなければ無益です。
神の声とは結局、『人を愛しなさい』ということです。
人を愛してどうしてロボットになるのですか。
神の教えはそんなに難しいところにはありません。
ごくごく簡単なところにあるのです。
子供でも解るような単純なところにあるのです。
しかし、齢80の人でも、それを行うのは難しい。
論理的思考も、その根底に愛がなければ無益です。
Posted by まっちゃん at 2010年09月18日 02:07
>まっちゃんさんへ
違っていたら申し訳ないのですが、この話の流れでは
『神の如き霊との交信の勧め』のように読み取りました。
そもそも、まっちゃんさんは既に
“神の声とは結局、『人を愛しなさい』ということです。”という
真理を認識しているのですから『神の声』は必要ないでしょう。
私の言う論理的思考とは、『愛』を含めた様々な真理を基盤として
物事の善悪や優劣を判断し最も正しいと思われる答えを見つけて
生き方の指針とすることです。その為にはできるだけ多くのヒントを
集める事と私利私欲、感情やしがらみを排する事が重要になります。
私がこの話を読んだときに思ったのは、このような手続きを飛ばして
いきなり問題の答えを『神の声』に求めるのは人の成長に寄与しない
だけでなく一歩間違えば人を堕落させる思想ではないかと言う事でした。
このような視点を認識した上でヒントのひとつとして『神(霊)の意見』を
聞いてみるのは構わないでしょうが、あくまで答えを出すのは自分自身
であると言う原則を忘れたらロボット(廃人)となるでしょう。
違っていたら申し訳ないのですが、この話の流れでは
『神の如き霊との交信の勧め』のように読み取りました。
そもそも、まっちゃんさんは既に
“神の声とは結局、『人を愛しなさい』ということです。”という
真理を認識しているのですから『神の声』は必要ないでしょう。
私の言う論理的思考とは、『愛』を含めた様々な真理を基盤として
物事の善悪や優劣を判断し最も正しいと思われる答えを見つけて
生き方の指針とすることです。その為にはできるだけ多くのヒントを
集める事と私利私欲、感情やしがらみを排する事が重要になります。
私がこの話を読んだときに思ったのは、このような手続きを飛ばして
いきなり問題の答えを『神の声』に求めるのは人の成長に寄与しない
だけでなく一歩間違えば人を堕落させる思想ではないかと言う事でした。
このような視点を認識した上でヒントのひとつとして『神(霊)の意見』を
聞いてみるのは構わないでしょうが、あくまで答えを出すのは自分自身
であると言う原則を忘れたらロボット(廃人)となるでしょう。
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年09月19日 00:44
いや~ ブログ、精力的で毎日 いっぱいですね
忙しくて付いていけない(笑)
でも、面白いから毎日読んでますよ
(^_^)v
神の声と思って聞こえたもの全てに その通りに動いている人 確かにいて危険です
守護霊の声やインスピレーションだと思って鵜呑み丸呑みにしてる人に相談された時に『そんな人を責める気持ちで同通する神様って どんな神様や!?下の声やろ』って思ったことあります
多分 ウォッチャーさんは この様な人の危険性のこと言ってるんだろうと思ってます
でも、ヘルメスは国を治めるのに禅定をして神の声を聞いていたと言います
日本神道の神々もこの世で政(まつりごと)を治めるのにそうしています
他の偉大な為政者達もおそらく そうでしょう
カントは毎日の決められた時間の中での散歩中にインスピレーションを受けてます
本田宗一郎さんは 毎晩 禅定してインスピレーションを受けていたことは有名です
人間1人の考えや判断では大きな物事を正しく判断し 人々を導くことは出来ない
それは間違いなく慢心であり驕(おご)りであり (本物の)神々の声を絶えず聞くこと自体が神々と波長同通し一体となる自己研鑽の賜物で決してロボットではなく、お釈迦様が仰られた『無我』であると思います
その方法は簡単で単純だけど大人になると その単純なことの継続が難しいと
自己研鑽もなく 自己を振り返ることもなく 占いや出所の分からないインスピレーションを盲信して有り難がっているとウォッチャーさんの言われるようになると思います
忙しくて付いていけない(笑)
でも、面白いから毎日読んでますよ
(^_^)v
神の声と思って聞こえたもの全てに その通りに動いている人 確かにいて危険です
守護霊の声やインスピレーションだと思って鵜呑み丸呑みにしてる人に相談された時に『そんな人を責める気持ちで同通する神様って どんな神様や!?下の声やろ』って思ったことあります
多分 ウォッチャーさんは この様な人の危険性のこと言ってるんだろうと思ってます
でも、ヘルメスは国を治めるのに禅定をして神の声を聞いていたと言います
日本神道の神々もこの世で政(まつりごと)を治めるのにそうしています
他の偉大な為政者達もおそらく そうでしょう
カントは毎日の決められた時間の中での散歩中にインスピレーションを受けてます
本田宗一郎さんは 毎晩 禅定してインスピレーションを受けていたことは有名です
人間1人の考えや判断では大きな物事を正しく判断し 人々を導くことは出来ない
それは間違いなく慢心であり驕(おご)りであり (本物の)神々の声を絶えず聞くこと自体が神々と波長同通し一体となる自己研鑽の賜物で決してロボットではなく、お釈迦様が仰られた『無我』であると思います
その方法は簡単で単純だけど大人になると その単純なことの継続が難しいと
自己研鑽もなく 自己を振り返ることもなく 占いや出所の分からないインスピレーションを盲信して有り難がっているとウォッチャーさんの言われるようになると思います
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年09月19日 08:01
人間心で、この世の問題を解決するのは困難なことです
神の心とはいかなるものか
謙虚に、素直なこころでもって伺いを立てる
この世をほんとうにすばらしい世界としていくためには
神の声は必要です
正義とはなにか
いったいなにが正しいことなのか
なにが未来の潮流なのか
それを人間心ではかれますか
とてもはかれるものでありません
リンカーンのような方であっても
脂汗を流しながら
今私のなそうとしていることが
神の御心に合っているのか、そうでないのか
悩み
そして神に祈っているのです
私に、もしも霊能力があるならば
宗教ウォッチャーさんの守護霊を呼びつけ
いったい、どのような考えをもっているのか
その考えを問い正そうとするでしょう
そして、宗教ウォッチャーさんの意図がどの辺にあるか
知ろうとするでしょう
しかし
わたしにはそこまでの認識力はありません
したがって
悩み、惑うことが多いのです
この世で生きているということは、人生の問題集を与えられたということであり
悩みがあれば、それを人生の問題集としてとらえ
自分自身で答えをみつける
これも、一つの神の声であります
その意味では、自分で人生の問題集を解くことをせず
答えばかりを求めることは
成長を妨げるものとなるでしょう
しかし
人間は過ちをおかしやすい
常に剣が峰に立つような気持ちで
神の声に耳を傾けるということは
人間を正しい道に導くことでもあるのです
神の心とはいかなるものか
謙虚に、素直なこころでもって伺いを立てる
この世をほんとうにすばらしい世界としていくためには
神の声は必要です
正義とはなにか
いったいなにが正しいことなのか
なにが未来の潮流なのか
それを人間心ではかれますか
とてもはかれるものでありません
リンカーンのような方であっても
脂汗を流しながら
今私のなそうとしていることが
神の御心に合っているのか、そうでないのか
悩み
そして神に祈っているのです
私に、もしも霊能力があるならば
宗教ウォッチャーさんの守護霊を呼びつけ
いったい、どのような考えをもっているのか
その考えを問い正そうとするでしょう
そして、宗教ウォッチャーさんの意図がどの辺にあるか
知ろうとするでしょう
しかし
わたしにはそこまでの認識力はありません
したがって
悩み、惑うことが多いのです
この世で生きているということは、人生の問題集を与えられたということであり
悩みがあれば、それを人生の問題集としてとらえ
自分自身で答えをみつける
これも、一つの神の声であります
その意味では、自分で人生の問題集を解くことをせず
答えばかりを求めることは
成長を妨げるものとなるでしょう
しかし
人間は過ちをおかしやすい
常に剣が峰に立つような気持ちで
神の声に耳を傾けるということは
人間を正しい道に導くことでもあるのです
Posted by まっちゃん at 2010年09月19日 08:18
>まっちゃんさんへ
これで、このテーマでのコメントは最後にしようと思います。
まっちゃんさん、守護霊をワザワザ呼ばなくても私のコメントに裏表が
ある訳ではありませんので拙くはありますがご解読願えれば幸いです。
最後に付け足して置くと私は、一人々の人間が『神性』を持つ存在だと
確信しているからこそ最後は自分自身で答えを出すべきだと思うのです。
その時に、私利私欲、感情やしがらみを排する為の作法として『瞑想』や
『座禅』などは非常に有効なものであると思っています。そうした状況に
おいてインスピレーションが降りる場合もあるでしょう。しかし、ここで一度
踏みとどまってそのインスピレーションが合理的な裏付けができるもので
あるのかを吟味するのが論理的思考であり危険が少ない方法と考えます。
これで、このテーマでのコメントは最後にしようと思います。
まっちゃんさん、守護霊をワザワザ呼ばなくても私のコメントに裏表が
ある訳ではありませんので拙くはありますがご解読願えれば幸いです。
最後に付け足して置くと私は、一人々の人間が『神性』を持つ存在だと
確信しているからこそ最後は自分自身で答えを出すべきだと思うのです。
その時に、私利私欲、感情やしがらみを排する為の作法として『瞑想』や
『座禅』などは非常に有効なものであると思っています。そうした状況に
おいてインスピレーションが降りる場合もあるでしょう。しかし、ここで一度
踏みとどまってそのインスピレーションが合理的な裏付けができるもので
あるのかを吟味するのが論理的思考であり危険が少ない方法と考えます。
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年09月19日 21:58
>Chicaさん
私も断食なんかしたら確実に倒れます(笑)
>ゆかりんさん
あなたは断食しちゃだめ!(笑)
>ピアニスト健太郎さん
その曲の詳細が知りたい・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
>犀角さん
精舎研修いきたぁぁあああああい!
>もーむさん
思索戦士さんもなかなかカッコイイですよ!リアルでお会いしたことはまだありませんけど!(笑)
ホント、そこんとこをおさえておかないと危ないんですよね。でも、新興宗教はそこを教えてないところがあまりに多いのも事実なんですよね・・・
>匿名希望さん
まさしく、思いなんでしょうね。良くも悪くも、思い一つなんですね。たぶん。
>宗教ウォッチャーさん
異議なし!
(`・ω・´)シャキーン
ただ、幸福の科学への疑念がございましたら、幸福の科学の総合本部へどうぞ☆
宗教ウォッチャーさんの信ずる「神」が大枠であることと、幸福の科学の教えが細かな分野にわたることは、私にはそう差異があるようには思えないのです。要はそれを信じるかどうかというだけですから。それが信仰もしくは信念というものではないでしょうか?
ファティマの予言・・・また間違ってしまった・・・・
(≧ω≦)キャッ
ご指摘ありがとうございます!
>宮崎 県太郎さん
そんなに瞑想がすごいとは・・・知らなかった・・・
(;´Д`)ハァハァ
私も断食なんかしたら確実に倒れます(笑)
>ゆかりんさん
あなたは断食しちゃだめ!(笑)
>ピアニスト健太郎さん
その曲の詳細が知りたい・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
>犀角さん
精舎研修いきたぁぁあああああい!
>もーむさん
思索戦士さんもなかなかカッコイイですよ!リアルでお会いしたことはまだありませんけど!(笑)
ホント、そこんとこをおさえておかないと危ないんですよね。でも、新興宗教はそこを教えてないところがあまりに多いのも事実なんですよね・・・
>匿名希望さん
まさしく、思いなんでしょうね。良くも悪くも、思い一つなんですね。たぶん。
>宗教ウォッチャーさん
異議なし!
(`・ω・´)シャキーン
ただ、幸福の科学への疑念がございましたら、幸福の科学の総合本部へどうぞ☆
宗教ウォッチャーさんの信ずる「神」が大枠であることと、幸福の科学の教えが細かな分野にわたることは、私にはそう差異があるようには思えないのです。要はそれを信じるかどうかというだけですから。それが信仰もしくは信念というものではないでしょうか?
ファティマの予言・・・また間違ってしまった・・・・
(≧ω≦)キャッ
ご指摘ありがとうございます!
>宮崎 県太郎さん
そんなに瞑想がすごいとは・・・知らなかった・・・
(;´Д`)ハァハァ
Posted by アマミキョ
at 2010年09月20日 23:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。