隊長による年末の大祓・ネット受付開始のお知らせ
2013年10月03日
今年の冬も、隊長による大祓の代理受付をこちらのブログにてさせていただきます!
(`・ω・´)シャキーン
大祓というのは、年に二回ある神社での「半年間のケガレを落すことによる厄祓い」です。
その代理祈祷(隊長が直接されます)をこちらのブログ限定で受け付けます!
えーと、現在私のところにいただいております隊長の大祓のご利益としては
・大きな交通事故に遭遇、しかし奇跡的に無傷(大難を小難に)
・家運向上(いろいろな事例がありすぎるのでざっくりとまとめると家運向上)
・白菊大神ご神符を玄関に貼ったら、ご神符から火花炸裂!!(隊長によると「玄関にいた悪いものをご神符のご神気が浄化したのではないか」とのこと)
・ある日突然お守りが何もしてないのに壊れた(身代わりとなって、厄をなくしてくれた)
他にも「こんな事がありました!」というお知らせ、お待ち致しております。
前回もギリギリで申し込まれる方がかなりおられので、
今回も少し早目にお声がけさせていただきたいと思います。
( ^ω^)
さて、お申込み方法ですが、まず
こちらの記事のコメント欄に申込みされる方のメールアドレスをください。そちらに私が隊長の直メールアドレスを送らせていただきます。
(いただいたメルアド付コメントは公開しません)
私が送ります隊長の直メルアドに、大祓対象者の
【氏名・生年月日(西暦・年号両方)・住所(お住まいの場所)】
を書いて、直接隊長にメールしてください。
(なお、隊長にメールされる場合は、なるべく携帯のメールアドレスからのメールをお勧めさせていただいております。)
大祓対象者様のお住まいの土地も大祓いの対象になりますので、書き漏れがあるともったいないですよ!(笑)
のちほど、隊長から内容確認と御初穂料の振り込み先口座のお知らせメールがくると思います。
ちなみに御初穂料(お布施)は「お気持ち」です。えーと、おひとりの相場は近所の神社にきいてください。(笑)
(私から野暮なことを書きますが、代理という時点で隊長はかなり手間がかかってますので、その辺くれぐれもご考慮ください)
その後、申し込みされた方の元に隊長より厄移しの身代わり人型が送られてきます。それを体になでつけ、息をふきかけて隊長にご返送ください。
(このときに、人型と一緒に、前回いただいたご神符をご返送いただいても結構です)
対象者の氏名・生年月日・住所の情報と、隊長に送り返した人型を元に、隊長が正式に大祓の神事をしてくださいます。
(繰り返しますが、対象者様がお住いのご住所もお祓いの対象になります)
年末の大祓の神事は12月末、大晦日の夜になります。
前回の夏越しの大祓のときには、直前でのお申込みでかなり混雑いたしましたため、今回は、早めに募集をさせていただくこととなりました。どうぞお早めにお申し込みください。
なお、前回お申込みされた方は、私に連絡は不要です。直接隊長に直メでのお申し込み&初穂料のお振り込みをよろしくお願いたします(笑)
半年間のツミケガレをおとして、元気に新年をむかえたいですね☆
また、前回隊長の大祓を申し込まれた皆様へのお知らせです!
(^O^)ノ
前回の大祓でいただいたお守りとご神符について、ご説明させていただきますね。
隊長のお守り(今回は手首守りとなります)は、身代わりともなる一生ものなので、どうぞ壊れるまでお持ちになっていただいてください。
お家のお守りである・白菊大神ご神符についてですが、こちらは一年ごとにお取り替えされるようになっております。
一年たちましたご神符についてですが、
近くの神社の焼納箱にお持ちされてもいいですし、
引き続き隊長の大祓をお受けになられるという方は、
隊長へ人型を送られる際に、前回分のご神符を合わせて送付されたら、
隊長が人型と一緒にお焚き上げされるそうです。
もしも隊長の大祓で他に質問などありましたら、お気軽にこちらにコメントくださいね!
(*゚▽゚*)ノシ
隊長による年越の大祓・ネット受付のお知らせ!
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:25│Comments(4)
│隊長(眷属さん)
この記事へのコメント
アマミさま
以前、隊長様に大祓をお願いした者です。戴きました御札の掲示場所ですが、玄関の屋外側の高い箇所がよろしいでしょうか、それとも玄関の屋内側でもよろしいでしょうか。一時、神棚にお祀りしてしまったのですがいけなかったでしょうか。初歩的な事で申し訳ありません。
以前、隊長様に大祓をお願いした者です。戴きました御札の掲示場所ですが、玄関の屋外側の高い箇所がよろしいでしょうか、それとも玄関の屋内側でもよろしいでしょうか。一時、神棚にお祀りしてしまったのですがいけなかったでしょうか。初歩的な事で申し訳ありません。
Posted by 猫は外に出たがるよ at 2013年10月09日 23:07
>猫は外に出たがるよさん
ご質問ありがとうございます。
御札の掲示場所は、玄関の屋内側です。
神棚にお祀りされても問題はないかと思いますが、詳しくは隊長がきっと答えてくださると思います。
しばしお待ちくだされたしー!!!!
ヽ(*´з`*)ノ
ご質問ありがとうございます。
御札の掲示場所は、玄関の屋内側です。
神棚にお祀りされても問題はないかと思いますが、詳しくは隊長がきっと答えてくださると思います。
しばしお待ちくだされたしー!!!!
ヽ(*´з`*)ノ
Posted by アマミちゃん
at 2013年10月09日 23:34

ご無沙汰してます。お元気ですか?
私事忙殺につき、なかなかこちらに伺えませんでした。
今回もぜひ申し込みます。
私事忙殺につき、なかなかこちらに伺えませんでした。
今回もぜひ申し込みます。
Posted by iio at 2013年10月11日 10:12
>iioさん
お久しぶりですー!!!
iioさん、あのサプリメント私にもください(笑)
お久しぶりですー!!!
iioさん、あのサプリメント私にもください(笑)
Posted by アマミちゃん
at 2013年10月11日 10:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。