【恵隆之介先生】33年目の江田島、感動と使命観を思う!
2013年05月14日
33年目の江田島、感動と使命観を思う!
戦前、海軍兵学校は6名の総理を輩出し、その業績と卓見において歴史に高い評価を残しております。
翻って今の日本を見れば、国会議員や官僚が小者化し、国家的萎縮傾向は高まるばかりです。
ここで、「文武両道に秀でた海自士官出身者が国家の危機を救ってもらいたい」と国民が望む時期が来るやも知れません。
本日、私は33年ぶりに呉総監部、江田島等を訪問し、後輩の校長、副校長に対し、国際級のリーダー育成を目指すよう御願いしました。
教育参考館もじっくり見学しましたが、先帝陛下が皇太子時代、お召し艦「香取」で欧州をご巡遊された際のお写真や絵葉書等も展示し(わが国の近代化を帝国海軍がいかに支えてきたかの明示)、
あわせて今後のシーレーン確保を念頭においた防衛戦略のコンセプトを追加展示すべきと思いました。
今のままでは過去の戦争への追憶ばかりに終始している感がしました。
ワシントンにある米海兵隊総司令部にある資料館は、このようなコンセプトで展示されております。
さらに、「国益のために今後も大いに戦い続ける」と言う将来への覚悟が明示されているのです。
戦前、海軍兵学校は6名の総理を輩出し、その業績と卓見において歴史に高い評価を残しております。
翻って今の日本を見れば、国会議員や官僚が小者化し、国家的萎縮傾向は高まるばかりです。
ここで、「文武両道に秀でた海自士官出身者が国家の危機を救ってもらいたい」と国民が望む時期が来るやも知れません。
本日、私は33年ぶりに呉総監部、江田島等を訪問し、後輩の校長、副校長に対し、国際級のリーダー育成を目指すよう御願いしました。
教育参考館もじっくり見学しましたが、先帝陛下が皇太子時代、お召し艦「香取」で欧州をご巡遊された際のお写真や絵葉書等も展示し(わが国の近代化を帝国海軍がいかに支えてきたかの明示)、
あわせて今後のシーレーン確保を念頭においた防衛戦略のコンセプトを追加展示すべきと思いました。
今のままでは過去の戦争への追憶ばかりに終始している感がしました。
ワシントンにある米海兵隊総司令部にある資料館は、このようなコンセプトで展示されております。
さらに、「国益のために今後も大いに戦い続ける」と言う将来への覚悟が明示されているのです。
あの『海の武士道』の著者・ジャーナリストの惠隆之介先生から、奄美の皆様へのご伝言
恵隆之介先生から奄美台風被害へのお見舞いのお電話
航空自衛隊の偉い人のお話がありました
惠隆之介講演会、地元新聞に掲載!
第二回恵隆之介奄美講演会・成功御礼!!!
恵隆之介講演会、18時からです!!!
恵隆之介先生から奄美台風被害へのお見舞いのお電話
航空自衛隊の偉い人のお話がありました
惠隆之介講演会、地元新聞に掲載!
第二回恵隆之介奄美講演会・成功御礼!!!
恵隆之介講演会、18時からです!!!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:27│Comments(0)
│恵隆之介先生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。