【恵隆之介先生】国は新軍備政策の開始と日米関係の修復を
2012年08月20日
国は新軍備政策の開始と日米関係の修復を早急の行うべし
「オスプレイの沖縄配備は沖縄差別」という左翼の殺し文句がありますが、政府は淡々と配備を実行せなばなりません、尖閣危機は目前です。
ところで沖縄は戦後27年間米国の統治を受けました。今年は日本復帰40周年を迎えるので、その総括もすべきと各方面に提案しましたが無視されました。
米国統治時代の良い面をも分析評価し、国民に周知しておかないと沖縄がテコになって日米同盟は決裂し、両国関係の進化も頓挫するものと思われます。
案の定、先月より今月にかけて我が国の領海、領土は近隣のならず者国家群に侵食されて続けております。
彼らは日米の亀裂を的確に見抜いているのです。
その根本原因を作ったのは政府による沖縄甘やかし政策の帰結だったとも分析されます。
「オスプレイの沖縄配備は沖縄差別」という左翼の殺し文句がありますが、政府は淡々と配備を実行せなばなりません、尖閣危機は目前です。
ところで沖縄は戦後27年間米国の統治を受けました。今年は日本復帰40周年を迎えるので、その総括もすべきと各方面に提案しましたが無視されました。
米国統治時代の良い面をも分析評価し、国民に周知しておかないと沖縄がテコになって日米同盟は決裂し、両国関係の進化も頓挫するものと思われます。
案の定、先月より今月にかけて我が国の領海、領土は近隣のならず者国家群に侵食されて続けております。
彼らは日米の亀裂を的確に見抜いているのです。
その根本原因を作ったのは政府による沖縄甘やかし政策の帰結だったとも分析されます。
あの『海の武士道』の著者・ジャーナリストの惠隆之介先生から、奄美の皆様へのご伝言
恵隆之介先生から奄美台風被害へのお見舞いのお電話
航空自衛隊の偉い人のお話がありました
惠隆之介講演会、地元新聞に掲載!
第二回恵隆之介奄美講演会・成功御礼!!!
恵隆之介講演会、18時からです!!!
恵隆之介先生から奄美台風被害へのお見舞いのお電話
航空自衛隊の偉い人のお話がありました
惠隆之介講演会、地元新聞に掲載!
第二回恵隆之介奄美講演会・成功御礼!!!
恵隆之介講演会、18時からです!!!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:19│Comments(1)
│恵隆之介先生
この記事へのコメント
日本の国は、米軍に頼ることなく、日本軍で守れ。
そのうえで、相互に安全を保障すれば、日米は対等になる。
我が国は、虎の威を借る狐であってはならない。
自分の力を示せ。力は正義である。(Might is right).
力がなければ、正義もない。単なる歌詠みである。ひ弱な花である。
他人に仕事を任せておいて、いちいちあれこれ言うのは不謹慎である。いつまでも、未成年の姿勢をとるな。
消去法を得意とする論客ばかりでは、総理の寿命も短くなる。筋の通った政治もできない。
未来社会の建設には、建設的な意見が必要である。
未来構文がなくては、未来の内容は過不足なく構築できない。
未来構文があれば、理想が語れる。無ければ、筋の通らない空想・空論になる。
日本語の文章には、未来・現在・過去の区別がない。
現在のことは過不足なく考えられても、過去と未来に関してはそれができない。
日本人は、未来のことに辻褄を合わせて語ることは得意でない。
最悪のシナリオなど考えられない。悪夢は常に想定外になる。
だから、有事の際の危機管理も破たんする。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
そのうえで、相互に安全を保障すれば、日米は対等になる。
我が国は、虎の威を借る狐であってはならない。
自分の力を示せ。力は正義である。(Might is right).
力がなければ、正義もない。単なる歌詠みである。ひ弱な花である。
他人に仕事を任せておいて、いちいちあれこれ言うのは不謹慎である。いつまでも、未成年の姿勢をとるな。
消去法を得意とする論客ばかりでは、総理の寿命も短くなる。筋の通った政治もできない。
未来社会の建設には、建設的な意見が必要である。
未来構文がなくては、未来の内容は過不足なく構築できない。
未来構文があれば、理想が語れる。無ければ、筋の通らない空想・空論になる。
日本語の文章には、未来・現在・過去の区別がない。
現在のことは過不足なく考えられても、過去と未来に関してはそれができない。
日本人は、未来のことに辻褄を合わせて語ることは得意でない。
最悪のシナリオなど考えられない。悪夢は常に想定外になる。
だから、有事の際の危機管理も破たんする。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
Posted by noga at 2012年08月21日 06:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。