しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

不平不満・反発の原因

2010年02月16日

神仏や上司・伴侶・目上の者などに不平不満や反発をいだきやすいとき、その原因をさぐると実は親子関係にあることはめずらしくない。

自分は親からどのような影響をうけたか、親にどのような思いをいだいていたか、幼いとき自ら想念体にやきつけた思いのパターンをそのまま成長しても目上の存在に投影していたということは多い。しかも大体において無自覚だ。

だから、他の宗派もそうだと思うが、うちの宗派の研修では「愛」において「親子関係をふりかえること」をもっとも大切な軸にしている。

また、仏教における人間の罪のなかで一番重い「五逆の大罪」には父殺しと母殺しがはいっている。親という存在への見方、その結果というものは、悟りと信仰にストレートにつながるものだからだ。

両親に対する反省と感謝、これは以外に非常に大きな学びでもある。

つまり、親にたいして反省と感謝をできていない者は、悟りと信仰も真の意味ではできていないといっても過言ではない。

親を裁くこころは、神仏を裁く心につながるからだ。

産み育ててくださった親よりも、その愛に報いることもなく自分の見方をとる心は傲慢にみちている。

それは、神仏の愛に生かされながら小さな己の心で神仏を否定したり裁いてはばからない姿とも似ている。

親という存在への認識をただしくみつめ、親への不平不満や反発への見方を浄化させること。

親からの負の影響をただしく自己の学びとして昇華させ、親の分まで人間としての成熟の道にはいること。

これがただしく自分をみがき、またただしい信仰にはいるための一つの入り口にもなるだろう。



と、私に言いたい。 
m9っ`・ω・´) ビシッ。


同じカテゴリー(自分がたり)の記事画像
ぐのーしすのおもひで
栗林忠道と誕生日が同じだった件
アマミちゃんの大好きなモノ
同じカテゴリー(自分がたり)の記事
 二度目の退行催眠2020.10.22 ~カタリ派時代・古代エジプト(古代ギリシャ) (2022-04-24 21:59)
 過去記事「『思いは実現する』らしい」から10年 (2020-01-17 02:05)
 ぐのーしすのおもひで (2017-05-25 00:34)
 自分と関わる古代史メモ (2017-04-23 02:41)
 アマミちゃんの思春期論 ~死ぬほど自分の暗闇を見ろ! (2017-04-21 23:00)
 思春期の頃 (2016-09-29 18:21)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:48│Comments(2)自分がたり
この記事へのコメント
ホント いい話し 聴かせてもらえた ありがとう
Posted by ボス at 2010年05月10日 13:42
>ボスさん
恥ずかしい自分がたりですが、お気に召していただけましたら幸いです。(o‘∀‘o)
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年05月10日 19:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不平不満・反発の原因
    コメント(2)