しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

記憶の彼方

2010年02月10日


不思議な記憶がある。

一番古い記憶は保育所の年小組?でお昼寝をしている記憶だが、2番目に古い記憶が、たぶん保育園の年中組くらいだと思うが、これまたメルヘンなのだ。







お家からとっても遠い港?の防波堤のコンクリの先に、道路側からはみえないコンクリの地下空間があった。

子供ながらに小さな空間だったが、古い数段の階段をおりると、コンクリの床の真ん中が四角にきりぬかれていて、真下の海がきれいにみえたのだ。

まるで水族館のように海の中はきらきらとひかっていて、たくさんのお魚がいて、とってもきれいだった。コンクリのその小さな古びた空間は、海の光が反射して青色に染まりとても神秘的だった。

そこに男の子が一緒にいた気がする。男の子が教えてくれて、連れてきてくれたような気がする。誰か小さなお友達と一緒に透明な海の世界をのぞいていた。



幼稚園の頃にはそれはもう遠い思い出だったが、いつも思い出しては、いつかあそこにもう一度いきたいとずっとおもっていた。


大きくなって、中学生になったら、新しくできた湾岸線沿いの通学路にその港がありびっくりした。(湾岸道路ができるまではほとんど目立たない存在だったし、私は町へでることもほとんどなかったのだ)

コンクリの沖にのびる防波堤も記憶そのままで、私はうれしくて泣きそうになりながら突端に走った。

あそこにあのときのキレイな小部屋につなかる地下階段がある。道路側からはみえない、あの秘密の空間がある!

しかし、息をきらして着いた場所には地下階段もその形跡もなかった。

私はしばし呆然とたちつくした。



ではこの記憶はなんだ?あのときのキレイな海の記憶はどこなんだ?そもそも、この記憶は本当なのか?よく記憶された夢だったのか?


しかし目をつぶると、たしかに甦るのだ。

あのときの感激と興奮と喜びが。私とあの子だけの秘密の空間が。

海の底は青いのだと、お魚はこんなにいっぱいカラフルで、水が光で反射するときらきらゆれてキレイなのだと、誰が4歳ほどの幼い私にリアルに教えたのだろう。

そのあとテレビで水族館とやらの映像をみて、「あの小部屋から見た海はこんなものじゃない」と思っていたのだが。






なんとも不思議な記憶だ。

たまにはこんなことがあっても良い。

同じカテゴリー(自分がたり)の記事画像
ぐのーしすのおもひで
栗林忠道と誕生日が同じだった件
アマミちゃんの大好きなモノ
同じカテゴリー(自分がたり)の記事
 二度目の退行催眠2020.10.22 ~カタリ派時代・古代エジプト(古代ギリシャ) (2022-04-24 21:59)
 過去記事「『思いは実現する』らしい」から10年 (2020-01-17 02:05)
 ぐのーしすのおもひで (2017-05-25 00:34)
 自分と関わる古代史メモ (2017-04-23 02:41)
 アマミちゃんの思春期論 ~死ぬほど自分の暗闇を見ろ! (2017-04-21 23:00)
 思春期の頃 (2016-09-29 18:21)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:13│Comments(0)自分がたり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
記憶の彼方
    コメント(0)