隊長の話・宗教と信仰について(寺尾玲子を嫌いな理由・番外編)
2011年10月17日
「俺は、宗教なんかいらないと思ってるんだよ」
「ええええええええええええ!」
「キミはすごく宗教にこだわるよな」
「そりゃもう!宗教は大いなるものを敬い信じる心そのものではないですか!」
「ちょっと違うな。そう、キミは宗教と信仰を混同してるんだよ」
「え!ちがうんですか!?」
「厳密には同じかもしれないが、一般的には宗教と信仰は別だよ。」
「そ、そうだったんだ・・・失礼しました。」
「そう。一般的には信仰は神を信じる心。宗教は宗教団体だよ。」
「すみませんでした・・・自分が無宗教の頃から信仰心を宗教的精神とみてたものですから・・・」
「キミがどう思うかは自由だが、一般目線を見失うのはちょっとどうかな。キミの言い方はその一つをとってもかなり誤解されやすいわけだ。」
「そうですね・・・・」
「キミ自身がブログで訴えてることは、本当は『宗教団体とか無宗教とかではなく、みんなが神様を信じる信仰心を持てる世界にしたい』ということなのに、キミの文章には、やたら宗教という言葉がでてくる。それはまるで幸福の科学の宣伝に聞こえるわけだよ。キミは幸福の科学を宣伝するときもあるが、それとは別にまったく宣伝する気がない文章が、宣伝にしか読めない。それはキミ自身が損をするよ」
「そうですね、宗教と信仰を同じ言葉で説明したら、一般の人はそうみますね」
「そしてその考え方を、俺の話に微妙にいれこんでるよな(笑)」
「・・・はい、すみませんです・・・」
「俺は別に宗教なんてなくてもいいと思ってるよ。大事なのは信仰心だろ。
信仰心のない宗教なんて拝んで意味あるのか?
だから俺は伝道・布教なんてものもしない。宗教は道を求める人間が入ればいい。
道を求めない生き方もあるんだよ。」
「なのに私が隊長の話を書くと、さも隊長は宗教団体を認めろ!と叫んでるように見えますね・・・・」
「そう、それはキミが俺にのっけて自分の考えをひろめようとしてるんだ。わかるな?」
「わかります・・・・」
「今のキミのブログでの俺の立ち位置は、幸福の科学の痛い信者から見たら俺はアマミキョを洗脳しようとしてるように見える。しかし一般からみたら、俺は幸福の科学のシンパに見えてるぞ(笑)
でも俺の立ち位置はどっちでもない。それはキミはわかるだろ。
しかし、キミの信仰と宗教を混同した上での過度に宗教(信仰)をかばう思想が俺の話にまぜこまれたら、俺も大いに誤解されるわけだ。」
「す、す、すみませんでしたー!!!(´;ω;`) 」
「まぁ、寺尾玲子は驕ってるから嫌いなのは変わりないけどな(笑)」
「だから、これ以上敵を増やさないように!私は寺尾玲子さん大好きですから!」
「まず、キミに言いたいことは、宗教と信仰は違う。これは覚えておいたほうがいい。これからは宗教と信仰という言葉は使い分けること。その方が、キミが誤解されなくてすむと思うよ」
「そうですね・・・信仰心は大事だという言葉が、宗教団体のアピールに聞こえるんですね・・・・」
「誤解されやすい言葉をキミはよく使うからな。(笑)
あと、俺は宗教は基本いらないとおもってる。それはキミも知ってるだろ?
俺は自分の宗教を宣伝する気もない。宗教は「道」だから、自分を高めるために必要だと思うヤツが学べばいい。
俺は俺の宗教を道として学んでいる。道を求める気もない連中に押しつける気なんかない。道を求める気もないヤツに下手に関わってもらってもハッキリ言って迷惑だ。
神仏やご先祖を信じ敬う信仰心は大事だと思うよ。というより、これは大事とかいちいち言う前に人としての基本だと思うがな」
「いままで隊長ネタに自分の思想を載せてたことを懺悔します・・・」
「まぁ、多少は俺も口出しせずにいたが、このままだとキミ自身がかなり誤解されるからな」
そんなわけでみなさん、隊長ネタに過度な宗教アピールがあれば、それは私の思想の上乗せです!
上記が隊長の考えです!ほんと、すみませんでした!
。・゚・(ノД`)・゚・。えーん
「ええええええええええええ!」
「キミはすごく宗教にこだわるよな」
「そりゃもう!宗教は大いなるものを敬い信じる心そのものではないですか!」
「ちょっと違うな。そう、キミは宗教と信仰を混同してるんだよ」
「え!ちがうんですか!?」
「厳密には同じかもしれないが、一般的には宗教と信仰は別だよ。」
「そ、そうだったんだ・・・失礼しました。」
「そう。一般的には信仰は神を信じる心。宗教は宗教団体だよ。」
「すみませんでした・・・自分が無宗教の頃から信仰心を宗教的精神とみてたものですから・・・」
「キミがどう思うかは自由だが、一般目線を見失うのはちょっとどうかな。キミの言い方はその一つをとってもかなり誤解されやすいわけだ。」
「そうですね・・・・」
「キミ自身がブログで訴えてることは、本当は『宗教団体とか無宗教とかではなく、みんなが神様を信じる信仰心を持てる世界にしたい』ということなのに、キミの文章には、やたら宗教という言葉がでてくる。それはまるで幸福の科学の宣伝に聞こえるわけだよ。キミは幸福の科学を宣伝するときもあるが、それとは別にまったく宣伝する気がない文章が、宣伝にしか読めない。それはキミ自身が損をするよ」
「そうですね、宗教と信仰を同じ言葉で説明したら、一般の人はそうみますね」
「そしてその考え方を、俺の話に微妙にいれこんでるよな(笑)」
「・・・はい、すみませんです・・・」
「俺は別に宗教なんてなくてもいいと思ってるよ。大事なのは信仰心だろ。
信仰心のない宗教なんて拝んで意味あるのか?
だから俺は伝道・布教なんてものもしない。宗教は道を求める人間が入ればいい。
道を求めない生き方もあるんだよ。」
「なのに私が隊長の話を書くと、さも隊長は宗教団体を認めろ!と叫んでるように見えますね・・・・」
「そう、それはキミが俺にのっけて自分の考えをひろめようとしてるんだ。わかるな?」
「わかります・・・・」
「今のキミのブログでの俺の立ち位置は、幸福の科学の痛い信者から見たら俺はアマミキョを洗脳しようとしてるように見える。しかし一般からみたら、俺は幸福の科学のシンパに見えてるぞ(笑)
でも俺の立ち位置はどっちでもない。それはキミはわかるだろ。
しかし、キミの信仰と宗教を混同した上での過度に宗教(信仰)をかばう思想が俺の話にまぜこまれたら、俺も大いに誤解されるわけだ。」
「す、す、すみませんでしたー!!!(´;ω;`) 」
「まぁ、寺尾玲子は驕ってるから嫌いなのは変わりないけどな(笑)」
「だから、これ以上敵を増やさないように!私は寺尾玲子さん大好きですから!」
「まず、キミに言いたいことは、宗教と信仰は違う。これは覚えておいたほうがいい。これからは宗教と信仰という言葉は使い分けること。その方が、キミが誤解されなくてすむと思うよ」
「そうですね・・・信仰心は大事だという言葉が、宗教団体のアピールに聞こえるんですね・・・・」
「誤解されやすい言葉をキミはよく使うからな。(笑)
あと、俺は宗教は基本いらないとおもってる。それはキミも知ってるだろ?
俺は自分の宗教を宣伝する気もない。宗教は「道」だから、自分を高めるために必要だと思うヤツが学べばいい。
俺は俺の宗教を道として学んでいる。道を求める気もない連中に押しつける気なんかない。道を求める気もないヤツに下手に関わってもらってもハッキリ言って迷惑だ。
神仏やご先祖を信じ敬う信仰心は大事だと思うよ。というより、これは大事とかいちいち言う前に人としての基本だと思うがな」
「いままで隊長ネタに自分の思想を載せてたことを懺悔します・・・」
「まぁ、多少は俺も口出しせずにいたが、このままだとキミ自身がかなり誤解されるからな」
そんなわけでみなさん、隊長ネタに過度な宗教アピールがあれば、それは私の思想の上乗せです!
上記が隊長の考えです!ほんと、すみませんでした!
。・゚・(ノД`)・゚・。えーん
隊長による年越の大祓・ネット受付のお知らせ!
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
隊長の夏越の大祓・ネット受付のお知らせ!!
隊長講習会IN東大阪市・開催決定!!!!!
【隊長】関西講演会企画&夏越しの大祓ネット受付のお知らせ
第三回隊長講演会 講演録(4)
第三回隊長講演会 講演録(3)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:07│Comments(11)
│隊長(眷属さん)
この記事へのコメント
お久しぶりです。
以前からHNを会員としていましたが、紛らわしいのでこれからはかーねると名乗ります
今回の宗教についての隊長からの指摘は私にとっても一般目線を改めて意識させられるものでした。
○幸福の科学における「宗教」の使い方
(おおよそあってると思うのですが)
①家を借りるときの総裁のセリフ「幸福の科学は宗教ではない」→たしか新幸福の科学入門(絶版)にあった。
また、悟りを求める本気度について総裁自身会員に「生半可な方は引き返してほしい」
②宗教法人化
②の初期までは「人生の大学院」であり、探究・学習・伝道の順序が重視。
③伝道期に入り探究・学習があまり使わなくなる。
また、私の周りにも隊長のように道を求める者だけ来ればいいと言っていた会員がいたが、教団にいづらくなる。
④書籍「宗教選択の時代」や「宗教の挑戦」などで幸福の科学=宗教の雄との位置付け
⑤エルカンターレ信仰の強調から会内では、
幸福の科学=宗教=信仰となる
よって幸福の科学信者としては、アマミキョさん、間違ってないんです。
ただ、一応一般目線をおさえて発言することと、隊長話のときは気をつけないと隊長にもいろいろ人間関係とかあるのかも…。
ところで、隊長本ってまだ残ありますか?
以前からHNを会員としていましたが、紛らわしいのでこれからはかーねると名乗ります
今回の宗教についての隊長からの指摘は私にとっても一般目線を改めて意識させられるものでした。
○幸福の科学における「宗教」の使い方
(おおよそあってると思うのですが)
①家を借りるときの総裁のセリフ「幸福の科学は宗教ではない」→たしか新幸福の科学入門(絶版)にあった。
また、悟りを求める本気度について総裁自身会員に「生半可な方は引き返してほしい」
②宗教法人化
②の初期までは「人生の大学院」であり、探究・学習・伝道の順序が重視。
③伝道期に入り探究・学習があまり使わなくなる。
また、私の周りにも隊長のように道を求める者だけ来ればいいと言っていた会員がいたが、教団にいづらくなる。
④書籍「宗教選択の時代」や「宗教の挑戦」などで幸福の科学=宗教の雄との位置付け
⑤エルカンターレ信仰の強調から会内では、
幸福の科学=宗教=信仰となる
よって幸福の科学信者としては、アマミキョさん、間違ってないんです。
ただ、一応一般目線をおさえて発言することと、隊長話のときは気をつけないと隊長にもいろいろ人間関係とかあるのかも…。
ところで、隊長本ってまだ残ありますか?
Posted by かーねる at 2011年10月17日 11:12
僭越ながらお話させて頂きますと、私もいつも考える事なんです。自分なりに考え至った事は、二つの見方があるのではないかという事なんです。
ひとつは「信仰と宗教を別物と分ける見方」ともう一つ、「別物だが宗教は信仰の発明品である」とする見方です。
先の見方は実に正しい事を言っていると思います。でも一方で人や組織が一種の学校の様な役割。また宗教施設などで一度に説法できる事での時間の短縮。これらは宗教団体だから出来る事だと思います。何もないところで人の心に信仰心は育まれ難いだろうし、放っておくと人は煩悩に流されて生きるだけの様のも思えます。人類救済が宗教団体の大義名分なのだと思います。
ちょっと株式会社の意義と似ているかも知れません。
神道という団体も頑張って宗教団体として作ってきた経緯もあると思うし、今のように緩やかな文化になる為にも国家という組織は必要であったと思います。
それでも隊長に感謝しなければならないと思う事は、HS信者にとっても重要な注意をして頂けたと思う事です。
それは組織の論理で信仰心とは関係なくなってしまう拡張論理は諌めなさいと云う事だと思います。「愛からの発展ではもう一度愛の戻れ」という事がHSにとっても大切な事だと思います。
差し出がましい意見で申し訳ありませんでした。
ひとつは「信仰と宗教を別物と分ける見方」ともう一つ、「別物だが宗教は信仰の発明品である」とする見方です。
先の見方は実に正しい事を言っていると思います。でも一方で人や組織が一種の学校の様な役割。また宗教施設などで一度に説法できる事での時間の短縮。これらは宗教団体だから出来る事だと思います。何もないところで人の心に信仰心は育まれ難いだろうし、放っておくと人は煩悩に流されて生きるだけの様のも思えます。人類救済が宗教団体の大義名分なのだと思います。
ちょっと株式会社の意義と似ているかも知れません。
神道という団体も頑張って宗教団体として作ってきた経緯もあると思うし、今のように緩やかな文化になる為にも国家という組織は必要であったと思います。
それでも隊長に感謝しなければならないと思う事は、HS信者にとっても重要な注意をして頂けたと思う事です。
それは組織の論理で信仰心とは関係なくなってしまう拡張論理は諌めなさいと云う事だと思います。「愛からの発展ではもう一度愛の戻れ」という事がHSにとっても大切な事だと思います。
差し出がましい意見で申し訳ありませんでした。
Posted by すみません。日頃のネーム変えさせて頂いてます。 at 2011年10月17日 11:40
「すみません。日頃のネーム変えさせて頂いてます。」さんの意見に同意です。
なんというか、私もまだ定義が明確ではないのですが、
私は、
宗教は「ある教義を信条とする団体のため」
信仰は「個々人、十人十色さまざまにある」
と思っています。
あくまで私見なので、今後変更するかもしれません。
でも、アマミさんの信仰の篤さとか、畏敬の念、情熱は
文章でとてもよく伝わってきているような気がします。
なんというか、私もまだ定義が明確ではないのですが、
私は、
宗教は「ある教義を信条とする団体のため」
信仰は「個々人、十人十色さまざまにある」
と思っています。
あくまで私見なので、今後変更するかもしれません。
でも、アマミさんの信仰の篤さとか、畏敬の念、情熱は
文章でとてもよく伝わってきているような気がします。
Posted by iio at 2011年10月17日 12:02
〉かーねるさん
〉ところで、隊長本ってまだ残ありますか?
↑まだ残があります。
〉ところで、隊長本ってまだ残ありますか?
↑まだ残があります。
Posted by ゆかりん at 2011年10月17日 12:46
幸福の科学の会員でなくても主エル・カンターレの名を呼べることは、信仰=宗教が必ずしも成立しないことの一つの証明ですね。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2011年10月17日 13:20
皆様初めましてよろしくお願いします
お久しぶりの方は しばらくぶりで御座います
こんにちわ(*・v・)
〈前略〉
キヨ様 私は心を閉ざしているといわれた事が昔に有ります
言葉を並べるより 心のお喋りの方が多いので いつもROMしていました
このページを運営する最中 何かと大変だと思います
さて お話を変えますが ある習わしでは 今年だったか来年が 地球もなにもかもが土台固めの年なそうです
私は頭が眠っているため 去年からほとんど白昼夢で過ごしています
なぜかわかりませんが 人の話は多分よく聞いてません
ですので重要な話しか耳に入らないみたいですが
話を戻しますが 地球もなにもかも土台固めの様に キヨ様も季節と友に 緩やかに澄みながら 眷属様の話を聞きながら 過ごしていってください
応援しております
でわまた
追伸
すいませんが ハンドルネームを漢字にすると
検索マシーンに引っ掛かります
私は2ちゃんねるに生息してる為
キヨ様のBLOGが 私のハンドルネームのせいで検索マシーンにふれないように
ひらがなにさせてもらいました
ご了承くださいませ(_ _*)
お久しぶりの方は しばらくぶりで御座います
こんにちわ(*・v・)
〈前略〉
キヨ様 私は心を閉ざしているといわれた事が昔に有ります
言葉を並べるより 心のお喋りの方が多いので いつもROMしていました
このページを運営する最中 何かと大変だと思います
さて お話を変えますが ある習わしでは 今年だったか来年が 地球もなにもかもが土台固めの年なそうです
私は頭が眠っているため 去年からほとんど白昼夢で過ごしています
なぜかわかりませんが 人の話は多分よく聞いてません
ですので重要な話しか耳に入らないみたいですが
話を戻しますが 地球もなにもかも土台固めの様に キヨ様も季節と友に 緩やかに澄みながら 眷属様の話を聞きながら 過ごしていってください
応援しております
でわまた
追伸
すいませんが ハンドルネームを漢字にすると
検索マシーンに引っ掛かります
私は2ちゃんねるに生息してる為
キヨ様のBLOGが 私のハンドルネームのせいで検索マシーンにふれないように
ひらがなにさせてもらいました
ご了承くださいませ(_ _*)
Posted by 宮城県のすがちゃん at 2011年10月17日 13:42
信仰は 信じ仰ぐと書き
宗教は むねの教えと書くのだよ。
前者は霊的で後者は教学的。
前者は祈りで後者は儀式。
前者はあの世的で後者はこの世的。
前者は先天的に持っているもので後者は後天的努力が必要。
故に教えは普遍的でも運用は状況によりけり~。
これ方便と言ったりするそうな。
もっと単純に考えた方よ・い・ぜ・よ ★
宗教は むねの教えと書くのだよ。
前者は霊的で後者は教学的。
前者は祈りで後者は儀式。
前者はあの世的で後者はこの世的。
前者は先天的に持っているもので後者は後天的努力が必要。
故に教えは普遍的でも運用は状況によりけり~。
これ方便と言ったりするそうな。
もっと単純に考えた方よ・い・ぜ・よ ★
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月17日 13:43
私のコメント、「幸福の科学における宗教という言葉の使われ方の変遷」とでもしないと分かりにくかったですかね?え、ややこしい?すみません。
>ゆかりんさん
どうやって注文するんでしたか?
>ゆかりんさん
どうやって注文するんでしたか?
Posted by かーねる at 2011年10月17日 15:55
私がこのブログに出会ったきっかけが玲子さんですw
ググッたら、くだんの記事がヒットしたからなんですよ。
なつかしいなー><
誰しも個々の人間ですから、方法、考え方、思いの相違、好き嫌いがあるのはごく普通のことですw
私の状態を見ていただけると、宗教と信仰の違いってわかりやすくないですか?
何の宗教にも属していないけど、神様仏様への信仰心は持ってる。
世の中同じような方はたくさんおられるかもしれませんね。
宗教には属してないけれど、
宗教の教えんとしていることは道徳観や倫理観に大いに影響するものでもあります。
人が人として生きるうえで大切なものだと思うようになりましたよ。
ググッたら、くだんの記事がヒットしたからなんですよ。
なつかしいなー><
誰しも個々の人間ですから、方法、考え方、思いの相違、好き嫌いがあるのはごく普通のことですw
私の状態を見ていただけると、宗教と信仰の違いってわかりやすくないですか?
何の宗教にも属していないけど、神様仏様への信仰心は持ってる。
世の中同じような方はたくさんおられるかもしれませんね。
宗教には属してないけれど、
宗教の教えんとしていることは道徳観や倫理観に大いに影響するものでもあります。
人が人として生きるうえで大切なものだと思うようになりましたよ。
Posted by もーむ at 2011年10月17日 18:34
だいじょうぶなんじゃない?隊長のこと誤解してる人がそんなにいるとは思えんけど。俺も今日の読んでみて別に今まで誤解してた、
などとは思わなかったし。
てか俺、寺尾玲子って誰だか知らんかった。今ググッて知った。
などとは思わなかったし。
てか俺、寺尾玲子って誰だか知らんかった。今ググッて知った。
Posted by うああ at 2011年10月18日 00:06
>かーねるさん
隊長本の注文は先振り込みで、入金を確認次第発送という形になります。振込みは以下にお願いします。
1冊1000円(送料500円)→計1500円
ゆうちょ銀行
15100-55667861
コンドウユカリ
注文される方はゆうちょにて振り込みの際にお名前と送付先住所・お電話番号・希望冊数をご入力ください。
もしくは、入金後、入金のお知らせとお名前・ご住所・お電話番号・希望冊数を以下のアドレスに直接、お知らせください。
yuri-sumeragi@infoseek.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆうちょ銀行同士の振込でしたら、上記の口座にて、手数料無料(※)でお振込みいただけます。
他銀行からのお振込みの場合は、以下の通りです。
ゆうちょ銀行・貯蓄口座
五一八(ごいちはち)支店
5566786
宜しくお願い致します。
※振込料が無料というのは、ATMを使った場合のみで、窓口で振り込むと手数料を取られますので ATMでの振込をおすすめ致します。
隊長本の注文は先振り込みで、入金を確認次第発送という形になります。振込みは以下にお願いします。
1冊1000円(送料500円)→計1500円
ゆうちょ銀行
15100-55667861
コンドウユカリ
注文される方はゆうちょにて振り込みの際にお名前と送付先住所・お電話番号・希望冊数をご入力ください。
もしくは、入金後、入金のお知らせとお名前・ご住所・お電話番号・希望冊数を以下のアドレスに直接、お知らせください。
yuri-sumeragi@infoseek.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆうちょ銀行同士の振込でしたら、上記の口座にて、手数料無料(※)でお振込みいただけます。
他銀行からのお振込みの場合は、以下の通りです。
ゆうちょ銀行・貯蓄口座
五一八(ごいちはち)支店
5566786
宜しくお願い致します。
※振込料が無料というのは、ATMを使った場合のみで、窓口で振り込むと手数料を取られますので ATMでの振込をおすすめ致します。
Posted by ゆかりん at 2011年10月18日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。