しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【愛知県人さん】登校⑨-Ⅱ

2012年07月01日

登校⑨-Ⅱ





前回の続き。



デリカシーのかけらも無い小生は、

女の子とあまり会話の無い中、

中学3年生になった。

またSさんとは、同じクラスになった。



女の子に嫌われているのが当たり前になっていたので、

また、ある部活を懸命に頑張っていたため、

あまり女の子を意識する事もなかった。(今では考えられないな)



そんな中、特に3年生になると、

何故か、登校も、下校も、Sさんと一緒になることが多かった。

(家が同方向だったのもある)



小生はSさんに後ろめたい気持ちがあったが、

Sさんは割とさっぱりした女の子だった(様に見えた)ので、

いつもなにげない会話をしていた。



Sさんは吹奏楽部員で、ピアノができたので、

合唱コンクールのときに、

小生が指揮者で、Sさんがピアノという組み合わせになることもあった。

そんなこんなで、共通の話題もあった。



中学は、それで終わり。(笑)



高校卒業後に中学3年のクラス会があった。

少し引け目があったが、行って見る事にした。



会場に、入ったら、可愛らしい女性が小生を呼ぶ。

とても小生の好みのタイプ。

『さあ、私は誰でしょう?』と訊かれる。分からん。

『あー、ひどーい。★★君(小生)私のこと誰だかわからないんでしょ?』

分からん。

『Sだよっ!』



しばらく事実を受け入れるのに時間がかかった。



その後、Sさんとの会話で判明した事。



①ウォークラリーは、女の子の日で、朝から体調が悪かった。

②小生の気合の入り方を見て、自分も頑張ろうと思ってしまった。

③最初から棄権すれば良かったと後にひたすら悔やんだ。

④だって、小生の事が好きだったから。って、おい。

⑤選挙は白票で出した。

⑥周りの子に、★★君て、ひどいよねー。と言われても、うつむくことしかできなかった。

⑦少しでも、登下校に時間を合わせることで、一緒にいたかった。

⑧告白とか、バレンタインとか、もろもろ考えたが、内気だったのと小生の反応が怖くやめた。

⑨小生ともっと仲良くなれていたらと悔やんでいたが、高校生活でふっきれた。



いやー、いい女になってたよ。くそー。(苦笑)

でも、★★君、鈍感カモって悩んだそーな。

あれだけ登校、下校一緒なら、気がつかないかなー?って。



おいおい、こっちだって、悪いことしたなーってずーっと思ってたんだからな。



事実なのが、せつない。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:57Comments(4)愛知県人さん

【愛知県人さん】登校⑨

2012年06月23日

登校⑨ 

投降は如何にも小生が記事にしそうなので、登校。



小生の過去の私事ですので、お聞き流しを。



小生が、世を忍ぶ仮の中学2年生の頃。

とても女の子に嫌われていました。

特に2年生の後期、クラス委員の選挙で、

女子からの投票が、1票も無い。という。

(もちろん無記名投票)

それはそれはすばらしき嫌われっぷりでした。



担任に、無理に立候補させられたのもあったのですが。

女子票0票。対して男子は圧倒的に多数が小生だった。

こんな極端な結果は、他にはないだろうとまで、担任に言われた。

(親にも個人懇談で言われた。)



何故か?

選挙前に行った遠足での出来事。



愛知青少年公園(今は愛知地球博公園だったか?)へ

遠足に行った我々。

公園内でウォークラリーをすることが目的だった。

行かれたことのある方はお分かりであろうが、ひたすら広大な公園。



班長になった負けず嫌いな小生。

学年で一番にゴールするぞ、っという、提案を班の皆にした。

(班長は、皆の意見でなったのですが、まあ。)

(後に判明、小生が本気だとは誰も思っていなかったらしい



班の構成は、男子3人、女子4人。

ウォークラリーの秘訣?は、作戦によるところが

大きいため、ぞくぞく他の班が出発する中、

小生は、作戦会議をすることにした。



中略。(笑)



小生の作戦は的中し、スタートは遅かったが、

着実にチェックポイントを通過して行った。



と、残すところ2チェックポイント。

そこで、"ちょっと待った"コールがかかった。(なつかしいフレーズだ)



どうやら女子のSさんの体調が悪いみたいだ。

小生は、直接Sさんに尋ねた。

『ここまで、うちの班は大変良いペースで来ている』

『どうだろう?』

Sさんの答えは、『頑張る』という返事たっだ。



そうなるとゴールへ一直線な小生。

しかし、他の女子3人は、

”Sさんより、勝負を優先する非情な男=小生”になっていた。

事実、ゴールしてからSさんの顔色は顔面蒼白だった。



正面から、小生にその事を話す子はいなかったが、

それが、選挙ではっきり事実として表に出てきた。

小生は、他のクラスにも評判の女子嫌われ者?になれた。



"登校"は一言もでなかったが(爆)、次回へ続く。



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:54Comments(0)愛知県人さん

【愛知県人さん】投稿⑦

2012年06月17日

投稿⑦



今回は、奇行とも、口座とも違う(笑)ので、

単に投稿としましょう。



小生の生まれた家は、古かった。

築100年ぐらいは経っていた、そうだ。

ひいひいじいさんが大工をしていたらしく、

その時、他の家を解体した廃材を利用して

建てたということを、今は亡き父方の祖母から聞いた。



使われていた柱に、

『目が三つあるお札』が貼ってあったりして、(梵字?)

子供ながらに何とも気味が悪い家だった。

(今は、小生がお祓いをしていただいて、取り壊しました。)

その土地にも因縁がありましたし。



話は変わって、母方の血縁。

今の母方の祖母は生きています。

(前にコメしましたが、祖父は南方で戦死)

その祖母の祖父は、祈祷師のようなことをしていたそう。

・・・母はその儀式を決して見るなと厳命されていた・・

祖母は、その血を受け継いで霊感ありあり。

母も、子供(小生)を産むまでは、霊感があったそう。



父方の因縁、母方の霊感だけで連載ができるぞ。(笑)



そして、小生。

父方の話も嘘では無い。現実。因縁もあった。

母方の話も嘘では無い。これはリアルに怖い。

(母が三途の川に行った事があるってのにはリアクションに困った

祖父にお前はまだ来るなって言われたとか・・)



自分も、物心ついたときには意味不明に色々怖かった。

(高所恐怖症、しゃべりたくない人、行きたくない場所など)

でも、今はそういうことは無い。自分で克服したことと思っている。

暗示みたいなものか。



そういうことで(どういうことだ?)

アマミさんの話、幸福の科学の話。

たいちょーの話。



否定はしないし、逆に、

知りたい欲求が止まらない。(爆)
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:53Comments(4)愛知県人さん

【愛知県人さん】講座⑥?

2012年06月16日

講座⑥?



リクエストにお答えして。

愛知県人の、花ゆめヒストリー(歴史)。



小生が、花とゆめを初めて読んだのは、

高校2年の時でした。(月刊Asukaも)



りぼんや、なかよしはそれ以前から知っていたのですが、

花とゆめは、高校2年生まで読んだことがありませんでした。



きっかけは、"スケバン刑事"ではありません。(笑)

(斉藤由貴も南野陽子も好きですが・・)

パタリロ!でもない。(爆笑)



"はみだしっ子"なんですよ。



ツレ(友達)のお姉さん(大学1年)から、

●●君(●●は小生の仮の名前)、この漫画を読んで、感想を聞かせて欲しい。

という依頼が発端でした。

"同姓の立場から見て、どう感じるか"が知りたい。というのが理由。

確かに、グレアム、アンジー、サーニン、マックスは皆、男の子。



彼女は、特にアンジーの事を聞きたい様でした。(理由はファンだから)





おっと、全くはみだしっ子を知らない方へ。

"花とゆめ"という、少女漫画雑誌に掲載された漫画です。

作者は、三原順先生。(もう鬼籍に入られています)

連載は20年以上昔です。

花とゆめは、ガラスの仮面、スケバン刑事、動物のお医者さん等、

名作を数多く輩出した雑誌です。

迷作=パタリロ!



長くなりましたので、続きはまた記事にします。



ps. ガラスの仮面はいつまで続くのだろう。

・王家の紋章

・こち亀

・ゴルゴ13

・あぶさん

・etc
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:21Comments(2)愛知県人さん

【愛知県人さん】講座⑤?

2012年06月15日

講座⑤? 言い訳。



小生はアマミさんのブログを応援しています。

しかし、ひねくれ者の小生は、

アマミさんを擁護するために、

難解な言葉を出して皆様が内容を

読む気を無くす作戦で応援して・ます。(苦笑)



元来いろいろなモノに興味がある小生は、

アマミさんのブログ内で取り上げられるネタ?に、とても興味を持ち、

興味だけにしておけば良かったのに、記事にコメをし、

さらに雑談ページの主(あるじ)になり、

挙句の果てには奄美まで行ってしまったという

ヒマ人です。



小生には、"現地現認"、"百聞は一見に如かず"を実行しようという

困った(笑)ところがあり、

もう一度奄美大島に行き、アマミさんに会おうとたくらんでいたりします。



また、長いものに巻かれるのも、好きではないし、

あまのじゃくなところもあります。

でも、世の中処世術としては素直に長いものに巻かれるのが

いいんですよね。



事あるごとに、自分のプライドが邪魔をします。

自己正当化に必死です・・・・





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:16Comments(0)愛知県人さん

【愛知県人さん】奇行④

2012年06月13日

奇行④



お題 コスプレ。コミケ。



小生は、デーモン閣下が好き。

はあ?って方。(笑)ご容赦下さい。(爆)



小生が世を忍ぶ仮の高校生の頃。

聖飢魔ⅱの皆様は布教?活動にいそしまれていた。(藁)

同時に、"X JAPAN" "爆風スランプ"の皆様が

CBS SONYの3大きわもの?バンドとして活動なされていた。



それぞれのファンの皆様の中で、そのお気に入りの

アーティスト?のファッションを忠実に?真似て見える方がいた。

"コスプレ” っっだーーー。 とべとべとべとべ・・・・(TOSHI風に)

Xのファンの方は、”X”(曲)で皆様とんでみえました。小生もとびました。

小生は、コスプレはしていませんでしたが、コスプレして見えた方で、救急車に乗られた方も。。。



それは、まだいいでしょう。(はあ?)





問題は、コミックマーケット(通称:コミケ)



世を忍ぶ仮の高校1年生の小生を

コミケに連れて行って下さった貴徳な方が見えた。



ラムちゃん。(byうる星やつら)が、何人もいらっしゃった。

皆さん、あの格好。

小生には刺激が強すぎた。

そして、小生はとんだ。(どこへ?)。。。



おお、しまった。とんでいた。(呆)

リクエストがあれば、閣下のこと記事にしますね。

以下、お暇な方は聴いてみてね。

http://www.youtube.com/watch?v=g1olgo59-fo



そんなこんなで、小生の青春時代は、全く青春とは言えない。





あっ。善良なる皆様へ、

小生は多分に不適切な表現を無意識?にするきらいがあります。

閲覧にはくれぐれもご注意下さい。

というか、どうぞ、不適切な部分をご指摘してくださいませ。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:08Comments(9)愛知県人さん

【愛知県人さん】口座??

2012年06月11日

講座??



小生の最初の奇行にて、"解はない"と

申し上げましたが、

理論上の"解"を求めることは可能です。

(脳は焼け焦げますが)



それが、哲学であり、形而上学であったり、

そこから派生する経済学の理論です。

何事も数式(数学にて計算が成り立つというモノですが)にて現すことが可能です。

アインシュタインのように、結論の公式が先に出る場合もありますが・・



その中でも、

"ゲーム理論"

ゲーム理論(ゲームりろん、theory of games)とは、「ある特定の条件下において、お互いに影響を与え合う複数の主体の間で生じる戦略的な相互関係」を研究する数学、経済学の一分野である。



これは面白い。



幸福の科学の信者(?)の方を、ある特定の状況下と仮定します。



お互いに影響を与え合う複数の主体。

①民主党

②沖縄

③アマミさんと神格

④たいちょー。(笑)

⑤・・

以下(ry。



解は、ナッシュ均衡だったりして。(嘘)



・・結論:アマミさんをブログで叩く前に、努力しろ!





あっ、小生は戯言好きです。奇行好き。(ウフ)
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:38Comments(0)愛知県人さん

【愛知県人さん】講座?

2012年06月09日

講座?(突然横道に・・・)



昨日かなり難解な奇行をしてしまったので。

本来の奇行に戻ろう。(爆)



小生が、アマミさんのブログにたどり着いたのは、

以前に雑談ページで吐露したが、

某寺尾さんからの縁。(苦笑)



某寺尾さんが何者かわからない方は、

朝日ソノラマでググってね。(おすすめしませんが)



ある縁で、小生が中学生の時、

大量に(3,000冊ぐらいか?)漫画をいただいたことがありましたが、

その中に、心霊事件簿がありました。

そこから派生して、某寺尾さんにめぐり合い(?)ました。

ちゃんと、まゆりさんシリーズは購入しましたよん。



小生は、"男"です。

本屋のレジにコミックや、雑誌を持っていくと、店員の反応が楽しかった。

(薔薇★、やジュ★)もそうでしたが。

しかも、中学生。(笑)

ムーは無反応だった・・・



これで、奇行になりましたな。(爆)





嗚呼、思い出した。りぼんも購入、読者でした。

"星の瞳のシルエット"がなつかしい。

柊さんファン、耳すまファンさん、すみません。



次回は花ゆめか、コミケの話でもするか。(藁)
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:06Comments(5)愛知県人さん

【愛知県人さん】アマミさんのブログ講座

2012年06月06日

愛知県人さん、ありがとおおおおおおおおおおおおおお

ちくしょー!このご恩はわすれないからなー!覚悟してろよー!
(´;ω;`)


________




リクエストにお答えして。愛知県人です。



アマミさんから、ご用命頂きまして、

駄文ですが、初記事を奇行したいと思います。(笑)



アマミさんのブログ講座。

小生から見たアマミさん視点。(笑)



マクロ的視点。≒大局視点。

①アマミさんは、奄美大島在住の日本人。

②アマミさんは、『しーま』さん上でブログを公開している。

③アマミさんは、公人では無い。

④アマミさんは、一個人として日本、奄美、沖縄をテーマとしたメッセージをブログ上で発信している。

⑤・・

⑥・



ミクロ的視点。≒詳細視点

A.アマミさんは、幸福の科学信者(会員?)

B.アマミさんは、幸福実現党の党員。

C.アマミさんは、A、Bにこだわらない視野を持つこともある。マクロの④に相当するか。

D.アマミさんは、師匠に師事している。

E.アマミさんは、"おじさま"の干渉を受けることがあり、それが縁で幸福の科学に入信した。

F・・

G・

※項目はキリがないので割愛します。(謝)



マクロ的な視点と、ミクロ的な視点は、前提として、

主に客観視する時に用いられます。

しかし、どれだけ解析をしたところで、解はないし、即解決にはならない。

(経済論がそうですね)

また、ある視点と、また別の視点には矛盾があるかもしれない。(Cかな)



言えることは、現象(経済であれ、個人等、何事であれ)に対して、

客観的に物事を判断する(見る)事は、一方向から結論を

決め付ける事を防ぐ(盲目的になる)ことには有効でありえます。



少し簡易に、

結論はないが、現実があるという課題があるとします。

お聞きした事があるかもしれませんが、

”船長の決断”なるディベートがあります。



もっと簡単に。

船に10人乗っていて、しけに会い、エンジン・GPS・通信手段等が壊れた。非常食も少ない。

その中で一人伝染病らしきものに罹患してしまった。病名もわからない、ワクチンもない。

あなたが船長ならどうしますか?という質問をされるとする。



小生は、申し訳ないが、その時点から全員が神に祈りを捧げると仮定すると

一番早く全滅すると思います。



何故なら、神に身を委(ゆだ)ね、自らできる行動(努力・協力)を一切しないからです。

しかし、最もおろかな答えは、船長=神と考える事でしょうね。



皆様、アマミさんを批判される前に、何を自らしておられますか?



注:神に身を委ねることが、一番の解決になる場合もあります。(結果論・歴史的な事実より)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:18Comments(0)愛知県人さん