しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

今から被災地のための献血は無意味???

2011年03月16日

どうも、募金以外の被災地支援を過度に煽ってる約一名です。

献血も紙オムツもおしりふきも子供服も感情の押しつけだそうです。


もう一度いいますね。


「これは現場にたずさわっている人の声です」




水害のときにいただいたすべての物資は無駄だったんでしょうか?

私はそうは思わない。

無くて苦しむよりも、余って困った方がよほどいい。

無ければね、最悪死ぬんですよ。わかりますか?

親は、一個おにぎりがあれば自分が飢えても子供に食べさせるんですよ。

感染症が蔓延する場所では、一番最初に子供が弱るんですよ。




私は他の人が日常の風景を書くことを不謹慎とは思わない。

ただ、一人くらいは変わったことを書きたい。

煽りだウザいと言われても、ただ一人、感情の押しつけをさせていただく。





Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:01│Comments(19)
この記事へのコメント
私の地域も、何年かに一度は台風の影響で、数日から一週間電気が来ないことがあります。ので、このブログに書かれているような前準備は特に大切だと実感している一人です。災害にあわないと、あった人の気持ちはわからないのでしょうか。
Posted by 鹿屋のショコラケーキ at 2011年03月16日 08:17
まだ なんか言ってるアホがおんの?
「1週間着た切りでトイレットペーパーも風呂も飲み水も食料も無しに山ん中で生活してみろ」と 言ってあげたい
(一晩自宅の庭でいいからホントにやってみて下さい)

どんだけ極限状態か少~しは分かるから
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年03月16日 08:27
自分にできる何かなら
献血だってひとつだよ
阪神大震災のとき 看護婦さんから聞いた話だと 救出された方々の怪我は目を覆うほどのすさまじさだということです
原発の現場で命がけで働いてくれている方達のためにも

何かやろう!

できることをやろう!

行動を起こそう!
Posted by おと at 2011年03月16日 08:44
ネットやテレビで得た情報より、現場で動いてる方々の意見が全てです。

豪雨災害の時に学びました。現場でボランティアに入った時に感じました。
Posted by ぶどうぐみ at 2011年03月16日 09:02
いろんなことを言う人がいます。
私はこうしてアマミキョさんが一生懸命声がけしてくださってるを見るだけで、
これが現地の力になると思っています。
実際、仙台で、災害から6日目になり、困窮の度合いは軽減してきた私も、
たくさんの人の関心が向いていることに本当に安心するし、うれしい。
ありがとうございます!
物流方面はまだ問題があって、市町村もまだ個人からの荷物の受け入れが難しいのは事実ですが、
しかるべき手段に則れば現地にちゃんと届くものもあります。
アマミキョさんはそういうものをきちんと調べてくださっていると信じてますから!
現場でも、大半の人々はじっと耐えていたり、出来ることをやって頑張っていますが、
ごくごくごく一部の人ですが、嘘をつく人、泥棒する人、自分の事ばかりの人、なども残念ながらそういう人も出てます;
現地の人もこのとおり色んな考えの人がいますので;

また、皆様本当にご心配くださってありがとうございます><
私の安否記事にコメントくださった皆様、本当にありがとうございます。
皆様のご家族ご友人もどうか無事でいてくれますように。
どこにお住まいの皆様も、万が一に備えて、気をつけてお過ごし下さいね!
不安が一番の敵なので、ご家族、ご友人、みなで励ましあってください。
みんなで乗り切りましょう!
Posted by もーむ at 2011年03月16日 15:48
こんにちは 本日アマミさんの店?(アマミエステ)宛 紙オムツや粉ミルク等送る手配をしました。ケンコーコム通販からです。ただし品薄と出荷センターに大きな影響が出ており、配送は今月末になるか1.2週間かかるかです。緊急と思い、御ブログをたどり勝手に住所記載させてもらいました。よかったかな?ごめんなさいね。もし別住所がよければ出荷までにまだ変更可能だから指定して下さい。
(物資送りたくても、こちらの自治体では受け付けません)
亡くなった方も遺族も、凄惨な状況の中、恐怖と絶望と、体はあのような汚水に流され自尊心は傷付けられてボロボロです。一刻も早く皆様のお心が癒されますよう切に願います。
Posted by kk at 2011年03月16日 16:09
被災された方々に何かしたくても
計画停電やら、子供のそばをはなれるわけにもいかず、
ただテレビを見て気をもんで、
これ以上被害が広がらない様に祈ることしかできませんでした。

私の献血がもし無駄になったとしても
それはそれでいいです。

やらなくて後悔するよりよっぽどいいです。
私にできる事をします。

明日さっそく献血いってきます!
Posted by お茶っ葉 at 2011年03月16日 16:46
すみません。 ついでに叫びたいんですが…

自衛隊の隊員さん…  

ありがとうーー! ありがとうーー! ありがとうーー!!

危険な場所に行って、たくさんの人を救ってくれてありがとう…
被災された方も、
それを救おうとしている自衛隊の皆さんも、

共に安全で無事であるりますように 
心から、心から、祈っています
Posted by お茶っ葉 at 2011年03月16日 17:17
日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!

Twitterから

関西は献血の大切さを知っています
Posted by おと at 2011年03月16日 21:12
すみませ〜ん
献血したくても貧血が酷くて
献血が出来ません(;;)
健康な体に戻りたいです。
Posted by あーちゃんママ at 2011年03月16日 21:42
15日付中央日報日本語版によると愛媛県松山市でも報道を受け,
献血に訪れた人の列が数百メートルも続いたそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000006-cnippou-kr

何か役に立ちたいと思っている人は大勢います。
こんな物が必要とか,ここに送れば物資が届けられると言う情報はありがたいです。
Posted by パステル at 2011年03月16日 23:29
献血での支援、了解致しました。

いつも、アマミさんのブログから、勇気を頂き、感謝しています。

時事ニュースで、いい記事を発見しましたので、添付しておきます。



合掌
Posted by koumyouin at 2011年03月16日 23:57
私の2歳下の妹が何かできることないかな?って
考えてるとメールの返信があったので
「献血してね(^^)」とメールしました。
妹ちゃん、他の人にも伝えてね♪
Posted by あーちゃんママ at 2011年03月17日 00:21
すみません、アマミさん、こちらに救援物資と献血に関する情報を掲載させていただいてもよろしいでしょうか?

救援物資がまだまだ行き渡ってないところがあり、命を落とされる被災者の方が増えているそうです。

こちらの団体が一日おきに仙台に物資を配送して、現地で毎日ピストン輸送をしているとのこと。皆様よければこちらへもご協力お願い致します。
↓ ↓ ↓
セカンドハーベスト・ジャパン http://www.2hj.org/index.php/jpn_home


献血について。以下、ツイッターからの情報です。参考にされてください。

@miyaq55 
【献血を希望される方へ】初めて献血される方は こちらを必ずご確認ください。 http://wanonaka.jp/first/kakunin.html 花粉症の飲み薬を飲んでいる方へ セレスタミンを飲んでいる場合は献血できません。

@miyaq55 
【献血を希望される方へ】お住まいの地域の赤十字血液センターのサイトで血液の充足状況をご確認ください。また、成分献血をされる予定の方は予約をお願いします。 #kenketsu

@Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ
【被災地以外でできること】献血/血液製剤の有効期限は短い。血小板は採血から4日間、赤血球が21日間。日本赤十字社は「献血が一時期だけに集中するよりは、安定的に血液を確保できる方が助かる」。献血は通常どおり、被災地をのぞく血液センターや移動バスなどで受付。血小板の方が需要が多い
Posted by ブルームーン at 2011年03月17日 03:20
>ブルームーンさん

献血についての情報提供をいただき、誠に有難うございます。

参考になりました。
Posted by ゆかりん at 2011年03月17日 10:32
献血したことがないので、調べてます。最高血圧が90以上でないと献血できないらしく…できるかちょっと不安ですが、大丈夫そうな日は行くだけ行ってみようかとも思います。
あ、抗生物質を飲んでる間は無理ですかね
健康診断も5年くらいしてないので(早くしろ)疾患の有無もわかりませんし…
調べることがいっぱいです(>_<)
Posted by 七菜子 at 2011年03月17日 17:28
秋田県庁では、「新品の下着」「クリーニング済みの衣類」等を

受け付けておりました。

幸福の科学、秋田支部では、毛布をはじめ、粉ミルク、紙おむつ

テッシュペーパー等の支援物資を募っていました。

岩手の沿岸地方の被災者に物資を届けるようです。
(言っていいのかな?)

私も、粉ミルク、紙おむつ、テッシュペーパー、防寒具、を

届けさせていただきました。

東北は、現在、宅急便が使えないので、

アマちゃんに物資を送りたくてもできない状況だったので、

このような機会を与えて頂き、よかったです。
Posted by おいちゃん at 2011年03月17日 19:32
>アマミさん

ご協力いただきありがとうございました。
被災者の方への早急な物資の支援が必要とされています。
現地の方々は本当に困っておられます。

>ゆかりんさん

ありがとうございます。
ツイッターの方に、いろいろ情報がありましたもので…。
お役に立ててよかったです。
Posted by ブルームーン at 2011年03月18日 17:10
がんばろう!



東北!!!!!!



世界中の人が応援してるよ
Posted by ぶどうぐみ at 2011年03月20日 12:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今から被災地のための献血は無意味???
    コメント(19)