しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

数学はお好き?(携帯でもみえます)

2010年03月25日

私?私は大嫌いです。(キッパリ)

二桁以上の足し算もキライです。(キッパリ)

ときどき九九を間違えます。(キッパリ)

でも、こういう人や話題はなぜか大好きです(笑)



魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9039359

E=mc^2 ~アインシュタインと世界一美しい方程式~ ファラデー編 Part 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=qTmv289S4RY&feature=related

解けた!フェルマーの最終定理 数学にかけた人々 Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3705411


数学者はキノコ狩りの夢を見る1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10122868





2ちゃんねるより(以下やたら長いので読みたい人だけ読んでください)

________________

【国際】 「ポアンカレ予想」は解決 露の“隠遁数学者”に注目集まる★3
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/23(火) 07:06:10 ID:???0

 【モスクワ=佐藤貴生】国営ロシア通信によると、米クレイ数学研究所は、数学上の未解決問題
だった「ポアンカレ予想」をロシア人数学者、グリゴリー・ペレリマン氏(43)が証明したと認定した。
同研究所は2000年、ポアンカレ予想など7つの難題を「ミレニアム問題」として発表、各問題に
100万ドル(約9千万円)の賞金をかけているが、同氏は賞に関心を示さぬ孤高の天才として知られ、
「受賞を承諾するかは不明」(国営ロシアテレビ)という。

 ポアンカレ予想とは、仏の数学者、アンリ・ポアンカレ(1854~1912)が1904年に
提示した、位相幾何学(トポロジー)に関する予想。

 クレイ研究所のカールソン所長は、公式サイトで「ほぼ1世紀にわたり続いたポアンカレ予想の解法の
探求は、ペレリマン氏の証明により終了した。数学史上、著しい進歩で、長く人々の記憶にとどまるだろう」
と述べた。7つのミレニアム問題のうち証明が認定されたのは初めて。

 ペレリマン氏は2002年、ポアンカレ予想を証明したとする論文をインターネット上に公表、
他の数学者が検証を続けてきた。同氏は06年、その証明に多大な貢献をしたとして「数学のノーベル賞」
と呼ばれるフィールズ賞に選ばれたが、受賞を辞退していた。

 ペレリマン氏は1966年、旧ソ連レニングラード(現サンクトペテルブルク)生まれのユダヤ系
ロシア人。大学卒業後、米国で研究生活をへて地元の研究所に職を得たが、05年に退職。以来、故郷で
母親との“隠とん生活”に入り、人前に姿を見せなくなった。

 欧米では、氏に関する著書がしばしば刊行されるなど注目を集めている。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100321/erp1003212132003-n1.htm
前スレ ★1が立った日時 2010/03/22(月) 13:45:55
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269245405/


2 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:06:32 ID:bc/Nmq5h0
ああそう


3 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:08:01 ID:Aiahuhmd0
真面目な話、燃え尽きたんだね。


4 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:12:16 ID:h+4LWaxlP
トレーダーで金稼いだのかな


5 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:12:50 ID:v9KR6sXK0
この回答をどっかの支那人が丸パクリして後で大騒ぎになったんだよね。
それで嫌気がさして辞退したんじゃなかったっけ?


6 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:14:05 ID:2u8xycrQ0
お前らひきこもりの大スター誕生


7 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:14:48 ID:ybDZWBka0
ボンカレー


8 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:14:57 ID:841RhmAq0
NHKはまた再放送やってくれ


9 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:15:40 ID:1c03MeGG0
失礼な!
かれは社会で稼いで、
引退したんじゃないか。
若くして引退するビジネスマンもたくさんいるぞ。


10 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:17:35 ID:Yf6qJm9i0
何故かボンカレー


11 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:17:49 ID:Iuden5n40
>>4
お母さんの年金でひっそり暮らしているみたいだよ

フィールズ賞の拒否や事実上隠遁生活していることはともかくとして、「ミレニアム懸賞問題」に関しては、
金を出す人に対する不信感が根底にあるらしいと言われてる
そのあたりといろいろあったっぽい


12 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:18:29 ID:oWx8E2yI0
世の中にはすごい人がいるもんだねえ

解いた人も、それをパクった人も全然別方向にすごいわ


13 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:18:54 ID:9ZzOyuQE0
代わりに俺が受賞してやってもいいけど


14 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:21:42 ID:1djDgyUV0
前スレちょっと見たけど、ホッカルさんきてたのか


15 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:22:59 ID:1r0nn2xh0
あの引きこもり
研究続けてたんだな
別の世界にいっちゃったのかと


16 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:23:10 ID:sZb7ZG6Z0
NHKで見たけど、この人完全に人との接触を絶っているっぽかった
地位も名誉も財産も得られるはずなのに、何がそうさせてるのかが謎だわ・・・


17 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:24:52 ID:K9rJrp8B0
この問題って3次元の場合だけ異常に難しかったんだな。
どの次元でも同じってほど単純な話じゃないんだな。


18 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:27:16 ID:xlg8nL/u0
頭良いと物事がわかりすぎて色々と生き辛いだろうとは思う


19 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:27:22 ID:Oq6whyMTP
リーマン予想に挑戦して統合失調症になった数学者もいるからな
今も大学で教鞭とってるが、幻覚を無視してるだけで今も見えるらしい


20 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:27:52 ID:zzHwpMBD0
夜中に評判のいいやつの方のフェルマーの定理の本amaで買ってしまった
違うやつは読んだことあって非常に面白かったけど


21 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:28:14 ID:BIOFqd5f0
リーマン予想と合わせて再放送してくれ


22 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:29:30 ID:Iuden5n40
>>16
ドキュメンタリーでもあの時点で交流が続いている学者さん出てたじゃん


23 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:29:39 ID:9xE3Wb1r0
>>17
3次元とか4次元とか低い次元の方が証明が難しくなることがあるらしい。
昔読んだ一般向けトポロジーの本に書いてあったような気がする。


24 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:30:58 ID:BCMEkbha0
ホクトか雪国まいたけが雇えばいいだけだろ。


25 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:33:10 ID:K7wtGSzL0
しかしユダ公はやっぱスゲエな


26 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:34:08 ID:++nuHVdI0
ポアンカレ予想とは、
単連結な3次元閉多様体は3次元球面S3に同相である。(wiki)

誰か説明してくれ。





27 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:34:58 ID:LPreXrVj0
ボンカレーの新製品じゃないのか?


28 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:35:21 ID:q3xC5yal0
数学オリンピック満点、かつ回答は驚くほど綺麗で簡潔で優勝。それでいて物理のほうが得意。
若い頃はよく笑う穏やかな天才少年だった。

数学の研究所に勤務し、その後アメリカで数学研究する。
数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞をもらうも辞退する。

ポアンカレ予想について興味を持ち、ひとり研究生活に入り無職、ひきこもりになり消息を絶つ。

何年かしたあるとき、ネット上にいきなりポアンカレ予想の回答が掲載される。

数学者たちが穴を探そうとするが発見できず、大学に呼んで講演してもらうが物理と数学をミックスした回答ゆえ、だれも理解できない。

数年の検証によりようやく証明が正しいことが認定、しかし本人は依然として消息不明気味。
茸狩りをしながらあらたな問題に取り組み中だと噂されている。(今ここ)


29 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:35:53 ID:PhxqBdhR0
こんな専門的知識がないとついていけないスレッドが3まで伸びるとは・・・
2ちゃんねら恐るべし


30 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:36:28 ID:UI6eGwaD0
引きこもりの原因・・・ハゲ?


31 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:37:30 ID:usKtDOlE0
ハラーショ


32 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:38:47 ID:hND33OYi0
フェルマーの問題なんか大学数学者から町の大工まで夢中になったというから
みんな問題を解くのが好きなんだよな。



33 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:41:06 ID:4LIpATiC0
1も2も3もボンカレーだらけワロタ


34 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:42:04 ID:PhxqBdhR0
>>32
フェルマーの最終定理は専門的知識がなくても理解できるが、
ポアンカレ予想はそうではないだろう
パズルとは訳が違う


35 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:42:05 ID:r5KD0Z/60
なぜ、フィールズ賞を共同受賞に持ち込もうと政治工作したした中国人達の話がない?


36 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:42:05 ID:E+xP/9eQ0
他の難問もすべて解決してくれよ


37 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:42:14 ID:MKBBUQOk0
隠遁は中国人に研究強奪されそうになったからだろ。NHKではなぜか流さなかったがw


38 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:43:20 ID:A13bzwWf0
宇宙は丸いってこと?


39 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:44:04 ID:P2m5jZSR0
ドキュメンタリーでやってたな。
次の命題にとりくむそうだ。


40 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:44:05 ID:TepN24n60
・ボンカレー予想

各社のレトルトカレーを味利きをし、銘柄を言い当てる。


41 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:46:02 ID:vjb2BpqF0
俺はただのアカンタレ


42 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:46:29 ID:yNmtQr6fP
ああー燃え尽きたんだね。ご愁傷さまです。
論理的に考えるタイプの人はよく燃え尽きます。
脳の負荷が限界を超えるのでしょうね。

反対に、生まれながらに直感的に数字が見えるタイプ・・・
ビューティフルマインドの人なんかは燃え尽きないけども
統合失調症になったりします。脳の感性が豊かすぎるせいでしょう。


43 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:46:54 ID:E+xP/9eQ0
>>40
お前が馬鹿だということは伝わってきたよ


44 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:49:38 ID:9qc2Ryg/0
>>26
普通のこの3次元空間で一番簡単ぽい立体面は、まあ球(2次元球面)。
1つ増やして4次元空間で一番簡単ぽい立体面も、同様にまあ4次元球(3次元球面)。・・じゃねえの?

きわめて厳密かつ専門的に言うと多分そういうことw


45 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:49:44 ID:fYOUEva+0
ボンカレー予想
美味さに関して
n+1個のルーで作ったカレー≧n個のルーで作ったカレー
がn≧1で成り立つ


46 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:49:51 ID:KTI81AgKP
これ何年か前に解決したってニュースになったろ
なんで今頃さわいでんだよ


47 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:51:29 ID:FZU+QWSDP
>>42
学界に嫌気がさして隠遁しただけでしょ。


48 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:52:08 ID:nIThJxx40
ボンカレーは3分待つのだyp


49 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:52:50 ID:A13bzwWf0
俺は数式なんか使わなくても宇宙がどうなっているかなど感覚でわかるわ
俺はずっと昔から宇宙が○だってことは知っていたよ



50 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:56:19 ID:xxdz/zGt0
  ┼ 丶      _     r‐'二  ̄ ̄`ヽ
.  くl⌒)       } {    {    ー‐_二!_
  |  ヽ     |  |     」 -‐ ´ ̄  _  ヽ
  ヽ     r‐j|__|  /´  ,r_ニ゙_ ̄ _ `li.ノ
  |     .r‐'‐ぅ,r─(´}ゝ-〈|‘,.rュ、  ,.rュ、’ l|
  ヽ_ノ  (´_二)、__ |│ (iハ_/⌒ヽ=/⌒ヽ/t)
  │ ヽ  ( _r‐'l二二| !  `i '、_ノ__'、_ノ/´
  ヽ      ヽ′ ̄ イ     ヽ ' f====ァヽi
   ̄フ〟    ヽー' |、     ヽ `ニニ´ /人
    (.      ト--- イ_. -‐/ |`ーァ´  〉‐
  ─┼      |ー‐‐ '|   / /´| ̄   /
    9       /,  -‐┴‐ ┴'─ ┴─‐く
   ├    /                  \
  (_jヽ  /  ┌冖┌‐┐」¬_ t‐ュ. c ,  ヽ
    /  │  フ,__「| ロ_j フ_ノ¨⊆Z ヒノ   |
   °   |          /,ニ、」` ̄        |
        ヽ         ヽ_ーク          /
          \    ド リ ン ク    /
          ` ───────‐ ´


51 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:56:21 ID:BCMEkbha0
>>49
それは俺のキンタマだ。


52 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:56:38 ID:yNmtQr6fP
>>47
中国人の研究横取りは、分子生物学のことをちょっと調べた
ときはよくある話のようでびっくりしましたね。
ある研究者は新発見のたんぱく質に関するメモを回したら
かってに論文書いて投稿され、いまだに権利を争ってる
という(もう20年も)。実にひどい話です。
とくに日本人は、研究を英語に直して査読してもらうのに数カ月
遅れてしまうのでその期間を狙われるようですね。


53 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:01:57 ID:hND33OYi0
ルート問題なんかイスラエルの警備員のおじさんが7年かけて解いたとか記事になってた。
そんな天才が警備員やってるのがすごい。もちろん世界的に有名になっちゃって
大学の教授になっちゃったんだが。
 難問を残すのは将棋指しが晩年に詰め将棋を作るのに似てるなあ。もちろん今ではパソコンで
簡単に解けちゃうんだが、そんな遺作の詰め将棋には感動がある。だからパソコンで
作った詰め将棋はくだらない。


54 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:02:02 ID:1ddf9FjY0
「頭がポア~ンの彼」は鳩山ですww


55 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:03:39 ID:1c03MeGG0
今44歳で39歳で引退。
アメリカで働いてたならこれぐらいで引退できるかもですね。
くれぐれもヒキと同じ扱いしないように。


56 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:05:44 ID:UkvpkoSz0
言いだしっぺのポアンカレーは、予想は出来たが証明が出来なかったということ?
どっちが偉いのやら、分らん。


57 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:05:46 ID:NHYTIGOd0
>>42
ビューティフルマインドの精神が逝ったのは下半身の乱れが原因だろ


58 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:06:58 ID:sxNiZ5Ry0
これ数学の証明のくせに
熱力学の概念出てきたりするんだよね



59 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:07:45 ID:1qI+FNT60
なんで今頃この話題なんだ?


60 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:08:34 ID:yNmtQr6fP
>>57
うーん、映画だとすでに大学院に入学したときから
統合失調症だった。それを隠してか気付かすに
卒業して教授になったんだったね。


61 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:09:52 ID:EzuoiY1W0
Q.E.D.


62 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:10:06 ID:cQxg73DO0
>>49
宇宙が○ってことを証明したわけじゃない。それは証明するもんじゃない。


63 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:12:08 ID:NQgOZIeG0
思ったほどボンカレースレじゃなくてがっかりだ


64 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:12:20 ID:itV2FcRM0
隠居ならおまいらもしてるのになwwwwwwww


65 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:14:29 ID:5e8bj1u70


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             ⅰ
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       2ちゃんのAA職人さんも
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      天才と言って良いレベルですね
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! ¦




66 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:15:31 ID:Ea5ckmv00
まだ43歳かよ


67 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:18:42 ID:PD/cnPm30
未知へのチャレンジはたとえ高齢まで若々しい頭脳を保ちえる数学者といえども
若いうちのほうがベター
ヒトという動物である以上は


68 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:19:39 ID:PhxqBdhR0
フィールズ賞は辞退しても、アーベル賞なら受賞してくれる・・・わけないか


69 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:20:09 ID:N7jm7gAi0
ポアンカレ予想とは
無限にある素数の分布がある法則に従うという予想だ


70 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:21:21 ID:uaoNQv8l0
金とか名誉とかに本気で興味無いんだろうな
数が興味なんだから、それでいいんだろう
天才ってすげーなあ・・・・


71 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:22:35 ID:OCqQrGh90
ミレニアム問題がすべて解明されたとき、
俗に言う宇宙人が地球を正式に訪問する。


72 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:24:08 ID:UUVWEdrJ0
>>46
証明には物理学も使われていて、当時、ほとんどの数学者が理解できなかったため。
完全な証明なのかどうか、ずっと、検証がつづけられていた。


73 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:24:35 ID:PhxqBdhR0
>>70
数学者で俗欲の塊っていう人物というのは思い浮かばない
強いて言うなら、コーシーが名誉欲の強い人間で、生前から嫌われていたと聞くが


74 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:24:52 ID:zzHwpMBD0
俺も予想だけして名前残そうかな


75 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:26:26 ID:FTe+G20s0
>>69
それリーマン


76 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:28:06 ID:mCIIxgkMP
逆にイグノーベル賞とかならもらってくれるのかな


77 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:28:11 ID:1ddf9FjY0
 >>59 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:07:45 ID:1qI+FNT60
>なんで今頃この話題なんだ?

数学の難問の証明になると「証明の正しさ」を検証するのに何人もの数学者が取り組んでも
数年かかるのはザラにあるそうです。


78 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:28:37 ID:UkvpkoSz0
本当かどうかわからん予想に飛びついているわけじゃないよね。本当なんだけど証明してみろということでしょ。
その本当を予想した人の方が、本当に偉い。


79 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:29:27 ID:38/JpUrW0
>>40
ナイトスクープのカレー対決思い出した


80 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:31:55 ID:R0cUu9s70
>>78
クイズじゃねえんだよ、アホ。
仮説を立てて、何らかの条件を満たすならば、問が証明されたと見做せるというのが数学上の予想だ。
その何らかの条件ってのが全く見当もつかず、見当がついてからもどのように証明出来るのかが
難問中の難問だったから、ペレリマンは凄いんだよ。


81 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:32:57 ID:wKSNKF6Z0
凄い奴がいるもんだ。
この高潔さを小沢は少しは見習え。


82 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:33:30 ID:HdcUMY4S0
今夜はカレーよ


83 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:33:50 ID:Lz2O9h/q0
ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ「数学者に点数をつけるとすれば自分は25点、リトルウッドは30点、ヒルベルトは80点、ラマヌジャンは100点」

グリゴリー・ペレリマンは何点になるの?


84 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:35:02 ID:MNvP85cg0
>>28
最近 物理と数学をミックスするって話し多いよね。
NHKで素数と素粒子力学が同じ数式で表せる事が発見されて、数学と
物理の両方から解答を探してる。ってやってたね。


85 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:36:04 ID:Q+jsRBlc0
藤原正彦氏によれば天才数学者にも賞味期限があって
大問題に取り組んで頭脳を酷使するとその後は燃え尽きて
研究出来なくなることが多いらしい。


86 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:37:54 ID:yNmtQr6fP
その点ポアンカレは生涯いろいろな分野で深い研究をした人
だからやはり大天才かも。
リーマンは研究しすぎで早めにあの世にいったような気がする。


87 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:37:56 ID:V5mX6RhM0
大学の数学科で習うような数学とか宇宙物理学とかを独学してみたいんだが、何から始めたらいいのか教えてくれ ただし根気がどこまで続くかは量子力学的な意味で不明


88 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:42:48 ID:UkvpkoSz0
問いが正しいことなら、苦労して証明せんでも。証明で宇宙の何が分かったの? 


89 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:50:40 ID:ChcZqvav0
>>78にレスするのは無意味だと思う
根本的にアカデミックな発想をする脳を持ってない
かわいそうな人なんだよ


90 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:50:58 ID:4oFlY3PlO
またユダヤ人か


91 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:53:56 ID:QVpJaMuFO
宇宙を紐で括れるかという奴だっけ?
リーマン予想とごっちゃになってるな。


92 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:55:44 ID:AE2wQV/TO
流石ユダヤだな


93 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:56:49 ID:UkvpkoSz0
盲目的にあこがれる人は、キチガイを見て幸せになる。ハトに共感する人のように。


94 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:58:54 ID:ASDRyRNL0
>>87
本職の人の論文ならArxivってとこ
基本的な概要から入るならWikipediaでいいと思う
あと、free ebook とかってUS版のGoogleで検索したりすると
無料テキストがゲットできたりするよ
あと、最近は講義ノートを大学がガンガン公開してくれてるから
探そうとすれば見つかるよ。
数学なんかは本当に面白い。あれは知識じゃない、本当に発想だから。
数十年解けなかった予想の証明がたった数枚の論文で成されたりする世界。
根気と好奇心とある種の心の余裕が重要。みんな数学とか物理とかやるべき。
実験装置とかを独占される他の学問とは違って常にオープンだから。
ラマヌジャンも純粋な神秘的天才っていうイメージが流布しすぎてるけど
ぶっちゃけ寝ないで狂ったように数学のこと考えてたんだよ、オイラーも。


95 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:58:59 ID:Eb+DS5kw0
ひも宇宙論か


96 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:02:47 ID:QVpJaMuFO
wiki見てきた。リーマンのほうがロマン感じるな。円周率好きだし。


97 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:06:32 ID:UkvpkoSz0
宇宙は閉じているか、底なし沼か 


98 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:07:37 ID:ASDRyRNL0
http://www.freebookcentre.net/maths-books-download/Analytic-Number-Theory.html

ここは本当に凄い。
ここで一生分の研究に十分なテキストが取れる。
コンピューター科学と物理と数学ね。
ちょうどヒッキーでも極められる分野の教科書へのリンクが整理されてるよ。


99 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:08:51 ID:tb2hdsTS0
ミレニアム問題が何を問うているのかさえ
理解できないです


100 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:09:34 ID:RRnP43360
美少女仮面ポワンカレ


同じカテゴリー(おすすめサイト)の記事画像
慶応大のみならず、コロナワクチンが心筋炎(心臓筋肉への深刻なダメージ)に繋がる論文出ました
ウクライナ侵攻の背後にある米軍産複合体の悪意と、それを止めようとする人々
ゼレンスキーさん、あなたやっちゃいましたな 
「米国務省報告書『中国政府はコロナウイルスを含む生物兵器」うん、知ってた。
バイデン息子が中国から受け取った約5億はバイデンとは直接関係ない?迂回献金て言葉ご存知ですか?
沖縄の奄美差別の歴史、琉球ナショナリズムと琉球独立派(お勧めサイト)
同じカテゴリー(おすすめサイト)の記事
 情報通様より:中国無人戦闘機が奄美大島上空を通過 (2025-03-06 13:40)
 イスラエルが戦争状態に&やはりLGBT法はやばかった&中国の動きを注視せよ&増税メガネいい加減にしろ (2023-10-08 02:24)
 ムネオは大事にしろ&ワクチンヤバイ情報今度は東京都医学総合研究所から (2023-10-06 15:14)
 慶応大のみならず、コロナワクチンが心筋炎(心臓筋肉への深刻なダメージ)に繋がる論文出ました (2023-09-28 22:45)
 慶應大から出た論文「コロナワクチン接種者は健康でもほとんどが心臓に炎症を起こしている」 (2023-09-26 10:12)
 アメリカの精神奴隷となったLGBTQ法案可決と、幸福実現党の先見性 (2023-06-28 18:45)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:07│Comments(3)おすすめサイト
この記事へのコメント
物理と数学のかきしっぽ

にて

リーマン予想を証明に成功
Posted by tai at 2014年02月01日 15:38
文系の人間は、こんなの公式覚えて力技で解けばいいという兄の優しい処世術は、通じない阿呆でした。
こういう世界にも本質というか真実の世界を求めたい、この世的に言えば愚鈍な自分がいることを、発見できた学問ですね。
Posted by 泣き虫ウンモ at 2014年02月01日 23:19
>taiさん
>泣き虫ウンモさん

私は正直数学のことは全然わからん!(笑)
Posted by アマミキョ(野崎りの)アマミキョ(野崎りの) at 2014年03月09日 12:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
数学はお好き?(携帯でもみえます)
    コメント(3)