しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【沖縄】日米共同演習…住民「軍事強化は許せない」不安や怒り

2010年12月07日

あえてこれを載せます。この問題は奄美の問題そのものでもあるからです。

いいですか?中国の脅威を米軍と自衛隊はすでに「リアル」にしているんです。

なのに「軍事強化は許せない?」

どうぞ、憲法九条の理念をかかげて中国軍にそれを説きにいってください。

たぶん二度と帰ってこれないと思いますが。

パワーバランスが支配する外交に「平和」を説くには、それ相応の力と覚悟が必要です。

安全圏で戯言吐いてる自称ジャーナリストのみなさん、そろそろ国民からの白眼視に気付いた方がいいですよ。

まぁ、なんだ。「空気読め」


____________


【沖縄】大規模日米共同演習…地域住民「異様な光景だ」「軍事強化は許せない」不安や怒りの声★3

1 :空挺ラッコさん部隊ρφ ★:2010/12/05(日) 12:36:48 ID:???0
日本の周辺空海域で3日始まった、自衛隊と米軍による大規模な共同演習。県内の米軍施設などでも日米の軍用機や艦船が待機し、物々しい動きを見せた。地域住民からは「異様な光景だ」「軍事強化は許せない」などの不安や怒りの声が上がった。

米海軍と海上自衛隊の艦船20隻以上が姿を現したうるま市勝連平敷屋の米海軍ホワイトビーチ。ビーチを見下ろせる高台には、市内外の人びとがおびただしい数の艦船を見つめた。

散歩中に気付き「NO MORE WAR」などと書かれた看板を持参した前田テル子さん(58)は「沖縄は陸海空が軍に埋め尽くされているという現実を見せつけられた。紛争が起きると海は沖縄のものではなくなるのか」と憤る。うるま市の男性(55)は「(騒音など)すぐに影響はないが、さすがにこれだけの船が並ぶと異様で恐ろしい」と語った。

宜野湾市の米軍普天間飛行場には、米陸軍の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)部隊が一時配備された。これを受け同市はこの日、部隊の配備や演習の即時中止を求める抗議・要請文を日米の関係機関に送
付した。

市民団体「あらゆる基地の建設・強化に反対するネットワーク」も、日米両政府に演習の中止や先島諸島への自衛隊配備計画の取りやめを求める緊急声明を発表。北朝鮮による延坪島(ヨンピョンド)砲撃や韓国の哨戒艦沈没事件など東アジア地域での緊張状態にも触れ「沖縄は日米両政府によって、中国、北朝鮮をにらんだ最前線基地として、ますます軍事的強化が図られている」と強く批判した。

一方、金武町のキャンプ・ハンセンでは午前中、金武区の住宅地に近い基地内の訓練施設から射撃訓練に伴うとみられる発砲音が響き渡り、建物の外では時折、銃を手にした兵士たちの姿が見られた。周辺の住民によると、発砲音は午前7時半ごろから4時間ほど断続的に聞こえた。

今年に入り、同様の訓練を3度確認しているという吉田勝廣県議は「建物内で何をしているか分からないが、日米の共同演習の最中で発砲音が聞こえると、住民の不安は一層募る」と話した。

ソース: 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-04_12549/
前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291474584/ 2010/12/04(土) 23:56:24


4 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:39:26 ID:iAtptGgZ0

完全な平和ボケ


5 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:39:45 ID:dBAvw4NE0
何故か北朝鮮には抗議の声を上げない方々


6 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:39:57 ID:+C0X+xsZ0
シネヨ売国紙


7 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:40:11 ID:YyLZuNtE0
中国の核は綺麗な核


8 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:40:23 ID:KVEtTkfu0
反対派の意見集めて
「これが沖縄の総意」みたいなのはもういいよ


9 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:40:30 ID:+UF1dCRG0
韓国に言おうぜ!


10 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:40:43 ID:NVn3JqqN0
無防備が平和なんだな
まーそうか、占領しても良いってあれか


12 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:41:40 ID:7YeMTiDn0
攻められてから軍事強化しておけば良かったと思っても遅いんだ


13 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:41:45 ID:Hxkc5r1Z0
やっぱし日本にミサイル飛んできても軍事強化は許せないの?


17 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:43:56 ID:UqaoJ4V50
>>1
>「沖縄は陸海空が軍に埋め尽くされているという現実を見せつけられた。紛争が起きると海は沖縄のものではなくなるのか」

こいつあほだな
中国軍に埋め尽くされても同じコト言うのかなw



19 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:45:40 ID:iJJeTs5z0
まぁ攻められて財産没収されて強制労働させられても
基地があったからだとかいうだろうw


20 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:45:43 ID:QhkcJhiSP
その米軍と自衛隊の強大な軍事力によって自分達の平和が保たれているという皮肉な事実w
現実を直視しろよ。


21 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:47:12 ID:2LFQ88NH0
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しいまでに      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞 ( *・ー・)
最近空気読んでる     :読売新聞 ミ*■Å■彡y━~~
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報
やれば出来る子      :朝鮮日報<;@Д@>、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞、新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも        : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)            : 東奥日報、岩手日報
(´Д`)              : 神戸新聞
('A`)             : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)         : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家           :沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶        :時事通信、共同通信(;`凶´)
また大西か         :ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏         : 北海道新聞、日本経済新聞(;Θ-Θ) 
不治の病          : 高知新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波             : 赤旗(憲法・外交関連)
ペットのトイレ           : 聖教新聞
----------【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日 (li´m`)●~*
---------------【脳に寄生虫が浸食】-------------------
なあに、免疫力が憎いし苦痛:東京新聞、中日新聞
-------------【 メトロポリタン ミュージアム♪ 】---------------
私はコスモポリタンでありたい: 朝日新聞(#@Д@)


27 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:50:43 ID:Iy5dnoy90
kじょれは平和ボケというより作為的
あんなに大規模な戦闘が、しかも民間人に向けて砲撃まで行われたのに

普通ならこんな行為は自粛するだろ
左翼はマジキチガイ死ね


28 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:50:48 ID:FDqTMqUQP
またミンスはこの程度の少数意見を相手にしてダラダラ引き延ばすんだろ?

悪政に対する大多数の意見は平気でスルーするのにな


29 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:51:26 ID:uEkONvFK0
韓国軍のオブザーバーも来てるんですけど
何か?


30 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:51:56 ID:+SM7kmxGO
中国と北朝鮮の動きを見てたら
これは軍事強化じゃなくて
対応行動だとわかるだろう?
わからないのか?


32 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:52:56 ID:sm5P5lkD0

沖縄の新聞は「中国工作機関」か????????????????


34 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:53:57 ID:uEkONvFK0
北朝鮮の攻撃は正義で
日米の演習は悪!


35 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:54:22 ID:/pWjrRvMP
こーゆー反日活動家の発言は
詳細に報道するけど、尖閣デモは
無視すんのが日本のマスコミな。


36 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:54:30 ID:l1F1U9E+0
米軍のM4やM16は殺戮の武器
AK47は自由と解放を求める民衆の象徴
とかマジで考えてますからバカ左翼は


37 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:54:51 ID:2LFQ88NH0
全ての米軍は本国へ撤収せよ(2000年9月28日) 金城信一

 米軍基地の固定化と我が国の再軍備化への動きに反対の意志をアピールする、みるくゆがふNETに参加した。
 政府は違憲の日米安保は破棄し自衛隊も即刻解散、平和国家として諸外国との友好に力をいれるべきだ。
特に中国との友好関係の構築は将来米国の核の傘から離脱した時、日本の安全保障を考える上で最重要課題である。
 米軍の撤退後は人民解放軍の駐留も視野に入れた安全保障面での関係強化を計るべきだろう。その実現には
利用価値に乏しい尖閣列島の領有権の放棄や、過去の謝罪と倍賞等でも最大限の誠意を示す必要があると考える。

名護市

http://web.archive.org/web/20001217233600/www.okinawatimes.co.jp/opi/20000928_2.html


>米軍の撤退後は人民解放軍の駐留も視野に入れた安全保障面での関係強化


40 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:56:18 ID:VxP6bljz0
どこの沖縄チャイナタイムスだよ


41 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:56:30 ID:wCQec7Wd0
×:地域住民からは「異様な光景だ」「軍事強化は許せない」などの不安や怒りの声が上がった。
◎:ナリスマシ住民からは「異様な光景だ」「軍事強化は許せない」などの不安や怒りの声が上がった。


45 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:58:35 ID:8GnkdHVS0
国防が強化されたら不安や怒りの声か。
わかり易すぎるw


46 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:58:37 ID:upzGpptx0
これを見ると沖縄もチベットになればいいのに。と思う
例えれば北チョンの帰国事業で地上の楽園に帰ろうとする奴を見る気分。


47 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:59:44 ID:q96MGDaL0
「米軍と共に沖縄を守る会」を作って感謝しましょう>沖縄の人

51 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:01:25 ID:zFo+CtYu0
この市民団体は、北朝鮮で核開発しても中国の核ミサイルが日本に向けられていても静かな団体だろ


52 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:01:49 ID:7yB+Byx/0
少しは我慢ってもんがあるだろ
低空飛行の輸送機の羽音だって低周波で空間占領だが
任務だからな
戦時なら、家屋壊され、犬猫も放置で我先に逃げ惑うだろうに


69 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/12/05(日) 13:18:55 ID:u971i2Fs0
スレタイで沖縄タイムス超余裕w



79 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:29:05 ID:S37ab0gl0
ほんと中国の軍事強化は許せないよな

あいつらが軍拡しなけりゃわざわざ対応しなくて済むのに


83 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:36:49 ID:daUjOPv3O
全くこの手の反日活動は規制されるべきだね
尖閣忘れたのか?現実見ろよ


84 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:36:56 ID:mf2mExDc0
中国の銃声は よい銃声


94 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:50:21 ID:cUjcy6bZP
 警察が訓練するから泥棒がくる。
 警察が訓練をやめたら泥棒も来なくなって平和になる。

 頭がくるくるパーマン状態の詭弁に見えるが、じつは、沖縄タイムス自体が
泥棒の一味だと思えば話がわかる。

97 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:56:18 ID:TQvSAta80
中国の工作紙に同調する平和ボケした愚民
多数とは思いたくないが、他の地域よりは多そうだ
お願いだから現実見てくれ


99 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:57:54 ID:5VbCOAKr0

日本以外みな軍拡
Arms Race in Asia (Except in Japan)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2959

過去10年(1998~2008年)間、国防予算を増やさず、むしろ減らした国は、
全アジアの中で日本だけ




100 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 13:59:36 ID:Sy7nB4Dm0
時々「もう沖縄を見捨てないか」ってレスがあるけど
これって離間工作じゃないのかな?って思う

日本人なら絶対に沖縄を見捨てないと思うんだが


同じカテゴリー(2ちゃんねるニュース)の記事画像
バイデン息子が中国から受け取った約5億はバイデンとは直接関係ない?迂回献金て言葉ご存知ですか?
【速報】中国の漁業監視船、尖閣諸島周辺を航行
APEC 外務省OB「国辱的な会談」米中露、“菅外交”を嘲笑
(下ネタ・下品注意)たまにはこんなニュースも
同じカテゴリー(2ちゃんねるニュース)の記事
 バイデン息子が中国から受け取った約5億はバイデンとは直接関係ない?迂回献金て言葉ご存知ですか? (2020-11-23 15:05)
 【生物】「世界の新種トップ10」に謎の円形模様を描くフグ「アマミホシゾラフグ」 日本から報告の新種が選ばれるのは初めて (2015-05-22 12:11)
 これ、普通に乱獲じゃねーかと思うんですが (2014-05-30 17:50)
 高円宮家 典子女王殿下のご婚約内定 お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏 (2014-05-28 00:32)
 【日テレ】奄美諸島で自衛隊が離島防衛・奪還訓練へ (2014-04-30 16:57)
 反ヘイトスピーチ団体元代表逮捕 生活保護費を不正受給疑い (2014-04-15 18:58)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:16│Comments(47)2ちゃんねるニュース
この記事へのコメント
中国や北朝鮮の横暴な脅威から日本を守る防衛やデモの賛成意見は報道すべき意見ではありません そんなの絶対 聞こえませんてか(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月07日 12:30
米国政府が11-17公開予定のリポートによると
シナ軍の非核の弾道弾が、日本の三沢基地を破壊できるそうです。
シナ軍の地対地ミサイルは、韓国のオサン、クンサン
日本の嘉手納、三沢、横田にある滑走路、駐機している軍用機、燃料タンク、整備用格納庫などを破壊できる、としている。
それらはシナ本土から 1,100 km以内にある。
特に2009よりも30%も数が増えたシナ製巡航ミサイルの脅威が深刻である。
その脅威はゲイツ長官も認めたそうです

どんだけぇー!
Posted by やぐ at 2010年12月07日 19:43
>アマミキヨさん

これは決して揚げ足などではなく、この記事に対する正当な反論として捉えてほしいのですが、「自称ジャーナリストは、国民から白い目で見られているということにいい加減気付け。空気読め」。とのことですが、沖縄タイムスの記者は、「ジャーナリスト」の定義にあてはめて考えれば、間違いなく自他ともに認めるジャーナリストと言えます。自称ジャーナリストという嫌味のような言い方は、一民間企業の営利を意図的に妨害しようという強い悪意を感じますね。それから、沖縄タイムスの記者は沖縄に住んでいますけど、その沖縄は「安全圏」という認識なんですか? そうなると、あなたが、今まで日記で訴えていた「沖縄の危機」とかいう類の記事内容と、いろいろ矛盾がうまれるんですが…

それから、沖縄タイムスの記者が国民から白い目で見られているか。否か。アマミキヨさんのいう国民というのは、言葉通りの国民ですか?日本は約1億2000万人だっけ?それとも軍事力強化に賛成している人々だけを指しているのですか? 沖縄の人は含まれていますか?「軍事力強化に反対の人」は含まれますか?

先の沖縄知事選挙で、普天間基地の県内または県外移設を唱えた2候補に対し、唯一、県内の辺野古移設を求めた幸福実現党の金城氏の得票数の少ないこと。少ないこと。これは、少なくとも「沖縄の国民」が現時点では、県外・国外移設を強く求めているという確固たる証明ですよね。だって最大の争点となった移設問題で、明確に2候補と争点が違ったのに票が集まらなかったんですよ。ああ、でもあれかな。誰かが以前、ここのコメント蘭で言っていたように「沖縄県民が全員、左翼マスコミによって洗脳されている」とでも言うのかな。

白い目で見られていることに気付け。空気読め。とのことですが、「沖縄の国民」が白い目で見ているのは、「新聞」と「幸福実現党」の果たしてどちらなんでしょうね。アマミキヨさんには再度、県知事選の候補者たちの得票数の確認をオススメします。

批判だけするのも何なんで、俺の考えも少し言っておくと、中国の主要紙は、「共同演習の仮想敵国とは「中国」のことだ(まあ事実)」。などと報じて、今回の日中の共同演習を厳しく非難していますが、これにより中国国内の反日感情がいっそう高まっているのも、これまた事実。これに対して、日中関係のさらなる悪化を懸念し、「冷戦時代に逆戻りするような、軍拡競争は避けるべきではないか」「対話の糸口を模索することをあきらめてはいけない」などど、沖縄県民の現在の世論も考慮した上で、社説で論じることは、的を得た部分も多々あると思いますね。

言っておきますが、俺は「誰が正しい」とも、「何が正しい」とも言ってはいませんよ。ただ、アマミキヨさんの沖縄タイムスに対する批判には、誤解と偏見があると思ったので、そこを指摘したつもりです。正直、中国のような非常識な国に対し、その非常識さ加減や、日米安保の重要性を考慮せずに、国内法の規範意識だけで対応し続ける今の民主党には、ほとほとあきれかえっています。自分でいうのも何ですが、俺のこの感想は、「一般世論に限りなく近いのではないか」と思いますね。

まあ沖縄タイムスの社説が、あなたの支持する党にとっては都合が悪いというのはよく分かりますよ。では幸福実現党は、現政権やマスコミを非難してばかりですが、実際に、日本のために、沖縄のために、何をしてきたのか教えてください。これだけ批判ばかりを繰り返しているわけですが、あなた方は、何かの役にたってきたのかな?相手を批難し、自分たちの主張が正しいと唱えているだけなんじゃないんですか?「これまでの選挙の敗戦から、一体何を学んだのか」と首をかしげたくなります。

野党が与党を批難するというのはよく分かりますが、一民間企業を執拗に批難するのはやりすぎではないですかね。

南西諸島の国防強化に踏み込もうとしている民主党に対し、沖縄紙が「沖縄県民と対話するのではなく、外国と対話しろ」と主張して何が悪いの?沖縄の世論に近い視点だと思いますよ。何度も言いますが、「新聞が大衆を誘導し、世論を形成しているのではなく、新聞は大衆に迎合しているんだ」と思いますね。俺は、沖縄タイムスの記事を読んでいて、真っ赤だなあとは思いません。沖縄タイムスは左寄りでも右寄りでもない。「沖縄寄り」なんだと思っています。
Posted by 一般人 at 2010年12月07日 20:19
>一般人さん
私が悪意をもって「自称ジャーナリスト」と書いても、幸か不幸かこちらはマスコミとは影響力がほとんど無いただの一般ブログです。しかし、沖縄タイムスはどうでしょうか?幸福実現党だけを一切シャットアウトした沖縄タイムスに悪意が一切なかったと私は思えません。

私が「安全圏にいる」と表現しましたのは、「責任をとらない言論」に対してですよ。以前からの私の持論ですが、その言論の影響力をみたとき、マスコミ人は公人としてすべてその記事に実名を載せるべきであると思います。そしてその記事への批判も受け止めるべきであると思っています。

沖縄マスコミが白い目で見られているというのは、残念ですが、幸福実現党云々以前に、鳩山騒動で決定的になりましたね。沖縄マスコミだけではなく、沖縄全体にある被害者感情に日本国民は怒りと反発を感じはじめています。2ちゃんねるはやや右寄りの意見が大勢ではありますが、2ちゃんをまったく見ない一般ピープルの意見をよろしければお聞きになってみてください。幸福実現党とまったくつながりのない私の身近なお客様、親戚、つい最近まで沖縄に理解をもっていた人々までもが、現在ほとんど沖縄に「ゴネ得もいいかげんにしろ!」と怒りをもっています。これは私の方がショックでしたよ。

この責任はマスコミにあると以前書いたのは一般人さんです。

そうならないために、幸福実現党は宗派を傾けるほどの投資をして、沖縄の人々に「基地は必要である」とひろめようとしました。
しかし、幸福実現党の意見や行動は一顧だにされず、幸福実現党の啓蒙のための選挙戦は「無駄でしょ?」とながされています。確かに結果を見ればそれは実現党の力不足であり、認識不足であると言わざるを得ません。

では、マスコミはどう責任をとられるのでしょうか。

日本国内で沖縄に対する反発を生み、日本の安全保障にかかわる反基地運動を煽る言説を地元マスコミが堂々と流す。この責任はどうとるのでしょうか。

ですから、「中国軍にも九条のすばらしさを説きにいけ」と書きました。米軍をたたき、自衛隊をたたくなら、現在の問題のそもそもの元凶である中国軍はなぜたたかないのでしょうか?

沖縄も、奄美も、マスコミはあまりに偏っています。大衆に迎合するのがマスコミと一般人さんは書かれましたが、マスコミとはそもそもフェアな報道をするべきはないのでしょうか。その理念はどこにいったのでしょうか。

一般人さんは私の沖縄タイムスへの批判ブログにひどくお怒りですが、これ以上のことをマスコミは日常的にしているんですよ。私はマスコミが公に影響を持つ以上、マスコミ自身もたたかれることは必要であると思っています。

一般人さんは沖縄タイムスにご友人がいらっしゃるのだと思いますが、私は沖縄タイムスになんのうらみもありません。ただ、

「2ちゃんねるではこのような意見が集まっている」

という目線をお伝えしたかったのみです。2ちゃんねるも大衆への情報提供という意味では一種のマスコミであるのですから。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月07日 20:56
>アマミキヨさん

>沖縄タイムスはどうでしょうか?幸福実現党だけを一切シャットアウトした沖縄タイムスに悪意が一切なかったと私は思えません

アマミキヨさんが沖縄タイムスに悪意があったと思うなら、俺は実際には新聞社の内部情報なんて知らないのでそれはそうであるかもしれませんね。ただ、そういう場合は、民間企業として幸福実現党に敵対心を持っているのかもしれませんね。

幸福の科学とマスコミとの間で、これまでに何か深い溝を作るような出来事はありませんでしたか?そうしたことが原因にある可能性は?

昨年の衆院選などでは、全国各地に大勢の候補者を擁立した力のある宗派が、一県の地方紙をほぼ名指しで、批判しているじゃないですか。
幸福実現党では、あなた一人だけがブログで批判しているのですか?宗派の人、ほぼ全員が批判的な考えをもっているのでは?それからインターネットの力もあまく見ないほうがいい。沖縄タイムスの記者が安全圏で書いているとは思いませんね。毎日どれだけのクレームが来ていると思います?そうぞうに難くないと思いますが…


>沖縄マスコミだけではなく、沖縄全体にある被害者感情に日本国民は怒りと反発を感じはじめています

そう思うなら、沖縄マスコミという一民間企業を名指しで非難するのはやめてほしいですね。地元紙は何が正しいか。誰が正しいか。ではなく、地元の人の世論に迎合しているんですよ。地元の人が読んだ時に「自分にとって一番都合のいい真実」が書いてあれば、それでいいんですよ。民間企業である地元紙が地元に迎合して何が悪いんですか?それについて、間違っている。私の考える真実とは異なると思うのであれば、あなたなり、幸福実現党の誰かなりが、入社して変えていけばいいじゃないですか。

「人間にとって真実よりも、これが真実だと思わせてくれる存在の方が重要だ」とコメントした記憶がありますが、あなた方だってそうでしょう。真理・真実ってのは幸福実現党だけの専売特許じゃないですから。宗派が傾くぐらい投資した?(笑)そんなこと知りませんよ。でそれが、沖縄にとってなんかの役にたったんですか?お布施が増えて、宗派の方々が一歩、幸福から後退しただけなんじゃないですか?


>日本国内で沖縄に対する反発を生み、日本の安全保障にかかわる反基地運動を煽る言説を地元マスコミが堂々と流す。この責任はどうとるのでしょうか。

沖縄の声を「強調して届けていること」についての責任ですか。
責任も何も、まだ沖縄が中国に占領されたわけでもないですからね。中国軍が攻めてきた時に責任を追及すればいいんじゃない?

そうなったらもう遅いって?
でも考えてみてくださいよ。

たとえ話ですが、大地震による津波が来る前に、スーパー堤防たてようとかって政府が言って、これに反対する住民の声をマスコミが大きく取り上げたとして、「責任とれ」もないでしょう。だって津波が来る前なんですから。責任のとりようがないでしょうよ。


>「中国軍にも九条のすばらしさを説きにいけ」と書きました。米軍をたたき、自衛隊をたたくなら、現在の問題のそもそもの元凶である中国軍はなぜたたかないのでしょうか?

だから中国軍が沖縄に入ってくるってことが、現実味を帯びたと認識できたら、絶対に反対しますよ。いや絶対という言葉は嫌いなので、「反対すると思いますよ」だな。でも今の時点で、沖縄の人を苦しめているもしくは、悩みの種となっているのは、中国軍ではなく、米軍基地のほうです。地元紙は沖縄のことを、沖縄の目線で論じてます。あえて言えば、そこには善悪はない。「ごねとく」というのはその通りですね。


>この責任はマスコミにあると以前書いたのは一般人さんです。

すいません。忘れっぽくて覚えてないんですがw言ったかもしれませんね。まあ「米軍基地反対」みたいな内容の記事などを書くときに、「国防」が置き去りなっているという矛盾を抱えたまま、記事をのせているということは問題があると俺も思いますね。ただ地元紙はそれでよいとも思います。
Posted by 一般人 at 2010年12月07日 23:33
>一般人さん
「宗派が傾くぐらい投資した?(笑)そんなこと知りませんよ。でそれが、沖縄にとってなんかの役にたったんですか?お布施が増えて、宗派の方々が一歩、幸福から後退しただけなんじゃないですか?」
ここに爆笑した私をお許しください(笑)
そうだよなぁ・・そう見えるんだなぁ・・・まさしく一般目線です。ありがとうございます!(笑)

ただ、願わくば、やはり地元誌が被害者史観から一歩ぬけてほしいですね。なぜ一般人さんが沖縄マスコミを過剰にかばわれるか、その理由はわかりませんが、南海さんや奄美さんをたたいた時より強い一般人さんのヒートぶりにいささか驚いています。もしくは、一般人さん、元々そっち系でした?

宗派ぐるみで沖縄タイムスを批判してるわけじゃないですよ。私が載せてるのは個人の意見です(主に2ちゃん経由ですけど)。幸福実現党が「知事選にうちだけとりあげなかったじゃん!」て意見もありますが、それにしても幸福実現党も私も、ある記事の傾向に対して批判はしますが、だからといって「沖縄の新聞は害悪です!読んじゃいけません!不買運動しましょう!」なんて言いませんし、あくまでその記事の傾向に対して一考を求めたいという意味での批判です。私は貧しきプロレタリアートですが頑張って南海さんも奄美さんも読ませていただいております。南海さん、奄美さん、売ってくださってありがとう!

ただ、なんというか、一般人さんはマスコミに対してある種の固定観念というか、「あきらめ」を持っておられるように感じます。「お前がマスコミにどんな夢もとうが、マスコミってのはこうなんだよ」という意志を感じます。

これはあくまで私の印象ですので、間違ってたら許してにゃんまげ。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月07日 23:48
相対的見たら一般人さんの意見はごく自然だと思うよ
地元紙は地元民の反対を押してまでは 民意に反する
記事は書かないと思うよ
沖縄県知事選の結果が民意だろ どうあがこうが
幸福の科学は沖縄の民意には受け入れてもらってないよ
それは得票数が物語ってるしね
つまり酷な様だが沖縄県民の大半は幸福実現党を
必要としていないのが事実だよね
なのに地元紙が危険を顧みず報道するリスクをとる
可能性は明らかに低いよ
どちらが正しいではなく 民意はどちらかって話だ
Posted by 隊長 at 2010年12月08日 00:34
一般人さん


BPO(放送倫理・番組向上機構)が、参議院選挙での「偏向報道」に対して「クロ」判定。

読売新聞 12月2日(木)20時52分配信
 7月の参院選に関して公正・公平性の問題が指摘された4番組に対して、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(川端和治委員長)は2日、2番組について放送倫理違反があったとした上で、「特定の政党・候補者に偏るおそれのある放送をしないという基本原則が軽んじられ、憂慮せざるを得ない」とする意見書を発表

=======


僕の周りでも結構 「何でマスコミに対して何も言わないんだ!!」と言う人いますよ

「幸福の科学と実現党が全国で言っている」と言ってます

一般人さんは「マスコミが大衆に迎合する」と前から言っていますが そういう一面も確かにあるかとは思うけど それ以上に情報統制に流れていると まだ見抜けませんか?

『偏向報道、事実の捏造など、
放送法第三条の二に違反する内容』

法律に触れることをマスコミはしているんですよ

ようやく BPO等を通してマスコミの犯罪にメスが入って来たとこです

幸福実現党が選挙をすることによって 偏向報道の証拠も沢山上がって来ました

幸福の科学は1つの目的の為だけに行動するのではなく 同時平行で色んな目的を持って行動する団体です

沖縄のマスコミは特に自ら犯した犯罪の大きさに償いを伴うでしょう
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月08日 00:47
自由に意見が言え、自由に批判ができる、
これはすばらしいことですね!

これによって何が正しいのか、何が間違っているのかが分かるようになります。
大多数の人々が納得する考え、叡智が出来上がります。

これが民主主義です。

この民主主義という価値観、大事にしたいですよね!

でも、この民主主義というものを否定している国があります。

それが中国、北朝鮮です。
そんな国の属国にはなりたくないですよね!

今回の皆さんの議論を見てて、
民主主義、表現の自由っていいな、と思いました。

この価値観を守っていきましょう!
Posted by おいちゃん at 2010年12月08日 04:36
残念ながら国民の過半数以上の人が一般人さんと同じように考えると思います。

ただ正しい情報がちゃんと入るようになれば、多くの国民もアマミさんと同じように考えるようになるのではないかと思います。

そもそもマスコミは民間企業という考えが違っているのでは、だから自分達の主義主張のために平気で情報統制、情報操作をしているのではないか。沖縄タイムスだけではなく。
教師や医者や神主ががただの労働者ですか。聖職者でしょ。

あと今のマスコミは余程強い民意でないと自分達の主義主張を優先させます。
例えば小泉さんが首相の時、小泉さんを叩くと物凄くテレビの視聴率落ち、新聞や雑誌の販売部数が落ちたので叩くのを一切やめました。
ちょっとぐらいのことなら叩き続けていたでしょう。
Posted by 妖精 at 2010年12月08日 04:42
笑ってすみませんw
宮崎県太郎さんなら絶対話題に加わってくるだろうと思って見てましたw
私は、横目で見ながらちくりちくりと。。。は、言いませんけどね。
この状況を見ると、この間の説法で総裁が説かれた「正見」の前提条件の話が良く理解できます。
本当のジャーナリズムとは、生半可な覚悟で出来るものではないですねえ。
一般人さん、急に何があったんですか?
罵倒するのもいいですが、幸福の科学、幸福実現党は公益法人です。
集められたお布施で世を正す活動は、信者の幸福の後退ではありませんよ。
そんな小さな発想。。。意識のある信者は誰も考えておりません。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月08日 08:49
賛否両論あるみたいですが、一応私はアマミキョさん支持です

昨日、ニコ生で田原総一郎氏と竹中平蔵氏が対談したの、チラッと見ました。
その中で、田原総一郎氏が、今のジャーナリズムは大衆に迎合するのが当たり前と思っていて
当たり前のように事実を捏造し報道する言ってました。
これは竹中氏に対してマスコミが今の格差問題は小泉、竹中によって広がったと言っています。
しかし、竹中氏からすれば、数値から見ると格差が広がっているどころか、自分たちが政策を実行してからは格差がとまったといいます。
これに論調に迎合し竹中氏を非難していた北海道大学の左翼学者と対談したとき、竹中氏がこういった数値が示されていますがどうですか、格差は広がってますか? と聞くと相手は何も答えられなかったそうです。
こういったことに対して、竹中氏がアメリカのどこかでジャーナリストか学者か忘れましたが、対談したときジャーナリストは、大衆とも距離を取らなければならないと言ったそうです。
田原氏のような自分の意思を貫くジャーナリストが少ないと嘆いてました。
記憶違いの部分があるかもしれませんが、こういった内容です。

これは別に竹中平蔵政策が正しいかどうかは知りませんし、田原氏のジャーナリスト魂が正しいとも言いません。
沖縄紙が金城氏を無視したことが、法律の問題なのか、倫理の問題なのか良心の問題なのか、はては収益の問題なのかは知りませんが、

私はアマミキョさんは自分の意思を貫いているようですし、
個人的にはそれに賛同し支持したいと思いますね。。

それと、今回の選挙で何も学習しなかったのか、と言いますが
学習とは、自分たちの選挙の仕方、外部の人に対しての意見をあまりに聞かないことが悪いことであり反省が必要ですが、諦めて全面的に迎合しろというのはやりすぎだと思います。

ただ、一点言うと大川総裁は、幸福の科学はマスコミだけを非難していましたが、これを改めて、
国民自身に対しての意識そのものを変えなければならないと言っています。
マスコミ自身もある意味で、購買者の言論がそうである以上、書かざる終えない点があるのも、一般人さんが言うのも確かかなとも思う部分があります。

見解の相違、見地の相違が今回の問題なのかな
一般人さんの意見が100%間違ってると断言はできませんし。
非難含めて、幸福の科学の信者の使命は重しですね。

これは個人的に勝手に思うことですよ
Posted by 通りすがりの浪人 at 2010年12月08日 11:41
>アマミキヨさん
>一般人さん、元々そっち系でした?

俺は大学卒業してまだ4年8か月しかたっていませんが、転職は5回しています。きつくて逃げ出したものもありますが、「いろんなところでいろんな経験を積み、人として成長したい」という向上心からの転職行動でもあります。まあ、経験しても分かったつもりになっただけで、その実、何も分かっていなかったり、勘違いしているということもあるかも知れませんが。

ただ、自分で経験・体験したこともないことに関し、批判ばかりをしているような団体や人間に対しては、そこの内部事情を知ったつもりになっているものとしては、一言、言いたくなったりします。アマミキヨさんは、素質があると思いますよ。沖縄タイムスや琉球新報の記者として、頑張ってみられてはどうでしょうか。冗談で言っているわけではありません。俺はまだ26歳なので、真理も真実も分かりませんね。真理、真実に達するためには、宗教であれば年齢も経験も必要ありませんか? 俺は、人が60億人いれば、60億の真実があると思うんですよねえ。

>一般人さんはマスコミに対してある種の固定観念というか、「あきらめ」を持っておられるように感じます。「お前がマスコミにどんな夢もとうが、マスコミってのはこうなんだよ」という意志を感じます。

どうでしょうね。そんな風に自分の考えを押し付けるつもりは決してありません。俺自身が、そのように考えている部分はあるかもしれません。


>宮崎さん
>「それ以上に」情報統制に流れていると まだ見抜けませんか?

全く見抜けません。てゆうかそれを見抜くような体験も経験もしていませんので。あまりに経験値不足です。このブログであなた方が書くコメントをただ読んだだけで、「見抜いた」などと思うほうがよっぽどどうかしていると思いますね。


>妖精さん
うはw俺の考えってそんなに「残念」なんですかw

>そもそもマスコミは民間企業という考えが違っているのでは、だから自分達の主義主張のために平気で情報統制、情報操作をしているのではないか。沖縄タイムスだけではなく。
教師や医者や神主ががただの労働者ですか。聖職者でしょ

いや民間企業ですよ。違うのであれば、全額税金で給料をもらうはずです。多くのライバル社と競合している、かなりヘビーな民間企業だと思います。

教師や医者や神主は聖職者と言われていますね。でもそれ以前に人間だと思います。


>翁さん
>本当のジャーナリズムとは、生半可な覚悟で出来るものではないですねえ。

まったくその通り。全然、見当違いな返答かも知れませんが、どの仕事であっても、生半可な覚悟では駄目ですよ。

>一般人さん、急に何があったんですか?

何もありませんよ。俺はもともとこうだったじゃありませんか(笑)。ただ、また仕事を辞めて、新しい仕事を探すことにしました。なんかオススメの仕事ないですか?
妻子をもったんで、いろいろと自由がきかなくなりましたけどね…。

>集められたお布施で世を正す活動は、信者の幸福の後退ではありませんよ。
そんな小さな発想。。。意識のある信者は誰も考えておりません。

思う所があったのか、翁さんからの反論がないなと思っていましたが、この点はあなたとしては、見過ごせないでしょうね(笑)。おっしゃる通りかも知れません。言い過ぎた部分なので訂正します。


>浪人さん
はじめまして。あなたのおっしゃることは、「なるほど」と思うことが多く、非常に興味深くコメントを拝見させていただいていました。コメント下さりありがとうございます。

>今回の選挙で何も学習しなかったのか、と言いますが
学習とは、自分たちの選挙の仕方、外部の人に対しての意見をあまりに聞かないことが悪いことであり反省が必要ですが、諦めて全面的に迎合しろというのはやりすぎだと思います

俺も前記は反省が必要で、後記はやりすぎだと思います。「全面的に迎合しろ」と言っているように感じたならそれは誤解です。語彙不足で申し訳ない。

>大川総裁は、幸福の科学はマスコミだけを非難していましたが、これを改めて、国民自身に対しての意識そのものを変えなければならないと言っています。マスコミ自身もある意味で、購買者の言論がそうである以上、書かざる終えない点があるのも、一般人さんが言うのも確かかなとも思う部分があります。

それからここ。この辺りを強調したかったのです。うまくまとめていただきありがとうございます。
Posted by 一般人 at 2010年12月08日 12:19
一般人さんへ

いや、私個人としては、もうあなたのような考え方の方に対して、
一つ一つ細々と反論するような、もはやそういう状況でもないだろうと、そう見ていますのでね。。
それにこのご意見は、そもそも論戦はアマミキョさんに対してでしょうからね。
お節介の宮崎県太郎さんが如何に反応するか、それは予想の範囲内で面白かったですけれどもw
「指月のたとえ」という仏教の教えがあります。
あなたが言われている感想は、なるほどと思わせるものはあります。
我々。。。と言っていいのかどうか知りませんけれども、
我々はね、満月を指し示す役割をしているんですよ、一般人さんが如何に嘲笑おうとも、
我々は日本人の将来の憂いを絶つために、満月を指し示すことを止めないのです。
どうか、我々の言葉の中に真実の真心がこもっているかどうか、
それをよく見ていただきたいものだと、私はそうお願いしておきます。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月08日 12:57
>通りすがりの浪人君

君の文章はとても分かりやすい!

分かりやすい文章を書けるのは頭のいい証拠。

そう!
君は素質がある。

だから頑張れ!

応援してるよ!
Posted by おいちゃん at 2010年12月08日 17:46
 受験のつらさは自分はこれからですが、

 ただただ頑張りたいと思います。

 生きてる人は、どんな人も、「何か」と闘っていて、

 同志だと思ってます。

     それでも尚、我この道をゆく
Posted by 777 at 2010年12月08日 18:02
熱く議論が続いてるところに申し訳ないですが、

一般人さん 就活がんばれ!
通りすがりの浪人さん 勉強がんばれ!

それだけ叫んで退散><
Posted by もーむ at 2010年12月08日 18:03
>通りすがりの浪人様へ

自分をことさら卑下し、小さく見る必要など全くありませんよ。
みんなすねに傷をもつ人ばっかりだと思いますから。。私を除いてねw
というのは冗談ですがw

私はね、最後は先見性の問題だと考えているんですよ。
ですから、沖縄の、そして日本の人々の未来が明るいものであるんだったら、
某新聞社を批判のために批判したいとは思わないんですよ。
決してそうではないんです。
これだけは言っておきたいと思います。
そして、それはアマミキョさんについても同じだと思います。

それでね、第一に言いたいことは、日本人は何度も同じ轍を踏んではいけない。。。そういうことですよ。
同じ轍というのはね、日英同盟破棄のことです。
今で言えば、日米同盟が破棄される恐れが十分にあると、警告しているわけです。
そしてね、第二に言いたいことは、相手の真意を見誤ってはいけない、という事です。
中国が何ゆえにこれ程軍拡をやっているか、その真意を見抜かなくてはいけない。。。そう言いたいんです。

先ほども述べました。これは先見性の問題です。
だから今すぐに受け入れられないのは、これは本来無理もないことなんですよ。
幸福実現党も、「民意がそこに無い」と、そう言われればその通りです。
隊長の仰られるとおりかと思います。
しかしながら、私達の真意は、
将来、沖縄の、そしてこの国の人々の苦しみを見るぐらいであれば、
今、必要な事を訴えて、それで笑われるならそれでも良いと、そう思うんですよ。
ただ、とっぴな事ばかりするんではなくて、そこには知恵も必要だし、
多くの人が理解できるような工夫が必要だという事で、それで色々勉強しているんですよ。

私はね、あなたが思うほど立派ではありませんよ。
沖縄へ行った人達の中にも意識の隔たりがあるように、信者、会員の中にも色々います。
宗派の人だけが正しくて、他は間違っているなんて事はありません。
試行錯誤の毎日なんですよ。
でも、私はね、沖縄戦から帰ってきた人達が、思い残すことなく一生懸命やった。。。
そう胸を張って言った事に、素直に祝福してあげたいと、そう思いました。
彼らよくやった人はやりましたよ。だから、評価は自分がするんです。
胸を張ってあのとき頑張った。
そう言える私でありたい。。。ただそう願うものです。

大丈夫、今はあまり悩まなくても、必ずあなたが天に必要とされるときが来ます。
それを招命といいます。きっとそういう時がくる。
それまで自分を磨いてください。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月08日 18:39
>777君、

君も頑張れ!

応援してるよ!

(ごめん、忘れてた!)
Posted by おいちゃん at 2010年12月08日 19:01
はぁ~い お節介の宮県です(笑)

幸福の科学に出逢う前から『日本の未来はマスコミがダメにする』ってずっと思ってたから マスコミ関連には反応しますね(笑)


一般人さんのコメントのような考え方が世の中の大半だと思うんで 一般人さんのコメント見て「おっ、また一般人さん いいコメ入れてくれてるやん」と思って ルンルン♪でコメしてます(笑)

マスコミというものは 影響力が非常に大きく 責任と中立を持たなければ国や国民をダメにしてしまいます

マスコミの論調や報道の立ち位置一つで 世論がその方向に動くのは マスコミを無条件で信じている人が多いからじゃないでしょうか

何故 無条件に信じているのか

「マスコミは公共性が高いから責任上 嘘はつかない 偏った報道はしない」と 思い込んでたからじゃないでしょうか

マスコミの前提条件として そうあるべきだと皆が理解しているからだと思います

マスコミも一民間企業だといいますが 公益性と影響力は絶大なものがあり 国の幸不幸も左右してしまう

第一権力だと言われる理由がそこにあると思います

てか 民間企業だったら自社の経営のことだけ考えておけばいいって考えの経営者は民間企業でも最低レベルの経営者ですよ

会社の経営なんて そんな甘いもんじゃない

ツケが必ず回ってきます

人心が離れた会社は長く存続出来ません

自社の経営がマズくて倒産して それが自社だけの損失で済めば 自業自得だけど 多くの人を巻き込む影響力持った会社が それじゃあ 巻き込まれた方は たまったもんじゃないですよね

民間企業であっても そういうものです
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月08日 19:34
励ましたくれた皆さん、どうもありがとうございました。
特に、えひめの翁さんへ、最後の三行には不覚にも涙しました。
涙なんて枯れたと本気で信じてましたんですけどね、
人生はどう転ぶかよくわかりませんね・・・
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月08日 20:53
>宮崎県太郎さん

宮県さんをお節介などと、大変失礼な事を申し上げた与太者がその辺にいるようでお詫びいたしますw

ご意見、全く同感ですね。
沖縄のマスコミは、長年十分な批判にさらされてこなかったというツケが、相当溜まってきています。
マスコミに対して、一定の批判を加える勢力は必要であると痛切に感じています。
一時はインターネットの某掲示板が世論を左翼色から若干引き戻しつつありましたけれども、
民主党政権が現実のものとなって、やっぱり既存のマスメディアの発信力の大きさを痛感しています。
今、沖縄知事選の体験者に色々意見を聞いておりますが、
選挙に真面目に行く世代は、残念なことにインターネットを使えない世代の人が極めて多く、
使っていても政治関係に関心が薄かったりと、やはり限界はあります。
数多くの人にお会いして、一人一人に政策を訴えかける。。。それがどれ程の苦労であるか察するにあまりあります。
しかしね、時間がなくて、沖縄の人々には十分うったえられなかったことは事実だけれども。。。
意外に思うかもしれませんが。。。これは私達を支持する。。。というのとは少し違うと思いますが、
沖縄の人の心の中に、今までと少しだけ違う基地感が芽生えたように思うんです。
選挙は、報道では伊波さんが割と優勢で、
某新聞なども、間違いなく伊波支持に偏っていたにも関わらず。
結果は彼らの思い通りにはなりませんでした。
誰かが播いた種は、必ず実りをもたらします。
私達に足らないのは、継続してやり抜く忍耐力、そして未来を信じる事ではないでしょうか?
そのように感じる今日この頃です。
Posted by えひめの翁(戯言注意) at 2010年12月08日 21:07
言わないといけないなら、十年後に分かることになっても言う。そういう覚悟は必要だし、現に私もそういう性格です。だから、批判が来るのは、ありがたいことなんだと思います。何も残らず、スルーされてしまう事の方がよっぽどまずい事ですから ☆゚.+゚o

 なんというか・・・・ダブルミーニング(笑)?

 おいちゃんさん、わざわざありがとうございます。v(^∀^)
 
Posted by 777 at 2010年12月08日 21:13
>通りすがりの浪人さん
あなたの文章はほかの方も書いてましたが、ほんとうにわかりやすくていい文だと私も思いました。
しかも御自身のことを赤裸々に書かれていて、自分をとことん見つめ続けた人独特の煌めきを感じます。
冷静に自己分析されてますよね。でも、あなたはもっと自分をほめてもいいと思いますよ。
頑張っておられるのが、伝わってきます。何事も結果だけ、ではないですよd(^-^)

>一般人さん

いつもコメントを読ませていただきながら、その気持ちもよくわかる!とつぶやいている者です。
誠実に、また真剣にいろんなことを考えておられる方だと、コメントは必ず読んでいます。

宮崎県太郎さん(お節介とは、深い愛のもとに生まれるのですo(^o^)o)もおっしゃってましたが、一般の方の感覚をリアルに聞けてありがたく感じています。
会員である自分たちが、自分たちがさせていただいている事に“酔って”しまわないように自戒の意味もこめて、貴重な意見、また生の声を聞かせていただけて感謝しています。

就職活動、身体を大切にしてがんばってくださいね。(*^_^*)

みなさんのやりとりを読んでいて、とても勉強になります。

なかなか論戦は張れませんが、こういうファンはたくさんいると思います。

>777さん

来年はほんとに受験生ですね。ベストを尽くしてくださいね。

みんな「何か」と闘っている…というコメント、良かったですよ。(^-^)/~
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月08日 22:07
 時計ウサギさん、ありがたいお言葉、感謝です^ω^。
Posted by 777 at 2010年12月08日 22:36
皆さんがマスコミに対して非常に高い関心を持っていらっしゃる事に私は
少し驚いています。まあ、私もテレビの報道や討論などは良く見ている方
だとは思っていますが、さすがに新聞の社説等は殆ど読みませんし記事
もテレビで報道されたものは飛ばしているので仮にその新聞社の方針で
編集されていたとしても現代では既にその影響力は小さいと思われます。

いま現在、世論に強い影響力を持っているのは視聴率の高いテレビ番組
のコメンテーターや有名キャスターではないかと思います。彼らの発言で
政権の支持率は自由に操作できるほどであると思いますし、一般人さんの
仰る通り彼らの多くはクレームを嫌がって大衆に迎合するコメントしか言わず
捏造を放送しても誰も責任を取らないで番組が続いているのが現状です。

必ずしも『幸福の科学』さんだけがマスコミの被害に遭っている訳ではなく
これが現在の日本の状況だと言う認識は持っていた方がいいと思います。
そこで、こういう状況を生んでいる元凶が日本独特の『記者クラブ』制度と
言われるもので、これは朝日新聞から産経新聞までが政治権力と談合し
情報の独占によって大きな利益を得て来たのです。マスコミが中立公正
というのは幻想であり一番に自社の利益を求めているのは明々白々です。

喩えば、読売新聞の渡邉恒雄氏は政治に関しては保守よりの重厚な言論
をされますが、ことプロ野球の件になると内なる独裁者の性格が前面に出て
巨人を有利にする事のために他球団にはお構いなくドラフト改革を実行した
ためにプロ野球全体の人気が下がってしまい、現在は巨人自体が視聴率
低迷に苦しんでいます。渡邉氏は野球が好きだった訳ではなく、単に巨人が
強ければ新聞の売り上げが伸びると考えて行動していたに過ぎません。

ここで読売新聞の渡邉恒雄氏の例を出したのは実はある意図があります。
いわゆる保守と言われる人々は、どこか独裁者的な面を持っているのでは
ないかと言う事です。最近、石原慎太郎都知事が同性愛者について「どこか
やっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の
毒ですよ」とか「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるで
しょ。日本は野放図になり過ぎている」と発言したと報じられました。こうした
差別意識は『2ちゃんねる』などで保守を自称する人達にも多く見受けられ
ます。こうした方々が国防を唱えても何か危ういものを感じてしまって一歩も
二歩も距離を取らざるを得ません。

果たして、『幸福の科学』のトップである大川隆法氏はどうでしょうか?ここ
最近の『幸福の科学』スレを拝見していても大川隆法氏が選挙中に発言した
ものや、『よしもん』なる女性信者さんの言動を見ていると『幸福の科学』の
内部体制は思想は違えど中国共産党と大して変わらないようにも感じます。
もちろん宗教のみの活動であれば構わないのですが政治に出て来るとなる
と話は違ってきます。

話が飛んでしまいましたが要は、国防は大事だけれどもその強大な軍事力
を任せるにたる保守はいるのかと言うことです。マスコミを批判しても一般
民衆の理解は得られません。『幸福の科学』さんが真の保守を自認するの
ならば、寧ろ歪んだ意識を持った自称保守の人達の意識改革もあわせて
目指さないと保守に対する一般的な人々の理解は得られないと思います。

尚、横浜アリーナ上空に現れたUFOらしき物体に関しては写真も動画も
見てみましたが私自身は風船かなとも思いましたがなにぶん動画の映像
が小さすぎるので現時点では否定も肯定もできていません。もっと鮮明
な動画があればご紹介下さい。
Posted by 政治ウォッチャー at 2010年12月08日 22:55
>翁さん
以前ならいざ知らず、あなた方の活動を嘲笑ったりしませんよ。むしろ信念を持って頑張っているなと感心しています。別に俺と意見が違うからと言って、嘲笑ったりしません。あなたは俺のことを少し誤解していますよw

>宮崎さん
マスコミの影響力うんぬんというくだり、まあその通りかもしれませんね。ただこれだけ情報が氾濫した世の中ですよ。自分に都合のいい情報を、取捨選択して、自分に都合のいい真実をそれぞれが作っているじゃないですか。「マスコミの影響力が強い。そこに世論が流される」といいますが、このブログやインターネットなどを見る限り、マスコミ報道をうのみにしている人ばかりだとは思いませんね。何といっても俺自身がそうですから。「これは本当だ」「これはあやしいぞ」「これは誤報だな」とそれぞれが考えていますよ。あなたが思うよりも、人はそれぞれいろんなことを考えて行動していると思います。ってこんなこと俺に言われるまでもなくわかっているはずですと思いますが。


>てか 民間企業だったら自社の経営のことだけ考えておけばいいって考えの経営者は民間企業でも最低レベルの経営者ですよ
会社の経営なんて そんな甘いもんじゃない
ツケが必ず回ってきます
人心が離れた会社は長く存続出来ません
自社の経営がマズくて倒産して それが自社だけの損失で済めば 自業自得だけど 多くの人を巻き込む影響力持った会社が それじゃあ 巻き込まれた方は たまったもんじゃないですよね
民間企業であっても そういうものです

いくら俺でもそんぐらいわかりますよ。この文章自体は納得です。で、あなたが罵倒している沖縄県紙はどうですか。長年続いていますよ。経営状態は知りませんが、来年、再来年もきっと存続しているんじゃないですかね。人心が離れているようには感じませんね。

まあ最後は、翁さんが言った通りですよ。ようは「先見性」の問題でしょう。先見性があるか、ないか。結果が出ないことには何とも…

あなた方の目に何が見えてるのかは知りませんが…悪が栄えたためしなしって言うように、「悪」かどうかは知りませんが、淘汰された方が敗者であり、「間違えていた」ということでいいのでは。

幸福の科学のほうは大丈夫ですかね。アマミキヨさんの話では、宗派が傾くぐらい投資したとか。

翁さんは、集められたお布施で世を正す活動は、信者の幸福の後退ではありませんよ。とおっしゃいますが、何せ自由な気風の宗派なんでしょ。集団を成せば、いろんな意見が出てくるだろうし、不満もたまりますよね。宗派を離れる会員さんとか、増えていたりしませんよね。

いっそのこと民主党みたいに、仕分けとかやったほうがいいんじゃないですかね?まずは幹部や総裁の身だしなみ辺りから。万一、信者のお布施が世に正す活動以外で使われていたりでもしたら、大変なことですし。

「外部の人間が何を言うか。余計なお世話だ」と思われるかもしれませんが、別にいいでしょ。あなた方も外部から、県紙についていろいろ言っているわけだし。

>浪人さん
なるほど。通りで同じゆとり教育のにおいがすると思ったw世代が近いんですねw

偉そうないい方であれなんですが、俺とあなたの文章はすごく似ていると思いませんか? 意見は真逆ですが、俺は親近感は感じますねwゆとり教育世代のw 未熟さは隠すことができないと、もう一人ゆとり教育の方が言っていたしなあ(笑)

>もーむさん
就職活動しながら、見つかったら、今の仕事辞めますwありがとうございます。頑張ります。

>うさぎさん
ありがとうございます。豪雨災害の時も気にかけていただくようなコメントをいただいていましたね。重ねてお礼しておきます。
Posted by 一般人 at 2010年12月08日 23:24
政治ウォッチャー様、いつもパトロールご苦労様です。

まあ、あれですね。
総裁の政治関係の書籍をじっくり読んで頂いてからお越し下されば幸いです。
疑いは疑いのままで結構ですから、そうして頂けるとありがたいです。
UFO騒ぎにつきましては、別に宣伝のためにどうこうするべきとも思えませんし、
多分、そのうちまたそういう事があると思いますよ、
講演会や支部でのご法話の際には結構そういう事がありますのでね。
Posted by えひめの翁(戯言注意) at 2010年12月08日 23:37
>一般人さんお疲れ様です

>>翁さん
以前ならいざ知らず、あなた方の活動を嘲笑ったりしませんよ。むしろ信念を持って頑張っているなと感心しています。別に俺と意見が違うからと言って、嘲笑ったりしません。あなたは俺のことを少し誤解していますよw


いや、誤解はしておりませんよ、むしろ「宗教に騙されているなら早く気がついて貰わないと。。。」そうお気づかい頂いているようですねw
ですからね、一般人さんに宗教に対する根深い疑いがあるのは分かります。ですから、どうか長い目で私達をウォッチしてくださいませw



>「外部の人間が何を言うか。余計なお世話だ」と思われるかもしれませんが、別にいいでしょ。あなた方も外部から、県紙についていろいろ言っているわけだし。

仰られる通りだと思います。どうぞお好きなようにご検証ください。透明性があることも大切なことだと思います。
基本的に、批判にさらされることは悪い事ではないのです。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月08日 23:45
一般人さんへ

あなたがおっしゃっている信者の中での不満その他、確かに色々あると思います。
ただね、一般人さんにはどうしても分かって頂きたいことが一つあります。
幸福の科学はね、団体の運営から何から、ほとんどが「指月のたとえ」にある通りの方法で運営されているのですよ。
「指月のたとえ」とはね、
法(教え)を説く者(総裁)は月の方向を指し示すけれども、その月を見るのは各人の意思である。。。その原則に貫かれているのです。
ですから、幸福実現党も投票拘束はかかりません。
意外な事でしょうが、それは私が知る限り真実です。
ですからね、この活動に意味を見出した人が、その都度活動を引っ張っている面があるのです。
だから、私達はいつもいつも信者間でも意識を高めていく努力をしているんです。
それは、信者の自発的な「世を思う気持ち」が結集することこそが、本当に世を救う力になるからですよ。
ロボットのように上からの指示で動く人ばかりでは、世を救う力にはなり得ません。。。そういう事です。

宗教とは各人の内面を磨き上げるものです。
宗教を信じる人は決して弱い人間ではありません。
私はその信念を貫きとおして一生を生きていきたいと、そう願っています。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月09日 00:16
そうそう 幸福の科学は あくまでもネット活動してる人は ごく一部で その内容だけ見て幸福の科学を判断したら 大きく見誤りますね

ネットはネットで 凄く意味のあるもので 必要不可欠であり それぞれのブログ等を運営して下さっている方々に感謝することしきりですが そこだけを見て「幸福の科学は良い悪い」と判断したり 「良くも悪くもこういう所だ」と決めつけるには あまりに ごく一部しか見れないくらいデカくて やってることも多岐多様ですね

「ここは とんでもない凄い所だ」と判断した者の個人的意見ですけどね

でも、自分は ここに大きな希望を抱いてます
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月09日 01:49
一般人さん

もう見てないかな。。
まぁ、俺はゆとりの中のゆとりですね勉強もろくにしませんでしたしww
自分が駄作かなと思ったりするんですが、そう思うなということで止めておきます。
議論は相変わらず平行線ですが、立場が違いますからね
昔っから、翁さんや宮崎県太郎さんなどとやりあってたみたいですが
僕はよく知りませんしね

一つ、どこぞの神様から言われましたが、
誰かを思って行動したとき、それが愛なんだそうで
一般人さんが友達の為にやったとき、その時あなたは愛の心になっていたのかもしれません
信じるか、信じないかはご自由に
しかし傷の舐め合いという言葉は、どうやらイエスにでもかかれば高貴な愛なんだそうですよ、
その行動の結果が正しいかは置いておいてね
まぁ、そんな変な考えかともあると思っておいて下さい

で、イエスの愛の話はここまで、これからはエルカンターレの愛の話し
今回12月4日に横浜アリーナで、大川総裁はイエスの主への愛、隣人愛の他にもうひとつ、新たな愛を加えました。

それは、間違った方向に歩む人に対して正しい方向に導くこと
真に愛するならばこそ、正しい道を示してあげる、これも愛だと断言しました。
翁さんの「指月のたとえ」がそれこそ愛だそうです。いずれ本になるでしょう。
身勝手なお節介かもしれませんが、どうやら宗教はお節介になるのが宿命らしいですね
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月09日 08:59
http://facta.co.jp/article/200707008.html
古いけど、地方紙のシェアがのっていました。

これを見る限り、沖縄においては、約8割の支持を地方紙が持っています。
民意の反映でもありましょうが、占有率が高まるほどに、情報を扱う産業としては、オピニオンリーダーとしての責任も高まるように思えます。

地方紙だからいいのではないか、という考え方がどこまで許されるべきなのだろうかとも思います。
Posted by hara at 2010年12月09日 09:12
>翁さん

宗教とは各人の内面を磨き上げるものです。
宗教を信じる人は決して弱い人間ではありません。
私はその信念を貫きとおして一生を生きていきたいと、そう願っています。

あなたやアマミキヨさんのコメントを読んで、弱い人間だなどと思いませんよ。これはバカにして言っているわけじゃありませんが、ある種、「盲目的な強さ」というか、思考が右に左に忙しい俺と比べて、「ぶれない意思の強さ」を感じます。しかし、それが俺からしたら、面白くないということです。この感情は「あざ笑う」というよりも、「嫉妬心」に近い感覚のような気がします。だから半分嫌味も込めて、「そういう思考は、時に危険を伴いますよ」と言っているんですね。あなたや、アマミキヨさん個人に関しては、頭のよさ、意思の強さなど、むしろ尊敬しています。

幸福の科学に関しても、本当にここのブログの読者コメントを読めば、人格的にすばらしい方が多いなと思います。俺がこれだけ、侮蔑するようなコメントをしているにもかかわらず、本心かどうかは分かりませんが、「ありがたい」などと、好意的なコメントを寄せる人さえ、いるんですから。

アマミキヨさんも、コメントを削除せずに、「ためになる」などと言うぐらいですからね。この器量の広さは、他の保守を名乗る団体には、ないものかも知れません。

ただ皮肉なもので、個人、個人は以下にすばらしくても、団体を成すと間違ったものに変化するというのはよくあることです。巨人が優勝できないのと似ていますね。でも、野球もそうですが、1人では目的を達成することができないですから、チームを作らないといけない。

翁さんは、「宗教とは、各人の内面を磨きあげるものなんです」。と言いました。であれば、俺の心の中にも自分なりの宗教がありますよ。個々の信仰心が、集団を形づくると、形骸化される、または間違った方向を向くというのは、あると思いますね。

それにしても、俺1人のために、「指月のたとえ」まで、わざわざ丁寧に説明してくれるんだから、あなたもお人よしというか、しぶといというかw

ご意見はありがたく拝聴し、自分の思考の糧にさせていただきます。ありがとうございました。


>浪人さん

>間違った方向に歩む人に対して正しい方向に導くこと真に愛するならばこそ、正しい道を示してあげる、これも愛だと断言しました

ええ、そうでしょうとも。ただ俺は、間違った方向に歩む人に対して、正しい方向に導こうとしている人に対し、「おい、おまえも間違っていないよな」と声をかけたいですねw

これは、愛とは別ですかねw
>haraさん

お疲れ様です。あなたも俺の意見には反対の立場ですか。残念だなあ。

2007年の資料か。俺が沖縄にいた時期と被るな。俺は資料など出せませんが、感覚的には8割どころか9割5分のシェアを地元紙が占めていたというイメージです。

というのも、仮に読者が100人いたとして、地元紙を95人が購読し、25人が全国紙を購読する。読者数と数が合いませんが、両方買う人もいますからね。購買割合は約8対2でも、実際に地元紙はもっと読まれているでしょうね。

>地方紙だからいいのではないか、という考え方がどこまで許されるべきなのだろうかとも思います

「地方紙だからいいのではないか」などと中途半端なことは言いません。「地方紙はこれでいい」と断言しているんです。

先にも述べましたが、読者は、別に地方紙以外にも、全国紙、全国放送のテレビや、インターネットなど様々な情報入手のためのツールがあります。別に地方紙を買わなくても、産経新聞の支持が高ければ、産経新聞ばかりとればいいわけで。でもみなさん、地元紙ばかりを買っている。ようするに、愛されているんですね。

ジャーナリズムどうこうというのも非常に重要な議論です。が、民間企業である以上、限界がありますよ。もしも、それが気に入らなかったり、「問題がある」と思うのであれば、自分が別の新聞社を立ち上げて対抗したり、既存の新聞社に入社して内部から変えていくなど、何らかの行動をしないといけませんね。違うかなあ。まあ他にも方法があって、他の方法をとっているというのであれば、それでもいいでしょう。ただ、実現党がマスコミ批判を続けることは、はっきりいって愚の骨頂だと思いますよ。達成すべき真の目的があるのであれば、あれこれと批判ばかりするのは、無駄に敵を増やしているだけ。相手がどうこうではなく、自分たちが何を成すかだとは、考えたりしないのかなあ。と外部からの意見です(笑)。
Posted by 一般人 at 2010年12月09日 16:38
>@kentaro666 ウィキリークスへの寄付金を扱っていたマスターカードが
>扱いを停止したら、同社のサーバーがWL支持者のサイバー攻撃で落ちたり、
>PayPalも同様の目にあったり、本物のサイバー戦争がいまここで起きている
>のに、日本のマスコミは本当に静かだな。

上記の文がツィッター上でリツイートされて来ました。皆さんご存知でしたか?
世の中は今や国の範疇を超えて戦争を始めています。インターネット社会は
必ずしも国家という括りには捉われず価値観が連帯を生むのかも知れません。
その点、日本のジャーナリズムは『記者クラブ』制度によって抑圧され、国民は
重要な情報から隔離されています。これは、中国と余り変わらないと言う指摘
もある位です。もし、皆さんがマスコミに対して本当に不満があるならば先ずは
この『記者クラブ』制度こそが日本のジャーナリズムを歪めている元凶であると
認識した上で『記者クラブ』を開放する為の動きを支援して頂きたいと思います。
これは、右も左も関係なく共に連帯できるものの一つではないかと思います。
Posted by 政治ウォッチャー at 2010年12月09日 21:45
政治ウォッチャー氏

>国民は重要な情報から隔離されています。
>これは、中国と余り変わらないと言う指摘もある位です。

これには「ある程度」同意です。
ただ「記者クラブ」を「開放する」というのが今一つよく分からない。
まず何をしたら良いのか具体的な事をご教示願います。
情報の開示が、思わぬことから風穴を開けるであろうことは想像に難くないことです。
ただ、えてしてこうした事は自分の想像とは別の方向に、効果が現れたりしますよね。

参考まで、ご教示願えるものがありましたらお願いしたいものです。


>一般人さん

残念だけど、風雲急を告げる今の時代には、もはや評論家は必要ないと私は思うんですよ。
今の私個人の立場はそのようなものです。
しかし、これだけの論客。。。まあそう論客でもないのかもしれないがw
これだけの人を相手に、堂々と自論を主張できることは素晴らしいことですよ。
個人的に知り合いなら酒でも酌み交わすんだがなぁ。。。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月09日 22:23
>翁さん

褒められたと受け取っていいんですかねw
お酒は、カルアミルクしか飲めませんが、それでよければw
Posted by 一般人 at 2010年12月09日 23:03
>一般人さん

きっと一般人さんは「名指しで批判される身にもなってみろ」という点で憤っておられたのでしょうが、あまみちゃんの批判は正当なものだと思うけどなあ。2大紙揃って偏りすぎですから。民意といっても情報が与えられてない状態では、意図的にしろ結果的にしろ、形成された民意でしかない。一般人さんのように自分から情報を集めている人は若い年代を中心にまだまだ一部ですよ。

そもそも権力=為政者の悪政から民衆を守るのがマスコミの存在意義の一つだったはずです。そのための武器が情報です。
でも今では政治家を生かすも殺すも自由な第4権力になってしまって、まともな(国益を守ったり等)チェック機能が政治に対しても働いていないし(それどころか売国体質)、自身が実質”権力者”のため、言論に対する責任が全く取れてない。政治ウォッチャーさんも言ってましたけど、横並びの談合体質ゆえ、自浄作用も働かない。それで仕方なく実現党が政治活動と併せて、ミニコミレベルではありますが、マスコミ本来の仕事もしているんです。立ち位置的にはそういうことです。

でも仰る通り、正論だけでは世の中動かないし、民間企業な以上、「経営的観点から見たマスコミのあり方」ってのは難しいものがありますね。誰か論文書きませんか。777さんとか通りすがりの浪人生さんとか、大学生になったら研究テーマに…って専門違うか。
「経営危機の新聞社とか買収かけたらいい。それも救済のひとつと違うか」みたいなこと仰ってた霊人がいましたけど、将来的にそうなるといいな。
Posted by boom880 at 2010年12月09日 23:59
>えひめの翁さんへ

皆さん方には、もしかすると不本意かも知れませんが現在
権力を持っている政治家にアプローチするしかありません。

政権交代以後に記者クラブを開放した大臣は以下の通り。

亀井静香・岡田克也・原口一博

そもそも、記者クラブ開放は民主党の公約であったのに
開放できない大臣はマスコミに屈している状況にあります。

詳しくは、上杉隆氏などフリーの記者のツィッター等をご参照下さい。
Posted by 政治ウォッチャー at 2010年12月10日 00:44
>政治ウォッチャーさん

あなたは誤解しておられるようですが、
私たちは、その方法が正しいと思えば、自説を取り下げ改める事に躊躇はないのです。
一度私自身も十分検討してみます。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月10日 08:57
>boonさん
そろそろ宴もたけなわってタイミングでのコメントありがとうございます。

>2大紙そろって偏りすぎですから。
どっちにに?左?沖縄?
俺は「沖縄に偏っている。地元紙はそれでよい」と言っているんですが…俺とあなたの認識の違いでは。

>そもそも権力=為政者の悪政から民衆を守るのがマスコミの存在意義の一つだったはずです。そのための武器が情報です

誰が決めた存在意義かは知りませんが…まあ、そうだと思います。存在意義の「一つ」だと思います。形骸化されている部分もありますが、機能している部分もたくさんありますよ。あなたのように穿った見方でしかその新聞を読んでいなければ、気付かないかもしれませんが。

>でも今では政治家を生かすも殺すも自由な第4権力になってしまって、まともな(国益を守ったり等)チェック機能が政治に対しても働いていないし(それどころか売国体質)、自身が実質”権力者”のため、言論に対する責任が全く取れてない。

マスコミがそうなったのは、マスコミだけのせいでしょうか。マスコミを批判していれば解決できそうですか?「木を見て森を見ず」という言葉をありますが、どう思われますでしょうか。

政治家を生かすも殺すも自由と言いますが、今の民主党政権はあまりにマスコミの世論調査に敏感というか、何と言うか。情報を取捨選択するのは個々の自由だと言いましたが、政治家においてもそれは同じでしょ。マスコミによって生かされるか殺されるかはマスコミの自由ではなく、その政治家本人の自由だと思いますね。

>横並びの談合体質ゆえ、自浄作用も働かない。
これは本当にそうだと思います。俺も政治ウォッチャーさんの意見には、感心しきりでした。「記者クラブ」なんてないほうがいいかもしれませんね。


>一般人さんのように自分から情報を集めている人は若い年代を中心にまだまだ一部ですよ。

これは平行線でしょうが、あなたが思ういじょうに人というのは、いろんなことを考えていますよ。あなたのように考えている人もたくさんいるじゃないですか。このブログなど、俺より年配の方も多いようですが、みなさんそれぞれ、情報をえり抜いて、物事を真摯に考えているように思いますね。

「与えられた『悪意ある情報』に踊らされる可哀想な人たちにより形成された歪んだ民意」とかって批判する方々は、いったい何様なんでしょう。エル・カンターレ様とその使い?

何度でも言いますが、幸福実現党はこれまでの敗戦から一体何を学んだんでしょうか。同じ事を訴え、批難し続けても結果は同じだということにまだ気付きませんか。そうですか。

>「名指しで批判される身にもなってみろ」という点で憤っておられたのでしょうが、あまみちゃんの批判は正当なものだと思うけどなあ

あなたの俺の考えに対する認識は全然違いますよ。「目的があるなら、批判すべきはそこじゃないだろ」、「その批判は、一民間企業を貶めるばかりか、あなたの支持する党にとって必ずしもプラスにはならない。いやむしろ、マイナスなんじゃないの」と、このようには憤っていますけど。

不器用な党なんですね。今後もどうぞ、マスコミを批判を続けながら、同じような選挙を続けてください。きっと共産党のように一生、野党でしょうからwただ俺が仮にお布施をしている会員だったら正直、たまりませんね。結果を出してもらわないことには。

まあ宮崎さんがおっしゃるように、いろんな事を考えて同時進行させる団体とのことなので、外部者の俺の感想はいろいろ的外れな部分もあるかと思います…。正直、「的外れでもいいや」と思って書いていますし。何事も実際に体験しないとわかりませんもんね。マスコミに関しても同じことが言えるわけですが…
Posted by 一般人 at 2010年12月10日 12:01
一般人さんの発言に心地よさを感じるのは、自分にかけている、考え続けていく意志力に敬意を持つからなのかな~。

母に「だって、新聞にそうかいてあるでしょ」って、言われることがあります。

多くの人は、自分なりの結論を出すために、情報収集し、分析し、考えをまとめる努力をそれほどしていないと思います、自分も興味があるテーマは、少しはネットで見たりもしますが、ほとんどは、多くの人に、あるいは、自分が信じる人や、記事に、のります。それは、けっこう、まわりのみんなが見たり読んでいる記事や意見だったり、します。


マスコミを批判するのは、国民個々の努力不足を責任転嫁しているのかもしれません。
ただ、人にしろ、組織にしろ、現に影響力を持つ以上、その影響力の大きさに応じて、責任は大きくなり、それゆえ、対立する意見があるときには、批判の的になるとは、思います。批判により、問題点を浮き上がらせ、認識を共有することをめざすゆえに。効果は別問題ですけど。



来年は、尖閣に中国人が上陸したり、北がミサイルを発射したりするかな、と、想像妄想しています。

レスをいただいたので、ひとつ質問させてもらっていいですか。

幸福実現党では、現在国防が最優先事項になっているようですが、一般人さんの中で、国防が、優先順位トップに来るべきじゃあないのかと思うとすればは、どういう状況が確認できたときですか?
Posted by hara at 2010年12月10日 12:26
>haraさん

>幸福実現党では、現在国防が最優先事項になっているようですが、一般人さんの中で、国防が、優先順位トップに来るべきじゃあないのかと思うとすればは、どういう状況が確認できたときですか?

げええ。難しい質問だ。これまでの議論の内容とは直接的には関係が薄いのでできれば、パスしたいですが…うーん…。

政府課題は本当にいろいろありますけど、今現在すでに国防は最優先事項の一つだと思います。

正直、俺も、どこぞの〇〇〇左翼と同じように国防についてなんて全然わかりませんよ。ただ沖縄県民をフリムン(バカ)扱いするやつは許さん。同じシマンチュだから。
Posted by 一般人 at 2010年12月10日 16:10
一般人さん、どうもありがとう。

私は、本土の人間というのですか、関東なので、一度、お聞きしてみたかったのです。
感じ方というか、考え方というか。
深い意味は、ありませんので。

県が違うことで、バカにする能力はありませんが、
県が違うことで、日本人であることが嫌だな、っていう感情が芽生えることが、もしかしたらあるのかなって、思ったことはあります。
Posted by hara at 2010年12月10日 17:52
まあまあ皆さん、この辺で休止しましょう。
これ以上の議論は感情論へ転化するだけです。
私個人の考え方から言えば、一般人さんの考え方からもう少し得られるものを得たいと思いますが、
残念ながら、もう少し冷静になる必要があると思います。
できますならば、各人が、発言の後で後味の悪さを感じているかどうか、点検なされることを提案いたします。それが意味ある事かと。。。
心の中に私憤があって発言されたならば、後味の悪さがきっと残るはずです。
私も、今のところ後味の悪さは感じませんが、もう一度、私憤でもって発言をしていなかったかどうか、自らの心を点検したいと思います。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月10日 20:35
うわあ翁さんとまとまりかけてるところに私って爆弾投下…。

しばらくページを開いていたものだから、知らなかったんです。申し訳ない。

一般人さん、私のコメントはスルーして~ってもう遅いか。
一番言いたかったのは、選挙で思い通りにならないから批判をしている、という訳では決してないということです。もちろんバックに経済界、中国界(?)、政界との絡みいろいろ縛りがあるのは承知の上です。

どっちにしろ、外部から見たら宗教政党が何かギーギー騒いでるようにしか見えないのが一番問題ですけどね。

それにしてもここまで細部にわたって反論いただけるとは思いませんでした。揶揄や罵倒じゃない、ストレートな批判は貴重なんでしょうね。もちろん賛成な部分も反論したい部分もあるけれど、一般人さんみたいなファイティングスピリッツはないし、若くもないのでもう寝なきゃ。退散します。またいつか(^_^)/~
Posted by boom880 at 2010年12月11日 00:08
>boomさん

そんな…

みんなの結論「一般人が一番、大人気なかった」。
Posted by 一般人 at 2010年12月11日 10:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【沖縄】日米共同演習…住民「軍事強化は許せない」不安や怒り
    コメント(47)