高病原性鳥インフルエンザ、人間に感染しやすい新型に変異
2010年09月03日
これはちょっと注目しておいたほうがいい記事かもしれませんね。
口蹄疫もそうでしたが、家畜伝染病の猛威は恐ろしいですから。
しかもあれだけヤバいっていわれてる鳥インフルでしょ?
・・・・いまのうちにマスクと空気清浄機買っておくかな?
うがい!手洗い!マスク着用!梅干し!換気!消毒!神だのみ!お清め!明るいこころ!
今年の冬はちがう意味でアツくなりそうだ。
ふー。
過度に恐怖に駆られるのは愚かの極みですが、用心するにこしたことはないですね。
_________
【医療】“致死率6割”の高病原性鳥インフルエンザ、人間に感染しやすい新型に変異
1 :ぽっくりφ ★:2010/09/01(水) 00:47:29 ID:???0
人に感染すると6割近い致死率を示す高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)が、
インドネシアで豚に感染し、一部が人ののどや鼻の細胞に感染しやすいウイルスに
変異したことがわかった。解析した東京大医科学研究所の河岡義裕教授らの研究チームは、
致死性の高い新型インフル出現に備え、豚インフルの監視の必要性を強調している。
河岡さんらはインドネシアのアイルランガ大と共同で、2005年から09年にかけて3回、
インドネシアの延べ14州で、無作為に選んだ702匹の豚の鼻汁や血液、ふんなどを調べた。
05~07年に調べた豚の7.4%から高病原性鳥インフルのウイルスが分離され、分析すると、
どの豚も近隣の鶏で流行した鳥インフルに感染していた。詳細に調べた39のウイルスのうち、
一つが人の鼻やのどの細胞にくっつきやすく変異していた。08~09年の調査では過去に
感染していた形跡はあったが、ウイルスは分離されなかった。
これまで見つかった高病原性鳥インフルは人には感染しにくいが、人に感染しやすい高病原性の
新たなインフルの出現が懸念されていた。豚は鳥型インフルにもヒト型インフルにも感染するため、
豚の体内で、人に感染しやすく変異したとみられる。
高病原性鳥インフルは、豚では症状を起こしにくく、感染した豚は無症状だったため、
気づかないうちに広がった可能性がある。河岡さんは「高病原性で人に感染しやすい
ウイルスが知らぬ間に広がる恐れがあり、症状がなくても豚のウイルス検査をきちんと
実施すべきだ」と話す。
調査結果は米疾病対策センター(CDC)の専門誌「新興感染症」電子版で報告された。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201008310544.html
2 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:48:24 ID:3bi38ixxQ
へー
3 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:48:39 ID:n8VNZgY30
\ /
\ ノ´⌒ヽ /
γ⌒´ \
// "" ´⌒ \ ) / _/\/\/\/|_
\ ノ//,. i;/ ⌒ ⌒ i ),ミヽ / \ /
\ / く i (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \ < ???? >
/ /⌒ l (_人__). | ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
4 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:49:07 ID:aZxKS/+h0
くそ、株かってりゃ良かった。
5 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:49:20 ID:+QQAgaLgP
>>3
これがその進化の最終形か
6 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:49:50 ID:pETTJHlw0
きたか
7 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:51:15 ID:s4+lfLST0
前回はまだ対策できてたけど、
今回は宮崎のあれみたく、対策渋って被害を拡大させるんじゃないかな?
8 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:52:21 ID:LyiHLPQ+0
今年の冬は大寒波来るらしいからな・・・
鳥や豚で右往左往するハメになるんだべなwwwwwwwwwwwww
9 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:53:15 ID:L4ybMBLB0
こんな時に限って、よりによって民主党政権orz
10 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:10 ID:UdHjthk6O
ありゃ、遂に来たか
11 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:12 ID:oKa1zZEX0
調査が随分前なのに流行してないから
とりあえずは大丈夫そうだな
12 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:36 ID:/37Ch4eD0
今は暑いけど冬はこのウイルスが怖いな
対応遅れてパニックになるだろう
13 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:56 ID:pltph7D/0
こりゃダメかもわからんね
14 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:55:20 ID:vmksbwcX0
やべぇ・・・ついに人類が滅ぶ日がきたか
15 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:55:30 ID:q5tJWqHP0
もしこれが広まったら対応するのは民主政権ですよ
16 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:56:00 ID:+QQAgaLgP
>>15
おい、、今から怖い事言うなよ
17 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:56:06 ID:O9FcPWp50
いんふるえんざ さんの もくてきは なんなんですか?
どうぶつを くるしめて そんなに たのしーのですか?
18 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:57:33 ID:G7wTmgo70
人類おわた
19 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:59:43 ID:xvmTwalB0
>>17
いんふるえんざは「ウィルス」なので せいぶつではない。
せいぶつではないので 「慈悲」というものを しらないのだ。
えいえんに しんかをつづけ ちきゅうじょうから いきものが
しめつするまで そのはたらきを やめることはないだろう。
20 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:00:50 ID:zg1GOwOM0
日本の終焉
21 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:04:09 ID:kDvai+XB0
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
22 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:06:41 ID:RuY6uG0E0
インドネシアにWHOからの勧告でもいいから法整備させて、口蹄疫以上の体制で地域すべての豚を処分すべきだと思う・・・
23 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:00 ID:TFrqdUBr0
またインフルかよ
24 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:27 ID:HmkFBRRM0
後は大流行を待つだけ?
25 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:44 ID:qXQcVoHr0
>>14
心配するな。4割は生き残る。
26 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:58 ID:+1Z85cXw0
>>19
寄生する必要があるから、ウイルスは他の生物の死滅を望んでないんだけど
あくまでも感染と増殖が目的
27 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:08:36 ID:IHxuJfKB0
その変異したウイルスでワクチン作れば済む話だろ?
28 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:08:55 ID:Feeq1X+j0
とりあえず香港あたりにばら撒いて様子見たら?
29 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:09:40 ID:2KtoC4Hj0
グローバル化をさっさとやめろ
30 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:09:53 ID:qXQcVoHr0
>>15
ははは、何を言っているのやら。
対応しないのがミンス党ですよ?
31 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:10:41 ID:mQg0NMnUP
またマスクかよ(つД`)
32 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:10:52 ID:r1y4sXX/O
もう終わりだ終わるなら中・韓・露も道連れに。
33 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:11:10 ID:4UBfDUl40
またマスクと消毒液で騒ぐのか。。。。
34 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:11:18 ID:hQRLnokgP
民 主 党 本 部 で 蔓 延 し て 下 さ い
35 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:12:49 ID:Wy/kisEa0
どこの研究所製? アメ、シナ?
36 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:13:45 ID:3TYecOn50
インドネシアがあからさまに怪しいのは承知してたし
実はとっくに変異してるのも知ってるけど何故か流行しねーんだよな。
とか専門家が首を捻ってたのをどこかで読んだ覚えがある。
37 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:13:54 ID:Q0Glmm7o0
阪神淡路大震災時の社会党
トリインフルパンデ時の民主党
明日から備蓄再開だ。
でもマスクは腐るほどあるwww
38 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:14:48 ID:5YtxfVtk0
インフルエンザより民主の方が怖い
赤松口蹄疫の無様な対応から予測すると、
リスクはおよそ自民の10倍くらい
39 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:14:56 ID:I6X/SZiT0
また製薬会社の自作自演か?
40 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:15:13 ID:JVAXPy2S0
口蹄疫ではたくさんの牛豚が死んだけど、
政権の無策で、今度は人間の死者がたくさん出そうだよ…
41 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:15:44 ID:qdF7k3RA0
>>35
距離から言ってシナじゃん?
42 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:17:23 ID:eoiOH+S20
>>7
あるあるwww ・・・・・・・
43 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:17:42 ID:4UBfDUl40
無理やり焼肉ブームとかやりそうだなw
44 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:18:34 ID:d8guxvb20
民主党「鳥インフルエンザが本当に危険なのかをじっくりと見守っていきたい」
とか言うんじゃないの?
45 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:18:47 ID:D5VLVzDR0
民主党が支那や朝鮮から輸入してくれるだろうwww
46 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:19:26 ID:3ibayFgyP
民主政権じゃマジで国民を守れない…
47 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:19:38 ID:eoiOH+S20
>>37
うちもマスク一杯あるぜーwww
保存水の期限が来年中ごろ切れるんだ・・・なんか悔しいw
48 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:20:21 ID:TO4MiR0o0
6割も減ると、老人に偏った貯蓄がどーんと若い世代に移る。
49 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:20:23 ID:5Sa+VYCx0
あらま、、、
この冬に
いよいよ来るのか・・・・
50 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:21:40 ID:fK+vJVaf0
ところでオマエラ、災害対策費はナマポの母子加算で使い果たしたから
なんか起きても政府にはノーガード戦法しかできんからなw
51 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:22:11 ID:W4pL3F1g0
>>46
自民党の頃が懐かしいよね
52 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:23:11 ID:qXQcVoHr0
>>38
備蓄したタミフルが流行直前に中韓に譲渡される。
何かしらの外遊を優先して、対策をしない。予算を付けない。
感染経路の特定をしないので、入口がわからず流行を止められない。
流行の原因を空港・地方都市に押し付ける。
ジミンガー
53 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:24:20 ID:5Sa+VYCx0
俺、罹ったら死にそうだなあ
いまのうちに身辺整理を進めておかないと・・・
54 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:24:21 ID:0Y+u+UWk0
やったああああああああああああ
みんな死んでくれえええええええええええええ
55 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:25:01 ID:tigCPQ/q0
なんだ、<丶`Д´>の話かと思って覗いてしまったじゃないか
56 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:26:04 ID:LOGZyJDC0
>>48
78で年金月3万、病院不使用のうちの親は見逃してくれよな。
俺が養ってるんだから。
57 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:27:49 ID:qXQcVoHr0
>>56
6割だと、ぬしが死ぬ確率も相当だからなぁ。感染しないように十分に気を付けて
58 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:29:11 ID:fK+vJVaf0
>>48
衆院選選挙行かなかったのとミンスに入れた連中が罹ってくれれば
割合的には丁度よさげだが
59 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:29:57 ID:fdVPOliV0
さあ俺のマスク在庫が火を噴くぜ
60 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:30:40 ID:3ibayFgyP
>>59
www
61 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:31:27 ID:fdVPOliV0
>>58
おまえにマジレスしてやると、完全渡航禁止・入国禁止でもしないかぎり
一度発生したら、絶対日本に入ってくるのは自明。アホが世界各国
飛び回ってるからなw
62 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:32:37 ID:9goNLL490
カラスにしか効かないインフルエンザだったらいいのに
63 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:33:52 ID:I6X/SZiT0
致死率×空気感染×超多剤耐性=完全病原体
しかし、病原体自身にも宿主を殺すことにメリットがなければ
致死率が高くはならないはず
このあたりに不自然さが目立つのが兵器用改造生物
64 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:36:03 ID:5Sa+VYCx0
感染を食い止めることなんて誰にも出来んよ
政府に出来る事は一時期に集中して
カタストロフィー状態にならないようにするだけだ
>>63
自然はトライ&エラーだから、
うまくいかないときも、それなりに多いのよ
65 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:36:14 ID:eoiOH+S20
>>52
パンでミックで阿鼻叫喚の中、だんまりかよと思ったら
「今回のは前回より感染力が強い」発表がw
66 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:38:32 ID:VPJFkgeK0
ヒキコモリだけが生き残るんだな
67 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:39:10 ID:eoiOH+S20
>>61
前回、入出国どっちのゲートか忘れたけど
インタビューで「おおげさなんだよ」てあざ笑ってた爺がいたなあ。。。
68 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:43:55 ID:r1y4sXX/O
ワクチンいつ出来んの?
69 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:45:12 ID:DW+EZXTL0
何かすごいヤバイ話のような気がするんだけど・・・
とりあえず寝ようw
70 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:45:12 ID:1wdHJ4MR0
来るべき日がとうとう来たな
71 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:45:53 ID:yyDJcuGI0
>>61
なんでマジレスされたのかはいまいちよく分からんが、
まぁ、各地方自治体もこぞって特亜中心に観光客の呼び込みに必死の上、
注視するだけの無能政府じゃ止められんわな
72 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:47:21 ID:VPJFkgeK0
今年の冬って、想定するなかで最悪の条件じゃないすか
あれも、これも、それも、
73 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:47:33 ID:lTs2yufi0
政府は注意深く見守りますので、防疫については各都道府県にお願いします
74 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:48:22 ID:l0Fp2eAx0
本当にこの政府、政策能力もないし危機管理能力そのものまったくなくて
子供みたいに人のせいにするからなあ
こんなインフルエンザが感染しても、何もしないでたくさんの人が死にましたで
終わりにしそうで怖い。
宮崎の対応で政府としてどうしようもないのが露呈しちゃったからね。
無能の集まりorz
75 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:50:07 ID:q44GoDFn0
>>74
それを選んだ国民が悪い、民主党に責任は無い。
76 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:50:35 ID:1wdHJ4MR0
致死率60%ということは、日本国民全員感染したとして、7200万人あの世逝きか・・・
生き残りは、4800万人余り・・・
来るべき日がとうとう来たな
77 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:51:02 ID:sW/PMpqk0
自民の時にパンデミック予習を終えても、今は民主党政権…。
そしてその民主の予習は 『 口 蹄 疫 』
78 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:51:23 ID:gJgEi6Ue0
ちょwww
79 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:51:47 ID:I6X/SZiT0
焦るのは製薬会社かも知れんぞ
シナリオ上の愚策が・・・来ない~
80 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:52:26 ID:pJBEJsQN0
そうだよ
ぼくが、「ともだち」だよ
81 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:52:43 ID:RlkylWvB0
キター!!!
10人のうち6人が死んでしまうウイルス参上!だね
82 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:52:56 ID:VPJFkgeK0
鳥フルって若い人が重症になるんじゃないっけ
83 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:53:30 ID:5Sa+VYCx0
まずは生き残らんとなあ・・・
ミンスガーと墓の中で言っていてもなんの意味もない
84 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:02 ID:Jmo4qjok0
マスクも正しく使用しなきゃ無意味・・・というかほとんど無意味。
85 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:14 ID:qXQcVoHr0
>>77
復習で自身が最高司令官だと知った馬鹿総理が政権担当してんだぞ!
予習に意味なんて無いんだよ!
86 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:33 ID:xXP7bKoR0
山田「蔓延しても宮崎県のせいにすればいい」
87 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:05 ID:wBZciL04O
そうか、良かった。
これで楽になれる。
88 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:09 ID:VPJFkgeK0
フレミングですよ!
89 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:27 ID:hu84Xx7wP
人類は滅亡します
90 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:32 ID:CsmIg6mo0
口蹄疫の約29万頭の犠牲
インフルはどのくらいの犠牲で食い止められるか
91 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:34 ID:UPldSj1Q0
致死率6割なら予防措置として豚を全て処分することも考えないとな。
92 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:56:20 ID:UdHjthk6O
>>82
肺や内臓が溶けちゃうヤツだね
93 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:57:12 ID:1wdHJ4MR0
いつあの世に逝っても良いように、身の回りの整理でもしておかなければなならんよ、きみたち・・・
来るべき日がとうとう来たな
94 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:57:41 ID:VPJFkgeK0
>>91
日本だけでやっても無理だよね
世界中でやらないと
しかしこんなので自分だけ生き残ってもうれしくない気がする
95 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:58:57 ID:wBZciL04O
まもなく壮大なロシアンルーレットが始まるんだな。
96 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:00:01 ID:cYmccPB40
こんどは農水大臣に変わって厚生労働大臣が外遊でトンズラこくんですね
97 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:00:24 ID:05im211h0
これかなり苦しんでしぬでしょ。いやだなあ。核兵器で蒸発した方がいい
98 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:02:25 ID:Bd/8ceA00
民主党政権が国民を守れるとはとても思えない…
99 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:03:20 ID:VPJFkgeK0
>>97
核で蒸発とか、アメ人かよ
100 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:03:38 ID:1wdHJ4MR0
世界人口が現在69億人だから、そのうち致死率60%で全員感染したとすれば、
41億4000万人があの世に旅立つんだな、生き残りは、27億6000万人か・・・
来るべき日がとうとう来たな
口蹄疫もそうでしたが、家畜伝染病の猛威は恐ろしいですから。
しかもあれだけヤバいっていわれてる鳥インフルでしょ?
・・・・いまのうちにマスクと空気清浄機買っておくかな?
うがい!手洗い!マスク着用!梅干し!換気!消毒!神だのみ!お清め!明るいこころ!
今年の冬はちがう意味でアツくなりそうだ。
ふー。
過度に恐怖に駆られるのは愚かの極みですが、用心するにこしたことはないですね。
_________
【医療】“致死率6割”の高病原性鳥インフルエンザ、人間に感染しやすい新型に変異
1 :ぽっくりφ ★:2010/09/01(水) 00:47:29 ID:???0
人に感染すると6割近い致死率を示す高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)が、
インドネシアで豚に感染し、一部が人ののどや鼻の細胞に感染しやすいウイルスに
変異したことがわかった。解析した東京大医科学研究所の河岡義裕教授らの研究チームは、
致死性の高い新型インフル出現に備え、豚インフルの監視の必要性を強調している。
河岡さんらはインドネシアのアイルランガ大と共同で、2005年から09年にかけて3回、
インドネシアの延べ14州で、無作為に選んだ702匹の豚の鼻汁や血液、ふんなどを調べた。
05~07年に調べた豚の7.4%から高病原性鳥インフルのウイルスが分離され、分析すると、
どの豚も近隣の鶏で流行した鳥インフルに感染していた。詳細に調べた39のウイルスのうち、
一つが人の鼻やのどの細胞にくっつきやすく変異していた。08~09年の調査では過去に
感染していた形跡はあったが、ウイルスは分離されなかった。
これまで見つかった高病原性鳥インフルは人には感染しにくいが、人に感染しやすい高病原性の
新たなインフルの出現が懸念されていた。豚は鳥型インフルにもヒト型インフルにも感染するため、
豚の体内で、人に感染しやすく変異したとみられる。
高病原性鳥インフルは、豚では症状を起こしにくく、感染した豚は無症状だったため、
気づかないうちに広がった可能性がある。河岡さんは「高病原性で人に感染しやすい
ウイルスが知らぬ間に広がる恐れがあり、症状がなくても豚のウイルス検査をきちんと
実施すべきだ」と話す。
調査結果は米疾病対策センター(CDC)の専門誌「新興感染症」電子版で報告された。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201008310544.html
2 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:48:24 ID:3bi38ixxQ
へー
3 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:48:39 ID:n8VNZgY30
\ /
\ ノ´⌒ヽ /
γ⌒´ \
// "" ´⌒ \ ) / _/\/\/\/|_
\ ノ//,. i;/ ⌒ ⌒ i ),ミヽ / \ /
\ / く i (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \ < ???? >
/ /⌒ l (_人__). | ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
4 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:49:07 ID:aZxKS/+h0
くそ、株かってりゃ良かった。
5 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:49:20 ID:+QQAgaLgP
>>3
これがその進化の最終形か
6 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:49:50 ID:pETTJHlw0
きたか
7 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:51:15 ID:s4+lfLST0
前回はまだ対策できてたけど、
今回は宮崎のあれみたく、対策渋って被害を拡大させるんじゃないかな?
8 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:52:21 ID:LyiHLPQ+0
今年の冬は大寒波来るらしいからな・・・
鳥や豚で右往左往するハメになるんだべなwwwwwwwwwwwww
9 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:53:15 ID:L4ybMBLB0
こんな時に限って、よりによって民主党政権orz
10 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:10 ID:UdHjthk6O
ありゃ、遂に来たか
11 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:12 ID:oKa1zZEX0
調査が随分前なのに流行してないから
とりあえずは大丈夫そうだな
12 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:36 ID:/37Ch4eD0
今は暑いけど冬はこのウイルスが怖いな
対応遅れてパニックになるだろう
13 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:54:56 ID:pltph7D/0
こりゃダメかもわからんね
14 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:55:20 ID:vmksbwcX0
やべぇ・・・ついに人類が滅ぶ日がきたか
15 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:55:30 ID:q5tJWqHP0
もしこれが広まったら対応するのは民主政権ですよ
16 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:56:00 ID:+QQAgaLgP
>>15
おい、、今から怖い事言うなよ
17 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:56:06 ID:O9FcPWp50
いんふるえんざ さんの もくてきは なんなんですか?
どうぶつを くるしめて そんなに たのしーのですか?
18 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:57:33 ID:G7wTmgo70
人類おわた
19 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 00:59:43 ID:xvmTwalB0
>>17
いんふるえんざは「ウィルス」なので せいぶつではない。
せいぶつではないので 「慈悲」というものを しらないのだ。
えいえんに しんかをつづけ ちきゅうじょうから いきものが
しめつするまで そのはたらきを やめることはないだろう。
20 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:00:50 ID:zg1GOwOM0
日本の終焉
21 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:04:09 ID:kDvai+XB0
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
22 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:06:41 ID:RuY6uG0E0
インドネシアにWHOからの勧告でもいいから法整備させて、口蹄疫以上の体制で地域すべての豚を処分すべきだと思う・・・
23 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:00 ID:TFrqdUBr0
またインフルかよ
24 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:27 ID:HmkFBRRM0
後は大流行を待つだけ?
25 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:44 ID:qXQcVoHr0
>>14
心配するな。4割は生き残る。
26 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:07:58 ID:+1Z85cXw0
>>19
寄生する必要があるから、ウイルスは他の生物の死滅を望んでないんだけど
あくまでも感染と増殖が目的
27 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:08:36 ID:IHxuJfKB0
その変異したウイルスでワクチン作れば済む話だろ?
28 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:08:55 ID:Feeq1X+j0
とりあえず香港あたりにばら撒いて様子見たら?
29 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:09:40 ID:2KtoC4Hj0
グローバル化をさっさとやめろ
30 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:09:53 ID:qXQcVoHr0
>>15
ははは、何を言っているのやら。
対応しないのがミンス党ですよ?
31 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:10:41 ID:mQg0NMnUP
またマスクかよ(つД`)
32 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:10:52 ID:r1y4sXX/O
もう終わりだ終わるなら中・韓・露も道連れに。
33 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:11:10 ID:4UBfDUl40
またマスクと消毒液で騒ぐのか。。。。
34 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:11:18 ID:hQRLnokgP
民 主 党 本 部 で 蔓 延 し て 下 さ い
35 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:12:49 ID:Wy/kisEa0
どこの研究所製? アメ、シナ?
36 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:13:45 ID:3TYecOn50
インドネシアがあからさまに怪しいのは承知してたし
実はとっくに変異してるのも知ってるけど何故か流行しねーんだよな。
とか専門家が首を捻ってたのをどこかで読んだ覚えがある。
37 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:13:54 ID:Q0Glmm7o0
阪神淡路大震災時の社会党
トリインフルパンデ時の民主党
明日から備蓄再開だ。
でもマスクは腐るほどあるwww
38 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:14:48 ID:5YtxfVtk0
インフルエンザより民主の方が怖い
赤松口蹄疫の無様な対応から予測すると、
リスクはおよそ自民の10倍くらい
39 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:14:56 ID:I6X/SZiT0
また製薬会社の自作自演か?
40 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:15:13 ID:JVAXPy2S0
口蹄疫ではたくさんの牛豚が死んだけど、
政権の無策で、今度は人間の死者がたくさん出そうだよ…
41 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:15:44 ID:qdF7k3RA0
>>35
距離から言ってシナじゃん?
42 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:17:23 ID:eoiOH+S20
>>7
あるあるwww ・・・・・・・
43 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:17:42 ID:4UBfDUl40
無理やり焼肉ブームとかやりそうだなw
44 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:18:34 ID:d8guxvb20
民主党「鳥インフルエンザが本当に危険なのかをじっくりと見守っていきたい」
とか言うんじゃないの?
45 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:18:47 ID:D5VLVzDR0
民主党が支那や朝鮮から輸入してくれるだろうwww
46 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:19:26 ID:3ibayFgyP
民主政権じゃマジで国民を守れない…
47 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:19:38 ID:eoiOH+S20
>>37
うちもマスク一杯あるぜーwww
保存水の期限が来年中ごろ切れるんだ・・・なんか悔しいw
48 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:20:21 ID:TO4MiR0o0
6割も減ると、老人に偏った貯蓄がどーんと若い世代に移る。
49 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:20:23 ID:5Sa+VYCx0
あらま、、、
この冬に
いよいよ来るのか・・・・
50 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:21:40 ID:fK+vJVaf0
ところでオマエラ、災害対策費はナマポの母子加算で使い果たしたから
なんか起きても政府にはノーガード戦法しかできんからなw
51 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:22:11 ID:W4pL3F1g0
>>46
自民党の頃が懐かしいよね
52 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:23:11 ID:qXQcVoHr0
>>38
備蓄したタミフルが流行直前に中韓に譲渡される。
何かしらの外遊を優先して、対策をしない。予算を付けない。
感染経路の特定をしないので、入口がわからず流行を止められない。
流行の原因を空港・地方都市に押し付ける。
ジミンガー
53 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:24:20 ID:5Sa+VYCx0
俺、罹ったら死にそうだなあ
いまのうちに身辺整理を進めておかないと・・・
54 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:24:21 ID:0Y+u+UWk0
やったああああああああああああ
みんな死んでくれえええええええええええええ
55 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:25:01 ID:tigCPQ/q0
なんだ、<丶`Д´>の話かと思って覗いてしまったじゃないか
56 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:26:04 ID:LOGZyJDC0
>>48
78で年金月3万、病院不使用のうちの親は見逃してくれよな。
俺が養ってるんだから。
57 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:27:49 ID:qXQcVoHr0
>>56
6割だと、ぬしが死ぬ確率も相当だからなぁ。感染しないように十分に気を付けて
58 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:29:11 ID:fK+vJVaf0
>>48
衆院選選挙行かなかったのとミンスに入れた連中が罹ってくれれば
割合的には丁度よさげだが
59 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:29:57 ID:fdVPOliV0
さあ俺のマスク在庫が火を噴くぜ
60 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:30:40 ID:3ibayFgyP
>>59
www
61 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:31:27 ID:fdVPOliV0
>>58
おまえにマジレスしてやると、完全渡航禁止・入国禁止でもしないかぎり
一度発生したら、絶対日本に入ってくるのは自明。アホが世界各国
飛び回ってるからなw
62 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:32:37 ID:9goNLL490
カラスにしか効かないインフルエンザだったらいいのに
63 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:33:52 ID:I6X/SZiT0
致死率×空気感染×超多剤耐性=完全病原体
しかし、病原体自身にも宿主を殺すことにメリットがなければ
致死率が高くはならないはず
このあたりに不自然さが目立つのが兵器用改造生物
64 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:36:03 ID:5Sa+VYCx0
感染を食い止めることなんて誰にも出来んよ
政府に出来る事は一時期に集中して
カタストロフィー状態にならないようにするだけだ
>>63
自然はトライ&エラーだから、
うまくいかないときも、それなりに多いのよ
65 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:36:14 ID:eoiOH+S20
>>52
パンでミックで阿鼻叫喚の中、だんまりかよと思ったら
「今回のは前回より感染力が強い」発表がw
66 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:38:32 ID:VPJFkgeK0
ヒキコモリだけが生き残るんだな
67 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:39:10 ID:eoiOH+S20
>>61
前回、入出国どっちのゲートか忘れたけど
インタビューで「おおげさなんだよ」てあざ笑ってた爺がいたなあ。。。
68 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:43:55 ID:r1y4sXX/O
ワクチンいつ出来んの?
69 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:45:12 ID:DW+EZXTL0
何かすごいヤバイ話のような気がするんだけど・・・
とりあえず寝ようw
70 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:45:12 ID:1wdHJ4MR0
来るべき日がとうとう来たな
71 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:45:53 ID:yyDJcuGI0
>>61
なんでマジレスされたのかはいまいちよく分からんが、
まぁ、各地方自治体もこぞって特亜中心に観光客の呼び込みに必死の上、
注視するだけの無能政府じゃ止められんわな
72 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:47:21 ID:VPJFkgeK0
今年の冬って、想定するなかで最悪の条件じゃないすか
あれも、これも、それも、
73 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:47:33 ID:lTs2yufi0
政府は注意深く見守りますので、防疫については各都道府県にお願いします
74 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:48:22 ID:l0Fp2eAx0
本当にこの政府、政策能力もないし危機管理能力そのものまったくなくて
子供みたいに人のせいにするからなあ
こんなインフルエンザが感染しても、何もしないでたくさんの人が死にましたで
終わりにしそうで怖い。
宮崎の対応で政府としてどうしようもないのが露呈しちゃったからね。
無能の集まりorz
75 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:50:07 ID:q44GoDFn0
>>74
それを選んだ国民が悪い、民主党に責任は無い。
76 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:50:35 ID:1wdHJ4MR0
致死率60%ということは、日本国民全員感染したとして、7200万人あの世逝きか・・・
生き残りは、4800万人余り・・・
来るべき日がとうとう来たな
77 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:51:02 ID:sW/PMpqk0
自民の時にパンデミック予習を終えても、今は民主党政権…。
そしてその民主の予習は 『 口 蹄 疫 』
78 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:51:23 ID:gJgEi6Ue0
ちょwww
79 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:51:47 ID:I6X/SZiT0
焦るのは製薬会社かも知れんぞ
シナリオ上の愚策が・・・来ない~
80 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:52:26 ID:pJBEJsQN0
そうだよ
ぼくが、「ともだち」だよ
81 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:52:43 ID:RlkylWvB0
キター!!!
10人のうち6人が死んでしまうウイルス参上!だね
82 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:52:56 ID:VPJFkgeK0
鳥フルって若い人が重症になるんじゃないっけ
83 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:53:30 ID:5Sa+VYCx0
まずは生き残らんとなあ・・・
ミンスガーと墓の中で言っていてもなんの意味もない
84 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:02 ID:Jmo4qjok0
マスクも正しく使用しなきゃ無意味・・・というかほとんど無意味。
85 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:14 ID:qXQcVoHr0
>>77
復習で自身が最高司令官だと知った馬鹿総理が政権担当してんだぞ!
予習に意味なんて無いんだよ!
86 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:54:33 ID:xXP7bKoR0
山田「蔓延しても宮崎県のせいにすればいい」
87 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:05 ID:wBZciL04O
そうか、良かった。
これで楽になれる。
88 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:09 ID:VPJFkgeK0
フレミングですよ!
89 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:27 ID:hu84Xx7wP
人類は滅亡します
90 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:32 ID:CsmIg6mo0
口蹄疫の約29万頭の犠牲
インフルはどのくらいの犠牲で食い止められるか
91 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:55:34 ID:UPldSj1Q0
致死率6割なら予防措置として豚を全て処分することも考えないとな。
92 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:56:20 ID:UdHjthk6O
>>82
肺や内臓が溶けちゃうヤツだね
93 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:57:12 ID:1wdHJ4MR0
いつあの世に逝っても良いように、身の回りの整理でもしておかなければなならんよ、きみたち・・・
来るべき日がとうとう来たな
94 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:57:41 ID:VPJFkgeK0
>>91
日本だけでやっても無理だよね
世界中でやらないと
しかしこんなので自分だけ生き残ってもうれしくない気がする
95 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 01:58:57 ID:wBZciL04O
まもなく壮大なロシアンルーレットが始まるんだな。
96 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:00:01 ID:cYmccPB40
こんどは農水大臣に変わって厚生労働大臣が外遊でトンズラこくんですね
97 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:00:24 ID:05im211h0
これかなり苦しんでしぬでしょ。いやだなあ。核兵器で蒸発した方がいい
98 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:02:25 ID:Bd/8ceA00
民主党政権が国民を守れるとはとても思えない…
99 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:03:20 ID:VPJFkgeK0
>>97
核で蒸発とか、アメ人かよ
100 :名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 02:03:38 ID:1wdHJ4MR0
世界人口が現在69億人だから、そのうち致死率60%で全員感染したとすれば、
41億4000万人があの世に旅立つんだな、生き残りは、27億6000万人か・・・
来るべき日がとうとう来たな
バイデン息子が中国から受け取った約5億はバイデンとは直接関係ない?迂回献金て言葉ご存知ですか?
【生物】「世界の新種トップ10」に謎の円形模様を描くフグ「アマミホシゾラフグ」 日本から報告の新種が選ばれるのは初めて
これ、普通に乱獲じゃねーかと思うんですが
高円宮家 典子女王殿下のご婚約内定 お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏
【日テレ】奄美諸島で自衛隊が離島防衛・奪還訓練へ
反ヘイトスピーチ団体元代表逮捕 生活保護費を不正受給疑い
【生物】「世界の新種トップ10」に謎の円形模様を描くフグ「アマミホシゾラフグ」 日本から報告の新種が選ばれるのは初めて
これ、普通に乱獲じゃねーかと思うんですが
高円宮家 典子女王殿下のご婚約内定 お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏
【日テレ】奄美諸島で自衛隊が離島防衛・奪還訓練へ
反ヘイトスピーチ団体元代表逮捕 生活保護費を不正受給疑い
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:20│Comments(1)
│2ちゃんねるニュース
この記事へのコメント
新種のウイルスの登場や既存のウイルスの凶悪化が増えているのは、モロに悪想念の影響を受けていますね。
変異したインフルの流行をどこまで食い止められるかは、地域の光をどれだけ強く出来るかで勝負が決まると思います。
個人レベルではうがいのような予防対策はもちろん欠かせませんが、光明思想や祈りで内なる光を強化することによって、免疫力の向上とウイルスの毒性を弱める効果が期待出来ます。
ネガティブ思考にとらわれていると、恐ろしいほどウイルスに感染しやすくなるので要注意です。
変異したインフルの流行をどこまで食い止められるかは、地域の光をどれだけ強く出来るかで勝負が決まると思います。
個人レベルではうがいのような予防対策はもちろん欠かせませんが、光明思想や祈りで内なる光を強化することによって、免疫力の向上とウイルスの毒性を弱める効果が期待出来ます。
ネガティブ思考にとらわれていると、恐ろしいほどウイルスに感染しやすくなるので要注意です。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年09月03日 03:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。