靖国神社A級戦犯合祀問題について 2ちゃんより
2013年12月28日
(全部読むのがめんどい方は、記事の下のレス欄だけ読んでみてください)
【読売社説】「A級戦犯合祀が問題」「国立追悼施設を検討すべき」「中韓の悪のりを許すな」「気がかりな米の失望」
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:22:45.26 ID:???0★首相靖国参拝 外交立て直しに全力を挙げよ (12月27日付・読売社説)
◆国立追悼施設を検討すべきだ
“電撃参拝”である。なぜ、今なのか。どんな覚悟と準備をして参拝に踏み切ったのか。多くの疑問が拭えない。
安倍首相が政権発足1年を迎えた26日午前、就任後初めて靖国神社に参拝した。現職首相の参拝は、2006年8月15日の小泉首相以来だ。
安倍首相は、第1次政権の任期中に靖国神社に参拝できなかったことについて「痛恨の極み」と述べていた。その個人的な念願を果たしたことになる。
◆気がかりな米の「失望」
首相は終戦記念日と靖国神社の春・秋季例大祭の際、真ま榊さかきや玉串料を奉納するにとどめてきた。
参拝すれば、靖国神社を日本の軍国主義のシンボルと見る中国、韓国との関係が一層悪化し、外交上得策ではないと大局的に判断したからだろう。
米国も首相の参拝は中韓との緊張を高めると懸念していた。ケリー国務長官とヘーゲル国防長官が10月の来日の際、氏名不詳で遺族に渡せない戦没者の遺骨を納めた千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花したのは、そのメッセージだ。
気がかりなのは、米国が「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに失望している」と、異例の声明を発表したことである。
日米関係を最重視する首相にとって誤算だったのではないか。
>>2-3へ続く
(2013年12月27日01時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131226-OYT1T01358.htm
2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:22:53.22 ID:???0
>>1より
中国は東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定し、日中間の緊張を高めている。尖閣諸島をめぐって、さらに攻勢を強めてくる可能性もある。
日本は同盟国の米国と連携して領土・領海を守り抜かねばならない。この微妙な時機に靖国神社に参拝し、政権の不安定要因を自ら作ってしまったのではないか。
首相周辺には、「参拝しなくても中韓は日本批判を繰り返している。それなら参拝しても同じだ」と参拝を促す声があったという。首相が、中韓両国との関係改善の糸口を見いだせず、そうした判断に至ったのであれば残念だ。
公明党の山口代表は首相から参拝直前に電話があった際、「賛同できない」と反対した。「中韓両国の反発を予測しての行動だろうから、首相自身が改善の努力をする必要がある」と述べている。
首相は、外交立て直しに全力を挙げねばなるまい。
◆中韓の悪のりを許すな
首相は、参拝について「政権発足後、1年間の歩みを報告し、戦争の惨禍で再び人々が苦しむことのない時代を創る決意を込めて不戦の誓いをした」と説明した。中韓両国などに「この気持ちを直接説明したい」とも語った。
だが、中韓両国は、安倍首相に耳を傾けるどころか、靖国参拝を日本の「右傾化」を宣伝する材料に利用し始めている。
中国外務省は、「戦争被害国の国民感情を踏みにじり、歴史の正義に挑戦した」との談話を表明した。韓国政府も「北東アジアの安定と協力を根本から損なう時代錯誤的な行為」と非難している。
誤解、曲解も甚だしい。
>>3へ
3 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:23:03.12 ID:???0
>>2より
日本は戦後、自由と民主主義を守り、平和国家の道を歩んできた。中韓が、それを無視して靖国参拝を批判するのは的外れだ。
そもそも対日関係を悪化させたのは歴史認識問題を政治・外交に絡める中韓両国の方だ。
今回の参拝の是非は別として一国の首相が戦没者をどう追悼するかについて、本来他国からとやかく言われる筋合いもない。
◆A級戦犯合祀が問題
靖国神社の前身は、明治維新の戦火で亡くなった官軍側の慰霊のために建立された「東京招魂社」だ。幕末の志士や 日清、日露戦争、そして昭和戦争の戦没者らが合祀ごうしされている。戦没者だけが祀まつられているわけではない。
靖国参拝が政治問題化した背景には、極東国際軍事裁判(東京裁判)で処刑された東条英機元首相ら、いわゆる 「A級戦犯」が合祀されていることがある。
靖国神社は、合祀した御霊みたまを他に移す分祀は、教学上できないとしているが、戦争指導者への批判は根強く 「A級戦犯」の分祀を求める声が今もなおある。
首相は、靖国神社の境内にある「鎮霊社」に参拝したことも強調した。靖国神社には合祀されない国内外の戦死者らの慰霊施設である。そうした配慮をするのなら、むしろ千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参るべきではなかったか。
今の靖国神社には、天皇陛下も外国の要人も参拝しづらい。無宗教の国立追悼施設の建立案を軸に誰もがわだかまり なく参拝できる方策を検討すべきである。(終わり)
14 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:27:06.21 ID:+U/joBdh0
日本のメディアがA級戦犯A級戦犯とだけ言って
詳しい説明すらしないからな
こんな売国メディアがあるんだからどうしようもないわ
16 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:27:59.75 ID:YLu9iu/o0
A級もC級も事後法であり、しかも冤罪
ヤクザの恐喝が堂々とまかり通るような世の中で良い筈がないよな
正しいことを堂々と主張して、平和な世界に
21 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:29:35.87 ID:go+J503Ti
サンフランシスコ講和条約で戦犯は消滅しましたが何か問題でも?
41 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:33:01.84 ID:B/wLhGFy0
【アムネスティ条項】を知りませう。
講和条約を締結した国には、いわゆる『戦犯』なるものは存在しないんです。
日本はサンフランシスコ講和条約を締結した時点で『戦犯』なぞ居ないことは、この国際法で決められてあるんです。
逆に東京裁判こそ、パール判事の言うように、国際法ガン無視のインチキ裁判。
95 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:48:49.24 ID:8iqedlKYO
分祀はBC級戦犯の合祀も認めないと中国が主張したことで
意味がないと既に結論がでてるだろ。
読売みたいなアホはいつまで同じことを言ってるんだ?
121 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:54:43.61 ID:N0z3Esif0
だいたい、A級戦犯なんて日本の国内法には存在していない。
あれは「東京裁判」という名の戦勝国による復讐劇の話だ。
戦犯は犯罪者ではないと、はっきり国会決議もしている。
靖国神社は当然、そんな国際政治の都合によって英霊を区別しないよな。
144 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:01:43.45 ID:15O3KOpC0
『靖国で逢おう!』の合言葉で
散華された英霊の方々に失礼すぎる作文ですね。
158 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:19.35 ID:UbL3rmu30
ふざけるな。東京裁判の暴虐を逆に認めることになるんだぞ?
230 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:16.90 ID:B/wLhGFy0
戦犯…アムネスティ条項で『戦犯』なんぞ存在しないと蹴散らせ。
分祀…何やってもインネンつけてくるから、議論するだけ無駄。
411 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:49:03.04 ID:pxWSyUS1P
http://okwave.jp/qa/q4224099.html
昭和28年に国会で「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が決議され,連合国側の承認が得られて,赦免が実施され,A級戦犯の該当者からその後国会議員になった方もおりました。
さて、平和に対する罪について少なくとも国内では許しが得られたと考えるべきなのですが、未だに戦争犯罪者が~~とか
言ってる新聞社って情報弱者なの?
情報機関が情報弱者ってどうなの???
429 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:01:54.88 ID:uoHMpRlQ0
300万の英霊は、靖国で会おうと約束して死んでいった。靖国は約束の地。
560 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:54:07.60 ID:WMnoxjYN0
金美齢【字幕付き】伝説の靖国スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=99UeLIAxJu4
17 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:40:51.87 ID:VIWa7fHHO
A級戦犯合祀は問題ではない
合祀後にも大平・鈴木首相が靖国を参拝し続けたが、当時の中国韓国は何も言わなかった。
しかし、日本国内の左翼勢力が「右翼反動!」だの「軍国主義復活!」だのレッテル貼りを続けた結果、次の中曾根政権時代に中国・韓国にも批判が広がり、以後首相が参拝できなくなってしまった。
元々、中韓が何も言わなかったことを日本国内の左翼がことさら騒ぎ立てて、国際問題に引き起こしたことは従軍慰安婦問題と全く同じ構図。
643 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:49:43.10 ID:uUoccUu40
【靖国参拝】ケビン・ドーク教授が支持「平和への脅威や軍国主義への前進になるはずがない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388121192/
「民主主義的な選挙で選ばれた政治指導者が、戦死者の霊を追悼することは、平和への脅威や軍国主義への前進になるはずがない」と強調。
☆ 米国のアーリントン国立墓地には、奴隷制度を守るために戦った南軍将校も埋葬されている
事実を指摘し、ここを歴代大統領が訪れたというだけで「奴隷制度を肯定したことにはならない。
同様に靖国神社参拝も、日本が関わった戦争の全面的肯定を意味しない」と主張している。
659 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:55:47.52 ID:VIWa7fHHO
>>632
左翼マスコミが靖国反対言ってるのもA級戦犯とは無関係
合祀前の1970年代前半には既に「首相が靖国参拝するのは政教分離違反だ!」なんて言ってたよ(当時の朝日新聞縮刷版見れば一目瞭然)。
1975年に当時の三木首相が「私的参拝」なんて言ったのは、そうした批判をかわすため。
905 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:48:17.86 ID:zx/XRWtW0
アメリカのアーリントン墓地には奴隷制度の存続を求めて戦った南軍の司令官や
ベトナム戦争で戦死した兵士(指揮官含む)たちも埋葬されてますが・・・
そこに献花したら、奴隷制度を容認する国家指導者なのか? ベトナム戦争を肯定する政治家なのか?
914 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:58:48.56 ID:G/uENxve0
まあ、A級戦犯とされた人達の酷さで負けたから怒りもあるだろうけど
「俺は悪くない、あいつらがすべて悪いんだ」と本気で言うのはやめてね。
それがどう見えるか、昭和天皇に会う前のマッカーサーが教えてくれる。
915 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:59:55.23 ID:q5UUq/+GP
>>900
大日本帝国は、単にドイツと「対共産主義」の、ドライな政治的な同盟を結んだだけで、
別にナチスの思想に賛意を表したわけじゃないからね。
大島みたいなおかしな人は別にして、日本政府中枢は、ユダヤ人にはかなり同情的な人が多く、
実際に陰に陽にいろんな救援行為をしてる。
ところが、日本をナチスと同視させるディスカウントキャンペーンを、伝統的に中国がやっていて、
その頭目は宋美齢なんだけど、これにアメリカ国内のユダヤ系が乗ってしまったんだよなあ。
宋美齢プロパガンダに騙される限り、「ナチス糾弾」に「日本の罪業とやら」が混ざってしまい、
彼らのイデオロギー的正統性は、その瞬間味噌も糞も一緒の「闇鍋」になる。
これが闇鍋であって、ひっくり返して味噌と糞を分けないといけないことは、
ユダヤ団体も、良く分かっていると思うのだが、今更煮込み過ぎて、身動きが取れないんだよな。
そういう意味では、宋美齢の世界史的勝利と言わざるを得ない。
920 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:22.16 ID:xmH9DZZO0
>>887
じゃあ日本でヒトラーらに相当するのは誰なのか
って話だよね。
928 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:15:41.83 ID:9eo2GR9VP
>>920
いない、が正解。
ウィルヘルム2世や、HJLモルトケに相当する人物はいる。
前者が昭和天皇で、後者が東條なんだろう。
日本政府指導者の「戦争責任」なるものは、「小モルトケの戦争責任」と同質なんだよ。
虐殺を目的とする変なカルトがあったわけじゃない。ただの普通の帝国主義政府があっただけ。
いわゆる「国体」をナチス思想のように扱うというのは、宋美齢のプロパガンダであって、
ここがおかしいわけ。思想論的主戦場はここだよ。単に筋の悪い遅れた絶対主義に過ぎない。
954 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:39:24.75 ID:3szviMH/0
サンフランシスコ講話条約第25条
「 この条約に署名、批准していない国々は戦犯について発言する権利はなく、
日本の立場を損ねたり害したりするような行動に出る資格はない」
(アマミキョ注・中国・韓国・北朝鮮は署名・批准してません)
【読売社説】「A級戦犯合祀が問題」「国立追悼施設を検討すべき」「中韓の悪のりを許すな」「気がかりな米の失望」
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:22:45.26 ID:???0★首相靖国参拝 外交立て直しに全力を挙げよ (12月27日付・読売社説)
◆国立追悼施設を検討すべきだ
“電撃参拝”である。なぜ、今なのか。どんな覚悟と準備をして参拝に踏み切ったのか。多くの疑問が拭えない。
安倍首相が政権発足1年を迎えた26日午前、就任後初めて靖国神社に参拝した。現職首相の参拝は、2006年8月15日の小泉首相以来だ。
安倍首相は、第1次政権の任期中に靖国神社に参拝できなかったことについて「痛恨の極み」と述べていた。その個人的な念願を果たしたことになる。
◆気がかりな米の「失望」
首相は終戦記念日と靖国神社の春・秋季例大祭の際、真ま榊さかきや玉串料を奉納するにとどめてきた。
参拝すれば、靖国神社を日本の軍国主義のシンボルと見る中国、韓国との関係が一層悪化し、外交上得策ではないと大局的に判断したからだろう。
米国も首相の参拝は中韓との緊張を高めると懸念していた。ケリー国務長官とヘーゲル国防長官が10月の来日の際、氏名不詳で遺族に渡せない戦没者の遺骨を納めた千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花したのは、そのメッセージだ。
気がかりなのは、米国が「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに失望している」と、異例の声明を発表したことである。
日米関係を最重視する首相にとって誤算だったのではないか。
>>2-3へ続く
(2013年12月27日01時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131226-OYT1T01358.htm
2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:22:53.22 ID:???0
>>1より
中国は東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定し、日中間の緊張を高めている。尖閣諸島をめぐって、さらに攻勢を強めてくる可能性もある。
日本は同盟国の米国と連携して領土・領海を守り抜かねばならない。この微妙な時機に靖国神社に参拝し、政権の不安定要因を自ら作ってしまったのではないか。
首相周辺には、「参拝しなくても中韓は日本批判を繰り返している。それなら参拝しても同じだ」と参拝を促す声があったという。首相が、中韓両国との関係改善の糸口を見いだせず、そうした判断に至ったのであれば残念だ。
公明党の山口代表は首相から参拝直前に電話があった際、「賛同できない」と反対した。「中韓両国の反発を予測しての行動だろうから、首相自身が改善の努力をする必要がある」と述べている。
首相は、外交立て直しに全力を挙げねばなるまい。
◆中韓の悪のりを許すな
首相は、参拝について「政権発足後、1年間の歩みを報告し、戦争の惨禍で再び人々が苦しむことのない時代を創る決意を込めて不戦の誓いをした」と説明した。中韓両国などに「この気持ちを直接説明したい」とも語った。
だが、中韓両国は、安倍首相に耳を傾けるどころか、靖国参拝を日本の「右傾化」を宣伝する材料に利用し始めている。
中国外務省は、「戦争被害国の国民感情を踏みにじり、歴史の正義に挑戦した」との談話を表明した。韓国政府も「北東アジアの安定と協力を根本から損なう時代錯誤的な行為」と非難している。
誤解、曲解も甚だしい。
>>3へ
3 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:23:03.12 ID:???0
>>2より
日本は戦後、自由と民主主義を守り、平和国家の道を歩んできた。中韓が、それを無視して靖国参拝を批判するのは的外れだ。
そもそも対日関係を悪化させたのは歴史認識問題を政治・外交に絡める中韓両国の方だ。
今回の参拝の是非は別として一国の首相が戦没者をどう追悼するかについて、本来他国からとやかく言われる筋合いもない。
◆A級戦犯合祀が問題
靖国神社の前身は、明治維新の戦火で亡くなった官軍側の慰霊のために建立された「東京招魂社」だ。幕末の志士や 日清、日露戦争、そして昭和戦争の戦没者らが合祀ごうしされている。戦没者だけが祀まつられているわけではない。
靖国参拝が政治問題化した背景には、極東国際軍事裁判(東京裁判)で処刑された東条英機元首相ら、いわゆる 「A級戦犯」が合祀されていることがある。
靖国神社は、合祀した御霊みたまを他に移す分祀は、教学上できないとしているが、戦争指導者への批判は根強く 「A級戦犯」の分祀を求める声が今もなおある。
首相は、靖国神社の境内にある「鎮霊社」に参拝したことも強調した。靖国神社には合祀されない国内外の戦死者らの慰霊施設である。そうした配慮をするのなら、むしろ千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参るべきではなかったか。
今の靖国神社には、天皇陛下も外国の要人も参拝しづらい。無宗教の国立追悼施設の建立案を軸に誰もがわだかまり なく参拝できる方策を検討すべきである。(終わり)
14 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:27:06.21 ID:+U/joBdh0
日本のメディアがA級戦犯A級戦犯とだけ言って
詳しい説明すらしないからな
こんな売国メディアがあるんだからどうしようもないわ
16 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:27:59.75 ID:YLu9iu/o0
A級もC級も事後法であり、しかも冤罪
ヤクザの恐喝が堂々とまかり通るような世の中で良い筈がないよな
正しいことを堂々と主張して、平和な世界に
21 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:29:35.87 ID:go+J503Ti
サンフランシスコ講和条約で戦犯は消滅しましたが何か問題でも?
41 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:33:01.84 ID:B/wLhGFy0
【アムネスティ条項】を知りませう。
講和条約を締結した国には、いわゆる『戦犯』なるものは存在しないんです。
日本はサンフランシスコ講和条約を締結した時点で『戦犯』なぞ居ないことは、この国際法で決められてあるんです。
逆に東京裁判こそ、パール判事の言うように、国際法ガン無視のインチキ裁判。
95 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:48:49.24 ID:8iqedlKYO
分祀はBC級戦犯の合祀も認めないと中国が主張したことで
意味がないと既に結論がでてるだろ。
読売みたいなアホはいつまで同じことを言ってるんだ?
121 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:54:43.61 ID:N0z3Esif0
だいたい、A級戦犯なんて日本の国内法には存在していない。
あれは「東京裁判」という名の戦勝国による復讐劇の話だ。
戦犯は犯罪者ではないと、はっきり国会決議もしている。
靖国神社は当然、そんな国際政治の都合によって英霊を区別しないよな。
144 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:01:43.45 ID:15O3KOpC0
『靖国で逢おう!』の合言葉で
散華された英霊の方々に失礼すぎる作文ですね。
158 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:19.35 ID:UbL3rmu30
ふざけるな。東京裁判の暴虐を逆に認めることになるんだぞ?
230 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:16.90 ID:B/wLhGFy0
戦犯…アムネスティ条項で『戦犯』なんぞ存在しないと蹴散らせ。
分祀…何やってもインネンつけてくるから、議論するだけ無駄。
411 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:49:03.04 ID:pxWSyUS1P
http://okwave.jp/qa/q4224099.html
昭和28年に国会で「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が決議され,連合国側の承認が得られて,赦免が実施され,A級戦犯の該当者からその後国会議員になった方もおりました。
さて、平和に対する罪について少なくとも国内では許しが得られたと考えるべきなのですが、未だに戦争犯罪者が~~とか
言ってる新聞社って情報弱者なの?
情報機関が情報弱者ってどうなの???
429 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:01:54.88 ID:uoHMpRlQ0
300万の英霊は、靖国で会おうと約束して死んでいった。靖国は約束の地。
560 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:54:07.60 ID:WMnoxjYN0
金美齢【字幕付き】伝説の靖国スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=99UeLIAxJu4
17 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:40:51.87 ID:VIWa7fHHO
A級戦犯合祀は問題ではない
合祀後にも大平・鈴木首相が靖国を参拝し続けたが、当時の中国韓国は何も言わなかった。
しかし、日本国内の左翼勢力が「右翼反動!」だの「軍国主義復活!」だのレッテル貼りを続けた結果、次の中曾根政権時代に中国・韓国にも批判が広がり、以後首相が参拝できなくなってしまった。
元々、中韓が何も言わなかったことを日本国内の左翼がことさら騒ぎ立てて、国際問題に引き起こしたことは従軍慰安婦問題と全く同じ構図。
643 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:49:43.10 ID:uUoccUu40
【靖国参拝】ケビン・ドーク教授が支持「平和への脅威や軍国主義への前進になるはずがない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388121192/
「民主主義的な選挙で選ばれた政治指導者が、戦死者の霊を追悼することは、平和への脅威や軍国主義への前進になるはずがない」と強調。
☆ 米国のアーリントン国立墓地には、奴隷制度を守るために戦った南軍将校も埋葬されている
事実を指摘し、ここを歴代大統領が訪れたというだけで「奴隷制度を肯定したことにはならない。
同様に靖国神社参拝も、日本が関わった戦争の全面的肯定を意味しない」と主張している。
659 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:55:47.52 ID:VIWa7fHHO
>>632
左翼マスコミが靖国反対言ってるのもA級戦犯とは無関係
合祀前の1970年代前半には既に「首相が靖国参拝するのは政教分離違反だ!」なんて言ってたよ(当時の朝日新聞縮刷版見れば一目瞭然)。
1975年に当時の三木首相が「私的参拝」なんて言ったのは、そうした批判をかわすため。
905 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:48:17.86 ID:zx/XRWtW0
アメリカのアーリントン墓地には奴隷制度の存続を求めて戦った南軍の司令官や
ベトナム戦争で戦死した兵士(指揮官含む)たちも埋葬されてますが・・・
そこに献花したら、奴隷制度を容認する国家指導者なのか? ベトナム戦争を肯定する政治家なのか?
914 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:58:48.56 ID:G/uENxve0
まあ、A級戦犯とされた人達の酷さで負けたから怒りもあるだろうけど
「俺は悪くない、あいつらがすべて悪いんだ」と本気で言うのはやめてね。
それがどう見えるか、昭和天皇に会う前のマッカーサーが教えてくれる。
915 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:59:55.23 ID:q5UUq/+GP
>>900
大日本帝国は、単にドイツと「対共産主義」の、ドライな政治的な同盟を結んだだけで、
別にナチスの思想に賛意を表したわけじゃないからね。
大島みたいなおかしな人は別にして、日本政府中枢は、ユダヤ人にはかなり同情的な人が多く、
実際に陰に陽にいろんな救援行為をしてる。
ところが、日本をナチスと同視させるディスカウントキャンペーンを、伝統的に中国がやっていて、
その頭目は宋美齢なんだけど、これにアメリカ国内のユダヤ系が乗ってしまったんだよなあ。
宋美齢プロパガンダに騙される限り、「ナチス糾弾」に「日本の罪業とやら」が混ざってしまい、
彼らのイデオロギー的正統性は、その瞬間味噌も糞も一緒の「闇鍋」になる。
これが闇鍋であって、ひっくり返して味噌と糞を分けないといけないことは、
ユダヤ団体も、良く分かっていると思うのだが、今更煮込み過ぎて、身動きが取れないんだよな。
そういう意味では、宋美齢の世界史的勝利と言わざるを得ない。
920 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:22.16 ID:xmH9DZZO0
>>887
じゃあ日本でヒトラーらに相当するのは誰なのか
って話だよね。
928 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:15:41.83 ID:9eo2GR9VP
>>920
いない、が正解。
ウィルヘルム2世や、HJLモルトケに相当する人物はいる。
前者が昭和天皇で、後者が東條なんだろう。
日本政府指導者の「戦争責任」なるものは、「小モルトケの戦争責任」と同質なんだよ。
虐殺を目的とする変なカルトがあったわけじゃない。ただの普通の帝国主義政府があっただけ。
いわゆる「国体」をナチス思想のように扱うというのは、宋美齢のプロパガンダであって、
ここがおかしいわけ。思想論的主戦場はここだよ。単に筋の悪い遅れた絶対主義に過ぎない。
954 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:39:24.75 ID:3szviMH/0
サンフランシスコ講話条約第25条
「 この条約に署名、批准していない国々は戦犯について発言する権利はなく、
日本の立場を損ねたり害したりするような行動に出る資格はない」
(アマミキョ注・中国・韓国・北朝鮮は署名・批准してません)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。