聖地巡礼による運命開拓のススメ(再掲載)
2012年01月07日
以下はまったくもってアマミちゃんの憶測です。鵜呑みにしちゃダメよ☆
これは幸福の科学で「愛憎克服五支部巡礼修行」というのがありますが、アレにも通じます。
「聖地(パワースポット)」の力を信仰による祈りやイメージ法(行法)によって導通するということがどんだけすごいかとゆーお話です。
複数の聖地(パワースポット)と導通することの意味
「オイラーの森(祟られ屋マサさんシリーズ)」
http://syarecowa.moo.jp/kowai-keiziban/kowai/114.html
たとえば五つの聖地と導通した場合
1.聖地の磁場のパワーの供給×5
2.聖地それぞれ配置されている指導霊からの霊指導・霊的支援×5
3.聖地にためられている信仰心(もしくは理念)の波動の供給×5
4.「愛憎克服」などとテーマ・目的を絞ることによる願望達成の善なる念力の集中
(&霊指導の集中)×5
5.聖地での感動や物理的アプローチによる精神的な充実感×5
重要なキーワード
「聖地と地脈や光の絆でつながりができるイメージ」
「聖地から自分の目標達成・問題克服の霊指導の霊流が流れるイメージ」
「聖地とそこにつながる霊存在(神)への感謝」
「問題解決においての自分のパワー及び問題解決の速度が25倍になるイメージ
(25倍は五つの聖地を繋いだ場合の最低値。信仰心や導通する聖地の場所のレベルや数によって増幅可能)」
いまからする説明は幸福の科学会員向けですが、「愛憎克服五支部巡礼修行」これは個人救済の入り口として「愛憎克服」というテーマに絞られているが、本来はほとんどの異次元パワーの現象化に応用できるものと思われます。
だって、目的達成の霊的速度が一気に25倍ですから(笑)
主がつくられた巡礼の霊的な力は本当はとんでもないぞという憶測。
幸福の科学のみならず、巡礼という行には本来秘法レベルの力が秘められているんですね。
今話題の「パワースポットブーム」、観光だけで満足していませんか?(笑)
もしもできましたら、上記の重要なキーワードをおさえられて、もっと効率よく天地の導きをいただかれてはいかがですか?
ちなみに私のお薦めはズバリ「伊勢神宮」!
前にビートたけしの番組で伊勢神宮が特集されていたのを見たとき、この霊感ゼロ子の私がテレビ画面を通してこちらの部屋にまで伝わるあまりの清浄な気にとびあがりました。
部屋の空気が一気に清められてしまい、思わず
「え?こんなんアリ?」
と叫んでました(笑)
こんな経験は幸福の科学の霊言DVDでは「天照大御神の神示」と「賀茂光栄の霊言」くらいです。マジでマジで。
え?天照様と賀茂様を並べるなって?だって霊感ないんだもん。部屋の空気が一気にかわったとしかわかんねーもん、違いまでわかんないんですからしょうがないじゃん。
とにかく伊勢神宮は凄いのがテレビ画面通してわかりました。
さすが信仰の聖地!清浄の気がハンパないですね。
たとえば私のショボい応用法で恐縮ですが、私はお仕事させていただくときに、キツいときは
「東京正心館の礼拝堂」か「奄美最大の聖地・湯湾岳(てっぺんの展望台から望む山並み)」をイメージします。
そこの『空間』といま私がいる空間が重なるイメージがうまくいくと、かなりの確率で部屋の空気が一気に変わります。
さらに「東京正心館」なら「天上界からの光の柱」、「湯湾岳」なら「天空より吹き来る大風」をイメージして、それがうまくいくと、すごい勢いでなにかがバシッとキマります(笑)
(昔から私は奄美の神様の祓いの力をなんとなく「大風」でイメージしてましたが、隊長と知り合って大祓祝詞をいただいたら「風の祓い」の描写がハッキリ出てきてビックリしました。)
私みたいな霊感ゼロ子が軽くイメージするだけでも自分でハッキリわかるくらい効果がある「聖地との導通」、みなさんもぜひためされてみてはいかがでしょうか?
特に「愛憎克服五支部巡礼修行」もそうですが、人生を前向きに切り拓くために目標や問題克服のテーマを明確にして複数の聖地と縁を結び、上記のキーワードをおさえられると、かなりの助力をいただけることはほぼ確実かと思われます。
ただし、そこが信仰の聖地である場合、感謝のお礼参りは忘れずにね☆
また、聖地巡礼の前にご自身の過去の罪や間違いを振り返り、懺悔や悔い改め、反省行などによる「心の禊ぎ払い」をすることも忘れずにね☆
個人の私利私欲での願望成就に利用しようとしたら、反作用がとんでもないことになりますよ。くれぐれもお気をつけあそばせ。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:01│Comments(3)
この記事へのコメント
同意。
伊勢神宮は、ハンパないです。
凄すぎです。。
鵜呑みの、鵜って
分かりますか?
分からない方は、ぜひ、
愛知県犬山市の木曽川か
岐阜県岐阜市の長良川の
鵜飼いを、観光がてら見に来て
おくれやす。(何故京都弁?)
愛知・岐阜は穴場の観光スポットだらけですよん。
伊勢神宮は、ハンパないです。
凄すぎです。。
鵜呑みの、鵜って
分かりますか?
分からない方は、ぜひ、
愛知県犬山市の木曽川か
岐阜県岐阜市の長良川の
鵜飼いを、観光がてら見に来て
おくれやす。(何故京都弁?)
愛知・岐阜は穴場の観光スポットだらけですよん。
Posted by 愛知県人 at 2012年01月07日 13:37
鵜飼いは愛媛県大洲(おおず)市の肱川(ひじかわ)の鵜飼いも有名です。
\(^ー^)/
\(^ー^)/
Posted by ウチムラサキ at 2012年01月07日 14:18
伊勢地方の海女さんの手拭いに、額に当たる所にセーマン・ドーマンの
刺繍がしてあるのを発見!!
去年から今年にかけて、それぞれ違う番組で見た。
何だろうと思って調べたら、『魔除け』だそうです。
刺繍がしてあるのを発見!!
去年から今年にかけて、それぞれ違う番組で見た。
何だろうと思って調べたら、『魔除け』だそうです。
Posted by ぷう at 2012年01月10日 14:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。