ぽえむん外伝「ありがたいお説教」
2011年07月27日
自分の為に流す涙は一日で終わらせなさい
お前はそのようなつまらない感情に囚われてはならん
お前達の主は自らのために涙を落とすことがあると思うか
無理解など放っておきなさい
相手に理解を求めてもならん
淡々と自らをただしなさい
精進は人に認めてもらう必要などないのだ
生臭い感情につきあうこともない
小事と大事とを見分けなさい
感情など小事である
お前は自らの使命をよくよく見つめることだ
お前は天との約束を忘れてはならない
お前はそのようなつまらない感情に囚われてはならん
お前達の主は自らのために涙を落とすことがあると思うか
無理解など放っておきなさい
相手に理解を求めてもならん
淡々と自らをただしなさい
精進は人に認めてもらう必要などないのだ
生臭い感情につきあうこともない
小事と大事とを見分けなさい
感情など小事である
お前は自らの使命をよくよく見つめることだ
お前は天との約束を忘れてはならない
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:12│Comments(14)
│ぽえむん
この記事へのコメント
そうだ そうだ!!
アマミさん がんばれ
アマミさん がんばれ

Posted by 奄美三世 at 2011年07月27日 19:26
オジサマですか
Posted by ぶどうぐみ at 2011年07月27日 22:03
ぽえむんにコメントは気が引けるのですけど・・
泣きたい時は泣いちゃいませんか?
どこまで行ってもついてくる、自分という未熟さ。
自分という砦と、他人という砦、というこの世のルール。
アマミさんには本当は皆つながっているのがわかっているからこそ、の悲しみではないでしょうか。
この悲しみは泣いて涙を流すことで自分の外に出してしまう、と、スッキリ。またきっぱりと立ち上がっていかれることと信じています(^^)
純粋な情熱と行動力。いつも頭がさがります。
やはり個人の中で陰陽のバランスっていうか、中和するという過程を経て、魂が大きくなる、肥え太る、でっかくなるのとちがいますか?
いろんなことがホント、ありがたいですね~
泣きたい時は泣いちゃいませんか?
どこまで行ってもついてくる、自分という未熟さ。
自分という砦と、他人という砦、というこの世のルール。
アマミさんには本当は皆つながっているのがわかっているからこそ、の悲しみではないでしょうか。
この悲しみは泣いて涙を流すことで自分の外に出してしまう、と、スッキリ。またきっぱりと立ち上がっていかれることと信じています(^^)
純粋な情熱と行動力。いつも頭がさがります。
やはり個人の中で陰陽のバランスっていうか、中和するという過程を経て、魂が大きくなる、肥え太る、でっかくなるのとちがいますか?
いろんなことがホント、ありがたいですね~
Posted by きんぎょ at 2011年07月28日 03:22
身内から出るのは その人が そう思っているというよりは「アマミキョさんが、こんな風に思われるんじゃないだろうか」っていう他人の目に立った心配なんよね
でも、それは気持ちだけ有り難くいただいて 気にする必要は無いよ
お利口さんなブログは他にもいっぱいある
なぜ、自分がここに来るかは 小さな島で名前も全て公表した上で正々堂々と正論を世の将来の為に恐れることなく述べているからです
応援せずには いられないじゃないですか(笑)(笑)(笑)
でも、こうやって折に触れ 問題提起してくれる人がいて 振り返ったり考えたりして改めて信念固めて出直すっていうプロセスも すごく大事だと思うよ
でも、それは気持ちだけ有り難くいただいて 気にする必要は無いよ
お利口さんなブログは他にもいっぱいある
なぜ、自分がここに来るかは 小さな島で名前も全て公表した上で正々堂々と正論を世の将来の為に恐れることなく述べているからです
応援せずには いられないじゃないですか(笑)(笑)(笑)
でも、こうやって折に触れ 問題提起してくれる人がいて 振り返ったり考えたりして改めて信念固めて出直すっていうプロセスも すごく大事だと思うよ
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年07月28日 03:33
県太郎さんに、全く同感です

Posted by 奄美三世 at 2011年07月28日 06:56
県太郎さんの意見とまったく同感です。2
本名を出してBlogで自分の意見を発信するのは、なかなかできることではない。
本名を出してBlogで自分の意見を発信するのは、なかなかできることではない。
Posted by 時計ウサギ at 2011年07月28日 09:36
私も県太郎さんに同感です!
Posted by 七菜子 at 2011年07月28日 12:24
アマミキヨさんへ
このコメントを最後にアマミキヨさんのブログから立ち去ることにします。少しおしい気もしたので、決断にやや時間がかかりましたが。
理由は、別にブログにあきたとかそういうことでは決してありません。ふと「その方がよい。そうしよう」と思ったまでです。これは本音なので、「本当の理由は何だ」などと、下手な勘ぐりはやめてくださいね(笑)
俺が、このブログでコメントしたのは、口蹄疫問題の前ぐらいなので、1年3カ月ぐらい経つでしょうか。七菜子さんや鹿屋のショコラケーキさん、まっちゃんさんと並び、最古参の読者だったのかな(笑)。
その間、アマミキヨさんをはじめ、幸福の科学の方々と様々な議論を交わすことが出来て、個人的にはとても楽しかったです。まじで楽しかった。まあ、皆さんはきっと俺に腹が立っていたのではないかと思いますが(笑)
思想・信条の違いのためか、それとももっと別のことなのか。どうしても理解し合えない部分もありましたが、多少なりとも、理解し合えた部分もあったと思っています。俺にとって、これはとても重要な意義を持ちました。実は俺なりに、自分とは違う相手を理解してみようと努力していたつもりです。そして、このブログで、「世の中にはいろんな人がいる」という至極当たり前のことを痛感させていただきました(笑)
これだけ、反発ばかりのコメントをしていて1年以上もこのブログに居座っていられたということは、ある意味、俺自身がどこか神経がおかしいのでしょう。一般人とはよくいったものです。
しかし、それ以上に、このような反発分子がブログに居ることを許していたアマミキヨさんの懐の深さに、感心させられます。マジでありがとうございました。
このコメントはアマミキヨさん一人にあてたものですので、特にコメント欄への掲載は望みません。最後ぐらいはおとなしく、ひっそりと立ち去ろうかなと思います。わざわざ、「これから立ち去りますね」と宣言していく読者もあまりいないだろうと思うのでね(笑)。「飛ぶ鳥、後を濁さず」ってやつですよ。
最後に俺のコメントが、アマミキヨさんを始め、大勢の方に不快な思いをさせてしまったことを、改めてお詫びしておきます。すいませんでした。特に翁さんや、まっちゃんさん等はその筆頭でしょうね(笑)。俺がこのブログコメントで一番面白かった文章は、まっちゃんさんが書いた「宗教とは:」ってやつです。彼によろしくお伝えください。他にもお礼、お詫びを言うべき人がたくさんいるような気もしますが、「柄ではない」を言い訳として、これで失礼します。
それから俺に渡す予定だった隊長本は、一冊ぐらいストックにもっていてください。お会いすること事態、特にかまわないのですが、逆に会わないというのも「オツ」ですよね(笑)。まあ気が向いたら、ひょっこり現れるかも知れませんが。
コメントはもうしませんが、しばらくは「最近、一般人さんがコメントしないなあ」などと、誰かが書くのを期待したりしながら、こっそりブログを読むと思います。
最後になりますが、「奄美に寄与できる人」、アマミキヨさんのご健勝とご多幸を祈念いたします。
それでは、グッドガイ。間違えた、グッドバイ。
このコメントを最後にアマミキヨさんのブログから立ち去ることにします。少しおしい気もしたので、決断にやや時間がかかりましたが。
理由は、別にブログにあきたとかそういうことでは決してありません。ふと「その方がよい。そうしよう」と思ったまでです。これは本音なので、「本当の理由は何だ」などと、下手な勘ぐりはやめてくださいね(笑)
俺が、このブログでコメントしたのは、口蹄疫問題の前ぐらいなので、1年3カ月ぐらい経つでしょうか。七菜子さんや鹿屋のショコラケーキさん、まっちゃんさんと並び、最古参の読者だったのかな(笑)。
その間、アマミキヨさんをはじめ、幸福の科学の方々と様々な議論を交わすことが出来て、個人的にはとても楽しかったです。まじで楽しかった。まあ、皆さんはきっと俺に腹が立っていたのではないかと思いますが(笑)
思想・信条の違いのためか、それとももっと別のことなのか。どうしても理解し合えない部分もありましたが、多少なりとも、理解し合えた部分もあったと思っています。俺にとって、これはとても重要な意義を持ちました。実は俺なりに、自分とは違う相手を理解してみようと努力していたつもりです。そして、このブログで、「世の中にはいろんな人がいる」という至極当たり前のことを痛感させていただきました(笑)
これだけ、反発ばかりのコメントをしていて1年以上もこのブログに居座っていられたということは、ある意味、俺自身がどこか神経がおかしいのでしょう。一般人とはよくいったものです。
しかし、それ以上に、このような反発分子がブログに居ることを許していたアマミキヨさんの懐の深さに、感心させられます。マジでありがとうございました。
このコメントはアマミキヨさん一人にあてたものですので、特にコメント欄への掲載は望みません。最後ぐらいはおとなしく、ひっそりと立ち去ろうかなと思います。わざわざ、「これから立ち去りますね」と宣言していく読者もあまりいないだろうと思うのでね(笑)。「飛ぶ鳥、後を濁さず」ってやつですよ。
最後に俺のコメントが、アマミキヨさんを始め、大勢の方に不快な思いをさせてしまったことを、改めてお詫びしておきます。すいませんでした。特に翁さんや、まっちゃんさん等はその筆頭でしょうね(笑)。俺がこのブログコメントで一番面白かった文章は、まっちゃんさんが書いた「宗教とは:」ってやつです。彼によろしくお伝えください。他にもお礼、お詫びを言うべき人がたくさんいるような気もしますが、「柄ではない」を言い訳として、これで失礼します。
それから俺に渡す予定だった隊長本は、一冊ぐらいストックにもっていてください。お会いすること事態、特にかまわないのですが、逆に会わないというのも「オツ」ですよね(笑)。まあ気が向いたら、ひょっこり現れるかも知れませんが。
コメントはもうしませんが、しばらくは「最近、一般人さんがコメントしないなあ」などと、誰かが書くのを期待したりしながら、こっそりブログを読むと思います。
最後になりますが、「奄美に寄与できる人」、アマミキヨさんのご健勝とご多幸を祈念いたします。
それでは、グッドガイ。間違えた、グッドバイ。
Posted by 一般人 at 2011年08月03日 16:15
>一般人さん
最後くらいひっそりと去る?
私が愛するあなたにそんなカッコイイ最後を許すと思いますか?
私みたいにコメント欄でたたかれちまえ!(笑)
隊長本とりにこーい!実家にもっていくぞー!
最後くらいひっそりと去る?
私が愛するあなたにそんなカッコイイ最後を許すと思いますか?
私みたいにコメント欄でたたかれちまえ!(笑)
隊長本とりにこーい!実家にもっていくぞー!
Posted by アマミキョ
at 2011年08月03日 16:26

一般人さん
そーだそーだ!たたかれちまえ(笑)
寂しくなりますねえ。
あっさりもどってきてもいいのよ!wってお前が言うなだな。
一般人さんとご家族さまの幸せと健康を、仙台より愛をこめてお祈りしております。
そーだそーだ!たたかれちまえ(笑)
寂しくなりますねえ。
あっさりもどってきてもいいのよ!wってお前が言うなだな。
一般人さんとご家族さまの幸せと健康を、仙台より愛をこめてお祈りしております。
Posted by もーむ at 2011年08月03日 16:42
>一般人さん
今度、奄美にお伺いする時には、是非ともお会いしたいですね。
宜しくお願い致します。
今度、奄美にお伺いする時には、是非ともお会いしたいですね。
宜しくお願い致します。
Posted by ゆかりん at 2011年08月03日 18:01
次コメントする時は分かるように『一班 仁』でお願い
あまり長く戻らない時は きっとBL小説の餌食にされます(笑)
てか、こんなオモロいブログにコメントしないって無理だって(笑)
必ずコメントしたくなる記事や コメントしなきゃいけなくなる記事が出ます(笑)
あまり長く戻らない時は きっとBL小説の餌食にされます(笑)
てか、こんなオモロいブログにコメントしないって無理だって(笑)
必ずコメントしたくなる記事や コメントしなきゃいけなくなる記事が出ます(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年08月03日 18:49
一般人さんというのはある意味、幸福の科学の人達よりも私のことを理解してくれようとされた方だと思っています。
昨年末には、隊長から、幸福の科学の信用を落とすから黙らせろ、と厳しい叱責をいただき、アマミちゃんにもお叱りをいただきました。
その時は、一般人さんだけでした。私を、ほんとうに庇ってくれたのは。
あのときはほんとうにありがたくて涙を流しました。
お礼の言葉もいえずにいましたが、改めて申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。
昨年末には、隊長から、幸福の科学の信用を落とすから黙らせろ、と厳しい叱責をいただき、アマミちゃんにもお叱りをいただきました。
その時は、一般人さんだけでした。私を、ほんとうに庇ってくれたのは。
あのときはほんとうにありがたくて涙を流しました。
お礼の言葉もいえずにいましたが、改めて申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。
Posted by まっちゃん at 2011年08月04日 09:13
一般人さんへ
直球でしか文章を書けない者にとって、一般人さんの文章は、考えさせられることが多かったです。
コメントは、尖んがった感じ(笑)意図するところがわからなくて、錐揉みしましたが、隊長さんのものすごく頭のいい人、というヒントを貰って 考えていくと なるほど~と閃く事もありました。 別れの文章は、そんな尖んがったところもなく、このブログを愛する者 同士(笑)として、楽し過ぎた気持ちはわかりますが、一般人さんが去られるのはさみしいですね。 これからも 奄美には遊びに行くつもりです。アマミちゃんブログのオフ会(笑)で、飲みましょ~♪
お待ちしてます。(笑)
直球でしか文章を書けない者にとって、一般人さんの文章は、考えさせられることが多かったです。
コメントは、尖んがった感じ(笑)意図するところがわからなくて、錐揉みしましたが、隊長さんのものすごく頭のいい人、というヒントを貰って 考えていくと なるほど~と閃く事もありました。 別れの文章は、そんな尖んがったところもなく、このブログを愛する者 同士(笑)として、楽し過ぎた気持ちはわかりますが、一般人さんが去られるのはさみしいですね。 これからも 奄美には遊びに行くつもりです。アマミちゃんブログのオフ会(笑)で、飲みましょ~♪
お待ちしてます。(笑)
Posted by 鹿屋のショコラケーキ at 2011年08月05日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。