幸福の科学大講演会IN高千穂!(高千穂神社宮司様御講話あり)
2011年07月09日
幸福の科学大講演会IN高千穂!(高千穂神社宮司様御講話あり)
ブログ読者さん・宮崎県太郎さんからのインフォメーションです!
とうとう神道の地に大川隆法総裁の御説法が中継されるんですね!すごいことですよこれは!
奄美拠点でも明日7/10,13時より大川隆法総裁の千葉・幕張メッセからの大講演会を衛星中継配信します!
気になる人は拠点へ!!
________
[幸福の科学大講演会の高千穂会場で高千穂神社宮司様が御講話]
只今、幸福の科学では数ある行事の中でも一年で最高最大の行事『御生誕祭』が開催されております。
その『御生誕祭』の中でも一番のメインとなる全世界の人々に向けた大講演会が明日、7月10日(日)13時から開催されます。
本会場は幕張メッセで全世界3500会場に同時衛星中継されます。
内容は日本や世界をリードしてゆく内容が語られることが多いこの御生誕祭での大講演会、興味ある方は是非一度行かれてみるといいと思いますので、お気軽におこし下さい。
お近くの幸福の科学支部、または拠点にて開催されます。
支部では入場しきれない為に外部会場を設けている支部もほとんどですので お近くの支部に問い合わせてみられると良いと思います。
ちなみに、延岡支部では支部を含む3会場のうち、日本神道発祥の地、高千穂で初めて外部会場を設けることが出来ました。
高千穂会場では、2部構成となり、1部では高千穂神社の神主様より御講話戴くこととなりました。
これも一重に皆様のおかげであることに御報告を兼ねて感謝申し上げます。
また、延岡という一地域的な内容を掲載下さったアマミキョ様にも心より感謝申し上げます。
宮崎 県太郎
ブログ読者さん・宮崎県太郎さんからのインフォメーションです!
とうとう神道の地に大川隆法総裁の御説法が中継されるんですね!すごいことですよこれは!
奄美拠点でも明日7/10,13時より大川隆法総裁の千葉・幕張メッセからの大講演会を衛星中継配信します!
気になる人は拠点へ!!
________
[幸福の科学大講演会の高千穂会場で高千穂神社宮司様が御講話]
只今、幸福の科学では数ある行事の中でも一年で最高最大の行事『御生誕祭』が開催されております。
その『御生誕祭』の中でも一番のメインとなる全世界の人々に向けた大講演会が明日、7月10日(日)13時から開催されます。
本会場は幕張メッセで全世界3500会場に同時衛星中継されます。
内容は日本や世界をリードしてゆく内容が語られることが多いこの御生誕祭での大講演会、興味ある方は是非一度行かれてみるといいと思いますので、お気軽におこし下さい。
お近くの幸福の科学支部、または拠点にて開催されます。
支部では入場しきれない為に外部会場を設けている支部もほとんどですので お近くの支部に問い合わせてみられると良いと思います。
ちなみに、延岡支部では支部を含む3会場のうち、日本神道発祥の地、高千穂で初めて外部会場を設けることが出来ました。
高千穂会場では、2部構成となり、1部では高千穂神社の神主様より御講話戴くこととなりました。
これも一重に皆様のおかげであることに御報告を兼ねて感謝申し上げます。
また、延岡という一地域的な内容を掲載下さったアマミキョ様にも心より感謝申し上げます。
宮崎 県太郎

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:41│Comments(3)
この記事へのコメント
せっかくコメントをいただいた ゆかりんさん、土佐っ娘さん、申し訳ありません
私が添付した画像がサイズが大きすぎたみたいで 途中から記事がケータイで見れなくなってしまい 記事を一旦消して再掲載して頂いた為にコメントが消えてしまいました
コメントは本当に嬉しかったです
ありがとうございました
なお、写真は ゆかりんさんのブログには 引き続き掲載して戴いてますので 良かったら そちらで確認していただけましたら幸いです
私が添付した画像がサイズが大きすぎたみたいで 途中から記事がケータイで見れなくなってしまい 記事を一旦消して再掲載して頂いた為にコメントが消えてしまいました
コメントは本当に嬉しかったです
ありがとうございました
なお、写真は ゆかりんさんのブログには 引き続き掲載して戴いてますので 良かったら そちらで確認していただけましたら幸いです
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年07月09日 21:10
参考までに、以下のブログに転載させていただいております。
http://elcantare.amamin.jp/
http://elcantare.amamin.jp/
Posted by ゆかりん at 2011年07月10日 09:35
いよいよ、今日ですね。高千穂会場の大成功をお祈りいたします。日本神道の神々も慶んでおられるでしょう。おめでとうございます



Posted by 時計宇佐美 at 2011年07月10日 09:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。