しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

見識の低い政治家たちによる不幸の拡大

2011年07月03日

松山徹哉の「最強の日本再建!」 から転載
http://xavierja7.blog.fc2.com/

震災による生活難につけこみ、違法な高金利でお金を貸すヤミ金融業者の被害が多発しているらしい。当座の生活費にもこと欠き、やむにやまれず借りてしまうケースが多いという。政府の震災への対応の遅さなどの影響も大きいに違いない。

 2007年6月に改正貸金業法が施行され、借金総額が年収の3分の1までとする「総量規制」が導入された。金利の上限も、29.2%から15%~20%に引き下げられた。また、20%以上の金利を支払っていた分を、過払い利息として返還請求できることにしたため、貸金業の経営が圧迫され、貸金業者数が約7分の1に激減した。その結果、これまで消費者金融を利用していた人の一部が、ヤミ金融業者を利用せざるを得なくなった。

 この改正貸金業法は、多重債務で生活が破綻する人を減らすために、つまり消費者を守るという観点から作られた法律であるが、結果はヤミ金を増殖させることになり、また多くの貸金業者を廃業に追い込んだ。良かれと思ってやったことが、逆の結果を生むことは人生において多々あるが、法律においても同じようなことがよく起きる。目先のことしか考えない愚かさ、智慧の不足によって、さらにひどい結果となるいい例である。

 借金も信用のうちと言われるように、返済できない人には金融業者は融資しない。また様々な理由で借金をせざるをえない状況もある。それを国の法律で、収入の3分の1に規制するなんて余計なお世話であり暴挙である。金融業者が判断することである。

 1920年、アメリカは禁酒法を施行した。宗教的な理由や、飲酒による家庭崩壊を防ぎ、戦時の穀物不足を予防するなどの理由により導入されたが、密造工場や違法な酒場が横行し、犯罪組織の資金源となって、犯罪の多発という最悪の結果を生んだ。

アル・カポネが暗躍した暗黒の時代だ。近代史上、まれに見る悪法とされる法律であったが、言うまでもなく、よかれと思って導入したのである。

一時期「ワーキングプア問題」が話題となった。その解消のために最低賃金を引き上げなければならないとの議論が活発になった。民主党は、マニュフェストに最低賃金を1000円にすることを明記している。(現在の平均は720円程度)また、「派遣切り問題」も大きく報道され、正規雇用と非正規雇用の差別はいけないとの議論が大勢を占め、非正規雇用者を正規雇用者にすべきだとの議論が噴出した。

こうした動きは、一見、労働者を守り、弱者救済のためには必要だと思いがちだが、これが実現したら、結果的には格差はますます広がり、企業に大打撃を与える。中小企業は経営が成り立たなくなるところが続出する。大企業も採用を絞らざるを得なくなり、結果的に失業者は増加し、就業者と失業者の格差はますます大きくなる。そもそも国が企業の経済活動に口を出すとロクなことはない。

社会主義が崩壊したのはその結果である。一部の弱者、不意都合な所のみを見て、そこに焦点を当てると、結果的にはますます弱者が増え不幸が増大することになる。こうした簡単な理屈が、どうして分からないのか不思議だ。

今の政治家を見ていると、勉強不足による見識の低さが目に余る。知名度だけで当選し、ろくに勉強もしていない人も多い。票集めに奔走し、勉強する余裕がないのか、また目先の票欲しさのために耳障りのいいことだけを言っているのか、左翼思想に洗脳されて、知らない内に愚かな選択をしているのか。いずれにしても、政策の良し悪しによって、国民の生活は大きく左右されてしまう。

1990年以降の日本経済の停滞は、政府や日銀の間違った政策が原因である。リーマンショックなど関係ない。先進国の中で日本だけが経済成長率がほぼゼロなのだ。ばらまき政策による借金づけは、自民党時代から変わらない。


健全な発展思考を持ち、左翼マスコミに左右されず、経営感覚のすぐれた見識の高い政治家の出現が望まれる。【了】


同じカテゴリー(政治)の記事画像
明日9/4、石垣島で惠 隆之介先生の講演会があります!
今日の南海日日新聞注目記事「沖縄はごまかしの名人」
日本の「とりあえず謝罪」が通用しない理由 (転載)
「票田のトラクター」面白かったなぁ(転載)
同じカテゴリー(政治)の記事
 ネットでも戦う市会議員さん!(おすすめサイト) (2015-11-09 10:30)
 GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明 (2015-06-08 11:08)
 【秋介さん】ウクライナ問題で・・・ (2014-03-12 00:34)
 TPPについての私見 (2014-03-10 22:31)
 中東についての雑感。 (2013-09-14 09:50)
 尖閣国有化前から射撃レーダー照射 政府関係者明かす (2013-02-07 15:17)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:49│Comments(2)政治
この記事へのコメント
みんなの心のこもった、義援金はどこで止まっているのやら。
これはただのお金ではなく、日本国内だけではなく海外の人々も、被災者の為にと出してくれたお金です。

こんな基本的なことすらできない政府が「増税」を言い出すなんて、100年早いんじゃ!と言いたいです。

日本の政治家は国民が選ぶもの。私たち国民ももっと賢くならないとね。
このブログは勉強になりますね。
Posted by 通りすがりの者 at 2011年07月03日 23:51
貸し金業施行は、実質は確か昨年6月からだな。これで沢山の人が救われたんだ。この方は認識不足がある。長年による過払いによる返還で救われている。五年未満は戻らない。本当に困った方の救済処置だ。しかも2007年から実質4年間据え置いたんだ。要らぬお世話じゃないんだよ。闇金は増えるべくして増えてる。今や闇金も減少傾向だしな。やろうかと悩んだ私が云うから間違いない(笑)
Posted by 秋介 at 2011年07月05日 08:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見識の低い政治家たちによる不幸の拡大
    コメント(2)