全原発停止で7.2兆円の経済損失(転載)
2011年07月02日
転載です。
原発を止めることで正義を叫ぶ人がいます。
一方、原発をそれでも続けよと訴える人もいます。
みなさんは疑問に思うでしょう。
「なぜあれだけの事故をおこしながら、それでも原発を稼働させろというの?」
どうか、その疑問を素直に表にだされてください。
それには、とても、とても大事な理由があるのです。
__________
全原発停止で7.2兆円の経済損失
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2193
日本経済研究センターが14日にまとめた2020年度までの中期経済予測によると、定期検査に入った全国の原発が再稼動しなかった場合の経済損失は年間7.2兆円に及ぶことが明らかになった(15日付日経新聞)。
火力発電では電力不足を解消できず、化石燃料の輸入コストは急増、工場の稼働率は低下して、貿易収支は赤字に転落するとの見方を示した。
福島原発事故の発生直後には、マスコミを始め日本では原発停止の大合唱だったが、上記のような現実的な課題が明らかになってくるにつれ、原発停止に対する慎重論が目に見えて増えてきている。
原子力発電再開の是非を問うイタリアの国民投票では、約95%が反対票を投じ、スイス、ドイツに続いてイタリアも脱原発路線が明確になったが、同日付産経新聞は、「(イタリアは)不足分はフランスから原子力製の電力を買って使える。そこが、外国からは電力を融通してもらうことができない日本との決定的な差異である」「安全性を確立して(中略)、脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう」との主張を掲載。
日銀の白川方明総裁も14日の記者会見で、原発停止による電力不足が長引けば「日本経済への影響は非常に大きくなる」、特に「製造業の生産コストや日本への投資」への影響が懸念されるとの警戒感を示した。さらに、経済同好会代表幹事の長谷川閑史氏も14日、「時間とコストを見極めない代替エネルギーは現実的ではない」と発言し、政府に対し原発の継続表明を求めた(同紙)。
やはり、「半永久的に利用可能なクリーンエネルギー」という原発のメリットを、感情論に押し切られて手放すべきではない。
菅首相は14日の震災特別委のなかで「私が辞めると言って原子力事故が収束するのなら、すぐにでも辞める」と発言したが、この時期に原発継続を表明し、原発立地県に運転同意を要請できない人物は、一日も早く首相の座から降りるべきだ。
原発を止めることで正義を叫ぶ人がいます。
一方、原発をそれでも続けよと訴える人もいます。
みなさんは疑問に思うでしょう。
「なぜあれだけの事故をおこしながら、それでも原発を稼働させろというの?」
どうか、その疑問を素直に表にだされてください。
それには、とても、とても大事な理由があるのです。
__________
全原発停止で7.2兆円の経済損失
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2193
日本経済研究センターが14日にまとめた2020年度までの中期経済予測によると、定期検査に入った全国の原発が再稼動しなかった場合の経済損失は年間7.2兆円に及ぶことが明らかになった(15日付日経新聞)。
火力発電では電力不足を解消できず、化石燃料の輸入コストは急増、工場の稼働率は低下して、貿易収支は赤字に転落するとの見方を示した。
福島原発事故の発生直後には、マスコミを始め日本では原発停止の大合唱だったが、上記のような現実的な課題が明らかになってくるにつれ、原発停止に対する慎重論が目に見えて増えてきている。
原子力発電再開の是非を問うイタリアの国民投票では、約95%が反対票を投じ、スイス、ドイツに続いてイタリアも脱原発路線が明確になったが、同日付産経新聞は、「(イタリアは)不足分はフランスから原子力製の電力を買って使える。そこが、外国からは電力を融通してもらうことができない日本との決定的な差異である」「安全性を確立して(中略)、脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう」との主張を掲載。
日銀の白川方明総裁も14日の記者会見で、原発停止による電力不足が長引けば「日本経済への影響は非常に大きくなる」、特に「製造業の生産コストや日本への投資」への影響が懸念されるとの警戒感を示した。さらに、経済同好会代表幹事の長谷川閑史氏も14日、「時間とコストを見極めない代替エネルギーは現実的ではない」と発言し、政府に対し原発の継続表明を求めた(同紙)。
やはり、「半永久的に利用可能なクリーンエネルギー」という原発のメリットを、感情論に押し切られて手放すべきではない。
菅首相は14日の震災特別委のなかで「私が辞めると言って原子力事故が収束するのなら、すぐにでも辞める」と発言したが、この時期に原発継続を表明し、原発立地県に運転同意を要請できない人物は、一日も早く首相の座から降りるべきだ。
ネットでも戦う市会議員さん!(おすすめサイト)
GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明
【秋介さん】ウクライナ問題で・・・
TPPについての私見
中東についての雑感。
尖閣国有化前から射撃レーダー照射 政府関係者明かす
GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明
【秋介さん】ウクライナ問題で・・・
TPPについての私見
中東についての雑感。
尖閣国有化前から射撃レーダー照射 政府関係者明かす
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:16│Comments(1)
│政治
この記事へのコメント
今の日本人は痛い目に遭わないと気付かない人達が数の割合でいうと圧倒的多数です
それは『エコ』とか『平等』とか『平和』とか一見表面的な耳障りのいい言葉に『騙されている』と思います
高校生の頃に それを感じ、このままいけば この国はダメになると思った通りの歩みを見せ それが今、顕著に現れて来ている
耳障りのいい言葉に どうか騙されない国民であって欲しい
マスコミも巨大組織によくある腐敗の時期に来て久しいことを見抜いて欲しい
そう願います
しかし、そういう人達が増えて来たことに希望も感じています
後は歴史的に世界的にも優秀なこの国の民が長い平和ボケから目覚めるのが先か、国が没落するのが先か
時間との戦いだと思っています
抽象的な言い回しの文章で 分かりにくくてごめんなさい、です。
それは『エコ』とか『平等』とか『平和』とか一見表面的な耳障りのいい言葉に『騙されている』と思います
高校生の頃に それを感じ、このままいけば この国はダメになると思った通りの歩みを見せ それが今、顕著に現れて来ている
耳障りのいい言葉に どうか騙されない国民であって欲しい
マスコミも巨大組織によくある腐敗の時期に来て久しいことを見抜いて欲しい
そう願います
しかし、そういう人達が増えて来たことに希望も感じています
後は歴史的に世界的にも優秀なこの国の民が長い平和ボケから目覚めるのが先か、国が没落するのが先か
時間との戦いだと思っています
抽象的な言い回しの文章で 分かりにくくてごめんなさい、です。
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年07月02日 10:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。